
カワサキはインドネシアで、新型スーパーモタード「KLX150SM/SE」を発表した。いずれも倒立フロントフォークを採用し、スペシャルエディション「KLX150SM SE」はブラックリムやナックルガード、専用カラーでアップグレードされている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
倒立フロントフォークにセミフローティングφ300mmペータルディスクなどの本格装備が◎
カワサキはインドネシアで、扱いやすいサイズと程よいエンジンパワーで人気のトレールモデル「KLX150シリーズ」に前後17インチホイール+オンロードタイヤのスーパーモタード版「KLX150SM/SE」を新たに設定し、2024年モデルとして発表した。
最高出力12psを発揮する空冷単気筒エンジンを120kgの車体に搭載し、街乗りやちょっとしたオフロードを楽しむのにうってつけのサイズ感を実現。150ccクラスはインドネシアなどで人気の排気量帯で、以前からKLX150シリーズは人気車として存在してきたが、待望のスーパーモタード版が登場したというわけだ。
フルLCDスピードメーター、アグレッシブなデザイン、φ35mm倒立フロントフォークにユニトラックサスペンション、スチール製ペリメターフレームなどが特徴で、これに前後17インチホイールを装着し、標準モデルとは別に特別色やナックルガード、スキッドプレート、フレームガード(ヒールホールド部分)でアップグレードされた「KLX150SM SE」も用意される。
残念ながら日本への正式導入は期待薄だが、街乗りや気軽なツーリングに使ってみたくなる1台だ。
ちなみに、インドネシア現地の参考価格は3690万ルピア(日本円換算約32万4000円)からとなっている。
KAWASAKI KLX150SM / SE[2024 Indonesia model]
KAWASAKI KLX150SM[2024 Indonesia model]FIRECRACKER RED
KAWASAKI KLX150SM[2024 Indonesia model]FIRECRACKER RED
KAWASAKI KLX150SM[2024 Indonesia model]FIRECRACKER RED
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Battle Gray
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Battle Gray
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Battle Gray
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Neon Green / Ebony
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Neon Green / Ebony
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Neon Green / Ebony
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Aquarius Green
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Aquarius Green
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Aquarius Green
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Ebony
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Ebony
KAWASAKI KLX150SM SE[2024 Indonesia model]Ebony
| 車名 | KLX150SM | KLX150SM SE |
| 全長×全幅×全高 | 1995×830×1125mm | 1995×960×1165mm |
| 軸距 | 1335mm | ← |
| 最低地上高 | 275mm | 270mm |
| シート高 | 840mm | ← |
| 装備重量 | 119kg | 120kg |
| エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ | ← |
| 総排気量 | 144cc | ← |
| 内径×行程 | 58.0×54.4mm | ← |
| 圧縮比 | 9.5:1 | ← |
| 最高出力 | 12ps/8000rpm | ← |
| 最大トルク | 1.2kg-m/6500rpm | ← |
| 変速機 | 常時噛合式5段リターン | ← |
| 燃料タンク容量 | 6.9L | ← |
| タイヤサイズ前 | 100/80-17 | ← |
| タイヤサイズ後 | 120/70-17 | ← |
| ブレーキ前 | 油圧式ディスク | ← |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク | ← |
| 参考価格 | 3690万ルピア | 3950万ルピア |
| 発売時期 | ── | ── |
KLX150SM SEのディテール
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
右にもサイドスタンドがあるよ! KLXといえば、初代KLX250が登場したときのキャッチコピー“闘う4スト”を覚えているベテランライダーも多いことだろうが、今回カワサキインドネシアが発売したのは“働く[…]
100~125ccトレールを思わせる小径ホイールバージョン登場! カワサキはインドネシアで、扱いやすいサイズと程よいエンジンパワーで人気のトレールモデル「KLX150シリーズ」をモデルチェンジ。新たに[…]
232ccの空冷単気筒エンジンを伝統のペリメターフレームに搭載 カワサキモータースジャパンは、インドネシアで先行発表されていた新型スーパーモタード「KLX230SM」を日本でも正式発表した。オフロード[…]
メグロSG→エストレヤ→再びメグロに転生!? 軽二輪クラスでトップセールスを続けているホンダのレブル250。この快進撃をストップさせるべく、カワサキがついに動き出す。レブル人気の秘訣である“イージー&[…]
水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ! カワサキはインドネシアで、スーパーモタードモデルの「DトラッカーX(D-TRACKER X)」に2023年モデルを設定。価格とスペック、カラーリングは前年から[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
“乗りたいマシン”を具現化したコンセプト BRIXTONのブランドコンセプトは、レトロモダンなモーターサイクルを、ただ懐古主義的ではなく現代のユーザーニーズに合わせてモダナイズし、美しい仕上がりと信頼[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
人気記事ランキング(全体)
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
最新の投稿記事(全体)
水素燃焼エンジンとは? ヤマハ発動機がJMS2025で世界初公開した「H2 Buddy Porter Concept(エイチツー バディ ポーター コンセプト)」は、気体水素を燃焼して走行する水素エン[…]
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
JMS2025のダンロップブースに出現 世界中で人気のアドベンチャーバイクだが、地域によって走行シチュエーションは異なり、日本国内ではほとんどオンロード専用ツアラーのように振る舞っているのに対し、欧米[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
ヤマハ・ハンドリングの真骨頂、パイプ構成では得られないデルタ形状アルミ鋼板フレーム! 1980年に2スト復活を世界にアピールしたヤマハRZ250の衝撃的なデビューに続き、1983年にはRZ250Rで可[…]
- 1
- 2

































































