
カワサキはインドネシアで、新型スーパーモタード「KLX150SM/SE」を発表した。いずれも倒立フロントフォークを採用し、スペシャルエディション「KLX150SM SE」はブラックリムやナックルガード、専用カラーでアップグレードされている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
倒立フロントフォークにセミフローティングφ300mmペータルディスクなどの本格装備が◎
カワサキはインドネシアで、扱いやすいサイズと程よいエンジンパワーで人気のトレールモデル「KLX150シリーズ」に前後17インチホイール+オンロードタイヤのスーパーモタード版「KLX150SM/SE」を新たに設定し、2024年モデルとして発表した。
最高出力12psを発揮する空冷単気筒エンジンを120kgの車体に搭載し、街乗りやちょっとしたオフロードを楽しむのにうってつけのサイズ感を実現。150ccクラスはインドネシアなどで人気の排気量帯で、以前からKLX150シリーズは人気車として存在してきたが、待望のスーパーモタード版が登場したというわけだ。
フルLCDスピードメーター、アグレッシブなデザイン、φ35mm倒立フロントフォークにユニトラックサスペンション、スチール製ペリメターフレームなどが特徴で、これに前後17インチホイールを装着し、標準モデルとは別に特別色やナックルガード、スキッドプレート、フレームガード(ヒールホールド部分)でアップグレードされた「KLX150SM SE」も用意される。
残念ながら日本への正式導入は期待薄だが、街乗りや気軽なツーリングに使ってみたくなる1台だ。
ちなみに、インドネシア現地の参考価格は3690万ルピア(日本円換算約32万4000円)からとなっている。
KAWASAKI KLX150SM / SE[2024 Indonesia model]
車名 | KLX150SM | KLX150SM SE |
全長×全幅×全高 | 1995×830×1125mm | 1995×960×1165mm |
軸距 | 1335mm | ← |
最低地上高 | 275mm | 270mm |
シート高 | 840mm | ← |
装備重量 | 119kg | 120kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ | ← |
総排気量 | 144cc | ← |
内径×行程 | 58.0×54.4mm | ← |
圧縮比 | 9.5:1 | ← |
最高出力 | 12ps/8000rpm | ← |
最大トルク | 1.2kg-m/6500rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式5段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 6.9L | ← |
タイヤサイズ前 | 100/80-17 | ← |
タイヤサイズ後 | 120/70-17 | ← |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク | ← |
参考価格 | 3690万ルピア | 3950万ルピア |
発売時期 | ── | ── |
KLX150SM SEのディテール
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
右にもサイドスタンドがあるよ! KLXといえば、初代KLX250が登場したときのキャッチコピー“闘う4スト”を覚えているベテランライダーも多いことだろうが、今回カワサキインドネシアが発売したのは“働く[…]
100~125ccトレールを思わせる小径ホイールバージョン登場! カワサキはインドネシアで、扱いやすいサイズと程よいエンジンパワーで人気のトレールモデル「KLX150シリーズ」をモデルチェンジ。新たに[…]
232ccの空冷単気筒エンジンを伝統のペリメターフレームに搭載 カワサキモータースジャパンは、インドネシアで先行発表されていた新型スーパーモタード「KLX230SM」を日本でも正式発表した。オフロード[…]
メグロSG→エストレヤ→再びメグロに転生!? 軽二輪クラスでトップセールスを続けているホンダのレブル250。この快進撃をストップさせるべく、カワサキがついに動き出す。レブル人気の秘訣である“イージー&[…]
水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ! カワサキはインドネシアで、スーパーモタードモデルの「DトラッカーX(D-TRACKER X)」に2023年モデルを設定。価格とスペック、カラーリングは前年から[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
HERO X-PULSE200 4V 概要 HERO X-PULSE200 4V:試乗インプレッションインドメーカーの本格アドベンチャー。価格も魅力だ! 細身の大径タイヤによるヒラヒラ感と、排気量から[…]
LED縦目2灯の最新デザインでVストロームファミリーの新世代が登場! ’02年登場のVストローム1000(のちに1050へ)、’04年登場のVストローム650、’17年登場のVストローム250に続く新[…]
ツーリングライダーに愛されたビッグネームが復活! ホンダが新型アドベンチャーモデル「XL750トランザルプ(XL750 TRANSALP)」を発表した。前21/後18インチの本格的なオフロード寄りのホ[…]
コーナリングランプやクルーズコントロール、KYB電子制御サスペンションを装備しながらリーズナブルな価格に ヤマハは、2021年にフルモデルチェンジしたベースモデルとMT-09と同時に刷新されたクロスオ[…]
双方向クイックシフト搭載、クルーズコントロールは30km/hから設定可能に、そして新登場のDEは打倒アフリカツインの本格派! スズキは、国内向け2023年モデルとして、一部仕様変更を実施した「Vストロ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
動画はこちら→ベッタベタに足が着くッ! 新型カワサキ エリミネーター・足着き性&取り回し速攻チェック この記事に関連する動画はこちら↓[…]
ひと押しでドヒュンと加速、ゆっくり前後進で取り回しラクラク! 特許庁が発行した意匠公報によると、このイラストは「乗物用メーターの画像」として2022年8月に出願され、2023年3月に登録されたもの。画[…]
ユーティリティ:日本車初のドラレコ標準は配線がスマート、ETCとスマホ連動は標準 装備面で何と言っても特筆すべきはSEに標準装備されるドライブレコーダーだ。 前後映像を記録し、万一のアクシデントに対す[…]
概要:「心高揚させるもの」を狙った走り、それゆえの400 ロング&ローフォルムを体現しながら、痛快な走りも兼備したブランニューの「エリミネーター/SE」。ニンジャ400ベースの398cc並列2気筒を搭[…]
クールなエリミネーターを自分好みに仕上げられる! カワサキは、2023年3月17日に開幕した大阪モーターサイクルショーで400ccクラスの新型モデル「エリミネーター/SE」を世界初公開。すでに価格とス[…]
人気記事ランキング(全体)
止められても切符処理されないことも。そこにはどんな言い訳があったのか? 交通取り締まりをしている警察官に停止を求められて「違反ですよ」と告げられ、アレコレと説明をしたところ……「まぁ、今回は切符を切ら[…]
XSR125:技アリのロケットカウル風ビキニでよりカッコよく! 懐古的なネオラクシックやカフェレーサーは世界的なトレンドで、その流れは125ccにも波及している。海外ブランドから125ネオクラはリリー[…]
CB750/900Fと並んで進んでいた、ホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法という排気ガス規制をクリアして、ホンダが世界に認められたCVCCエンジン開発[…]
ダブルクレードルにフルモデルチェンジ〈スズキ GSX-R400R〉 GSX-Rは、’90年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 […]
A89:結局バイク専用駐車場が安心 まず、都市部などでよく見かけるのだけれども「歩道」に停めるのは違反になる。 道路上の場合は、路側帯の幅が0.75m以下なら路側帯には入るのは禁止で、車道の左端に停め[…]
最新の投稿記事(全体)
動画はこちら→ベッタベタに足が着くッ! 新型カワサキ エリミネーター・足着き性&取り回し速攻チェック この記事に関連する動画はこちら↓[…]
【2023年SBK開幕戦を観戦。改めてピレリの強さを知る】ピレリ ディアブロ スーパーコルサが第四世代のV4に進化!Vol.1はこちら 日本では考えられない高速セクションで抜群のフィット感を約束 「な[…]
インカムが使えない状況は突然やって来る!ハンドサインは現代でも有効 走行中は基本的に1人きりになるバイク。たとえ複数人でのマスツーリングだとしても、運転中は他のライダーと会話ができないため、何か伝えた[…]
ひと押しでドヒュンと加速、ゆっくり前後進で取り回しラクラク! 特許庁が発行した意匠公報によると、このイラストは「乗物用メーターの画像」として2022年8月に出願され、2023年3月に登録されたもの。画[…]
電動キックボードの法改正:免許不要/ヘルメットは努力義務 ───まずは、今回の法改正について率直にどう思われますか? 稲垣:モビリティに多様性が与えられる、幅が広がる可能性があるという点においては良い[…]
- 1
- 2