ライディングの基本とツインスポーツの醍醐味を教えてくれる

ホンダ「HAWK 11」の絶妙な匙加減……ビッグツインスポーツがこんなにも身近になる

「上がりのバイク」や「大人のスポーツバイク」なんて言われることの多いHAWK 11だけに、雰囲気寄りのインプレッションが多い。そこでたまには趣向を変えて……というわけでもないが、普通のツインスポーツとしてどんな乗り物なのかをざっくりとお届けしてみたい。


●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:HondaGO BIKE LAB

270度点火の美味しいところだけを味わえる

操作の軽いクラッチレバーを引き、ややストロークが長めのシフトペダルを踏み込んで1速に入れる。半クラッチで発進し、スロットルを開けて加速していく。

本当にクセがない。

FRP製のロケットカウルにLED丸目ヘッドライトを組み合わせる。カウル内側から生えたミラーなど随処にスタイリングデザインを崩さないための工夫が。

アフリカツイン系と基本を同じくする1082ccの並列2気筒エンジンは、排気量なりのパルス感こそあるものの、だからといってギクシャクしたり強力すぎるトルクで先走ったりすることもない。

もっとも多様な個性をつくり出す2気筒、それも大排気量のエンジンを搭載するスポーツバイクがホンダ「HAWK(ホーク)11」だ。2気筒スポーツバイクには、V型や並列、水平対向、縦置きVなど様々あるが、HAWK 11の並列2気筒エンジンは270度位相クランクを採用しており、点火間隔は挟み角90度のV型2気筒に等しい270度/450度となっている。

最近は多くのメーカーが採用してきている270度クランクの並列2気筒だが、その特徴はスロットルを開けたときの路面を蹴るようなパルシブなトルクと、スロットルを戻したときに左右の気筒が慣性トルク変動を打ち消し合って、開けた時からイメージするよりもずっとスムーズなエンジンブレーキを発生するところだろう。

HAWK 11は、そんな並列2気筒勢の中でも相当にニュートラルな特性だ。同系エンジンを搭載するクルーザーのレブル1100は、低中速トルクを強化しながら最高出力は抑制し、重たいクランクマスを採用することからドロドロとした雰囲気も醸し出している。また、アフリカツインはもう少しピックアップが鋭い感じがするのだが、HAWK 11は兄弟車のNT1100とともに自然なフィーリングを追求しているように思う。

ハーフカウルなのはエンジンを魅せるためでもある。

特に秀逸なのは、頻繁なギヤチェンジをせずに、低~中回転を使ってスロットル操作で操っているときの太いトルク感だ。高めのギヤでこれを行うと、せわしない回転の上昇/下降をともなうことなく幅広い速度レンジに対応してくれる。具体的には、2500~4500rpm程度でスロットルを開け閉めするのが楽しくて仕方がない。もちろん、それよりも高い回転域を使えばとてもパワフル。後輪が路面を蹴る感じがとても気持ちいい。

それでも、速すぎないのがいい。102ps/7500rpmは公道で十分に手に余るが、意に反して高すぎる速度域に連れて行かれる特性ではないし、ライダーのスキルが多少未熟でも、コントロール下にいてくれる範囲が広いのだ。

クセが強くなりがちなツインスポーツを、HAWK 11はこのエンジンをもって身近な存在にしてくれている。

トップブリッジ下にセパレートタイプのハンドルバーをクリップオン。

スポーツバイクの醍醐味を、優しく教えてくれる

一方で、車体はけっこう面白い構成だ。ホイールベース1510mmは前傾ポジションのスポーツバイクとしては長めであり、これに820mmのシート高とセパレートハンドル、前後17インチホイールを組み合わせている。

たとえばCBR1000RR-Rはホイールベース1460mm/シート高830mmだが、これでもリッタースポーツ勢の中では長いほう。近い数値といえばCB1300SF/SBのホイールベース1520㎜だろうか。

そんなサイズ感のHAWK 11は、前後に長い車体の上に覆いかぶさるようなライディングポジションで、ハンドル幅もやや広め。なのに車体の芯を意識しやすいフィーリングで、低い速度域&浅いバンク領域でもロールや舵の入り方が馴染みやすくわかりやすい。これは、装備重量214kgという軽量さやホンダの巧みな車体設定に加え、きわめてニュートラルな特性のタイヤ・ダンロップGPR300の採用も利いているように思えた。

また、並列2気筒エンジンも、V型のようにスリムだが質量が分散している……ということもなく、重心近くにまとまっている印象。大排気量エンジンだけに重量物を抱えて走っている感覚はあるが、やはりニュートラルな特性にひと役買っている。

ロングホイールベースならではのゆったりした向き変えに対し、ロールは軽快でクセがない。ゆえに車体を寝かしている時間がわずかに長めで、速さや鋭さをアピールすることはなくとも、コーナリングしている実感が得やすい。かといって、操作を間違えれば破綻のない範囲で違和感としてそれを知らせてくれる。

リアルスポーツの領域に踏み込む必要はない。エンジンの鼓動を感じながら、ただ無心に目の前のカーブをクリアしていく。

ホンダは、同系エンジンの他機種では(DCT)デュアルクラッチトランスミッションもラインナップし、オートマチックで乗れるように幅広いライダー層へと門戸を開いているが、このHAWK 11はMT=マニュアルトランスミッションのみ。ここに意味が込められているように思えてならない。

シャカリキになって飛ばすようなバイクではないが、軽い力で操作できるレバー類や扱いやすいエンジン&車体で、ライディングの基本とツインスポーツの醍醐味をさりげなく教えてくれる存在なのだ。

「大人のスポーツ」だとか「上がりのバイク」なんて言葉にも頷くところはあるが、キャリアが浅くても楽しめる懐の深さを、HAWK 11は持っている。

走行モードは3段階のプリセットと任意に設定できるユーザーモードを備える。スロットルのツキを良くしながらエンジンブレーキは弱めに……なんて10年前なら夢のようなセッティングも可能だ。

【HONDA HAWK11】■全長:2190 全幅:710 全高:1160 軸距:1510 シート高:820(各mm) 車重:214kg ■水冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ 1082cc 最高出力:102ps/7500rpm 最大トルク:10.6kg-m/6250rpm 燃料タンク容量:14L ■ブレーキ形式F=Wディスク R=ディスク ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●色:青 黒 ●価格:139万7000円 ●発売日:’22年9月29日

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。