
株式会社ナビタイムジャパンがリリースするナビゲーションアプリ「ツーリングサポーター」。排気量別のルート検索に対応するなど、バイク専用を名乗るにふさわしい機能を備えるアプリケーションだが、このたび新たに排気量50cc以下の原付一種向けに「二段階右折回避ルート」の提供を開始した。日常使いはもちろん、配達業務などで利用する際にもさらに有用になったと言えるだろう。
●文:ヤングマシン編集部
アプリとしては日本初! ツーリングサポーターの二段階右折回避ルート
原付一種ユーザーの悩みのタネ、二段階右折。片側3車線以上の道路では原則的に行う必要があるものの、交差点によっては禁止の標識があるところもあり、見知らぬ土地では戸惑ってしまうことも多いはず。
このたびナビタイムのツーリングサポーターに導入された「二段階右折回避ルート」は、こうした面倒な交差点の手前で迂回ルートがある場合に、優先して迂回ルートを表示してくれる機能。
迂回ルートを通ることで大幅に到着予想時刻が遅れたりする場合には、従来通り二段階右折を通行するルートを表示しつつ、音声案内で注意喚起も行なってくれる。
ナビタイムは、ツーリングサポーターの利用者からの「二段階右折をするのが手間」「二段階右折そのものを回避したい」といった声を受け、また、コロナ禍でバイクデリバリーや密を避けた移動手段としてバイク需要が拡大していることから、アプリ上で交通違反を未然に防ぐ仕組みを提供できればという思いから、開発に至ったという。
本機能を活用することで、右折のために一時停止することなくスムーズな走行が可能となり、後続車両との追突事故の軽減も期待できる。
幹線道路の中では特に立場の弱い原付一種。最適なルートを使うことで、安心・安全なライディングを心がけたい。
ルート検索時にバイクの排気量区分を「50cc以下、原付一種」に設定すれば利用が可能。小回りの効く原付ならではのルートで危険を回避できる。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
最新の記事
- 1
- 2