ホンダ CT125ハンターカブ:ワイルドにアウトドアも楽しみたい
巨大なリヤキャリアによる積載性と豊富にパーツが揃っているカスタム性が一番の強みだ。万能性については足着き性や大きな車格が時にはネックとなるかも。タンデムについてはピリオンシートがオプションということでこの評価だ。
【’23 HONDA CT125 HUNTER CUB】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.1ps/6250rpm 1.1kg-m/4750rpm ■車重118kg シート高800mm 5.3L ■タイヤサイズF=80/90-17 R=80/90-17 ●色:マットアーマードシルバーメタリック パールオーガニックグリーン グローイングレッド ●価格:44万円
ホンダ モンキー125:大人のホビーが欲しい人に
何よりもカスタムや趣味性にステイタスを振り分けているのがモンキー125。コンパクトで女性も安心の足着きの良さが乗りやすさにつながっているが、他より利便性や万能性などで活躍できる場は若干限られてきそうだ。
【’21 HONDA MONKEY 125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.4ps/6750rpm 1.1kg-m/5500rpm ■車重104kg シート高776mm 5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●色:パールネビュラレッド パールグリッターリングブルー パールシャイニングブラック ●価格:44万円
ホンダ スーパーカブC125:スーパーカブマニアのためのお宝モデル
CT125同様のタンデム点数を除いては比較的まんべんなく高得点。カスタム性がやや低いがそもそもノーマルでメーカーカスタムといった豪華仕様。スマートキーも唯一採用だ。項目に高級度があればブッチギリ一番。
【’21 HONDA SUPER CUB C125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.7ps/7500rpm 1.0kg-m/5000rpm ■車重125kg シート高780mm 3.7L ■タイヤサイズF=70/90-17 R=80/90-17 ●色:パールネビュラレッド パールニルタブルー ●価格:44万円
ホンダ グロム:スポーティに走りたい元気派に
ダックス以外でノーマルでタンデムできるのはグロムだけ…など、まんべんなく得点を稼いでいるが、スポーツ性能に振っているため全体的にはそこそこの点数に抑えられた印象。ある意味ベーシックな125と見てもいいかも。
【’21 HONDA GROM】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 10ps/7250rm 1.1kg-m/5500rpm ■車重102kg シート高761mm 6L ■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●色:フォースシルバーメタリック マットガンパウダーブラックメタリック ●価格:38万5000円
ホンダさん、ヤングマシンとしては…モトラを熱望してます!
モンキーやハンターカブの復活で活況なホンダの125。これを受けてWEBヤングマシンでは、’21年1月22日から約1か月間、復活して欲しい車両の人気投票を行った。そこでブッチギリで1位に輝いたのが「モトラ125」。流行りのキャンプツーリングでもハンターカブと勝負できそうだし、万一の災害時にも活躍しそうだ!
時代が求めるヘビーデューティ原付二種だッ!※CG
※万能性はアウトドアレジャーや街乗りなど様々なシーンで使いやすいか、変速操作などのイージーライド性、等を考慮しています。 ※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
空冷四発の最終形態……CB-F最後の1年を飾る1100F[1983年] 多くのライダーが憧れる究極のフラッグシップであるCB1100Rの技術をフィードバックした、CB-Fシリーズの最終形態。 エンジン[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
最新の記事
- CB1000Fコンセプトはトップメーカーとしての矜持──RC213V-Sを市販した超負けず嫌いのホンダが帰ってきた?!
- 【鈴鹿8耐レポート】ヤマハブースでは今年の8耐レーサーYZF-R1&1999 YZF-R7と写真が撮れる!
- アールズギア×TSRがコラボカスタム! 「Neo-Classic Rebellion CB100OF」…90年代風にまとめたセパハン仕様が熱い!
- 約1400万円! 伝説のモンスターマシン「ヤマハTZ750」デイトナ優勝車がオークションに登場
- カワサキが誇るWの原点:650-W1試乗インプレ「味わい深さだけじゃない!」