
原付二種クラスに多機種攻勢を仕掛けるホンダ。車種間でパーツを流用してはいるものの、それを感じさせないほど作り分けは見事だ。どこがどう違うのかしっかりチェックしよう! 本記事では、5台のエンジン/足まわりの違いについて検討する。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ホンダ
ホンダ ダックス125 エンジン/足まわり:特徴的なアップマフラーをギリギリまで車体に寄せる
【新123cc】現行グロムに端を発する63.1mmストロークの空冷SOHC2バルブ単気筒。9.4ps、1.1kg-mはモンキー125と共通だが、それぞれ発生回転数は異なる。マフラーは車体にギリギリまで寄せるため、ショックユニットと干渉しそうな部分をコの字形状に。
φ31mm倒立式フロントフォークもセッティングまで含めてグロムから流用している。
【’22 HONDA DAX 125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/7000rpm 1.1kg-m/5000rpm ■107kg シート高775mm 3.8L ■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●色:パールネビュラレッド パールカデットグレー ●価格:44万円
ホンダ CT125 ハンターカブ エンジン/足まわり:国内仕様も間もなく新型に。低回転域で最大トルク発生
ホンダ125ccシリーズで唯一57.9mmストロークの旧型エンジンを搭載する。8.8psは5車で最も非力だが、最大トルク1.1kg-mを4500rpmという一番低い回転数で発揮。ハイマウント吸気ダクトやアップマフラーの採用で渡河時の浸水さえ防ぐ。
上下のブラケットでインナーチューブを支持する正立式フォークを採用する。
【’22 HONDA CT125 HUNTER CUB】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.1ps/6250rpm 1.1kg-m/4750rpm ■車重118kg シート高800mm 5.3L ■タイヤサイズF=80/90-17 R=80/90-17 ●色:マットアーマードシルバーメタリック パールオーガニックグリーン グローイングレッド ●価格:44万円
ホンダ モンキー125 エンジン/足まわり:5段ミッションの変速比はベースのグロムと共通
’22年型で63.1mmストロークとなり、クラッチ機構がクランク軸からメイン軸へと移動。ベースはグロムだが、モンキーらしい特性を追求し9.4ps/1.1kg-mを発生。アップマフラーは’22年型でエンド形状が変更された。
先代グロムから流用したY字スポークの12インチホイールを採用している。
【’21 HONDA MONKEY 125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.4ps/6750rpm 1.1kg-m/5500rpm ■車重104kg シート高776mm 5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●色:パールネビュラレッド パールグリッターリングブルー パールシャイニングブラック ●価格:44万円
ホンダ スーパーカブC125 エンジン/足まわり:スムーズなシフトフィール、低振動&低ノイズの技術も
ヘリカルプライマリーギヤや高精度クランクジャーナルベアリングでノイズを低減。さらにシフトドラムベアリングやシフトアームラバーで変速フィールを滑らかに。カブシリーズの最上位だけにコストのかけ方が違う。
フォークをアンダーブラケットのみで支えるユニットステアを採用する。
【’21 HONDA SUPER CUB C125】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.7ps/7500rpm 1.0kg-m/5000rpm ■車重125kg シート高780mm 3.7L ■タイヤサイズF=70/90-17 R=80/90-17 ●色:パールネビュラレッド パールニルタブルー ●価格:44万円
ホンダ グロム エンジン/足まわり:海外でも人気のミニモト。10psは最もハイパワーだ
一足早く63.1mmストローク&高圧縮比となった新型エンジンは、オフセットシリンダーやローラーロッカーアームを採用し、5車で最もハイパワーな10psを発生。ハンドクラッチ&5速ミッションはモンキーと共通だ。
リバイバルシリーズではないため、グロムのみリンクレスのモノショックを採用している。グロムを含む5車すべてがニッシン製のブレーキキャリパーを採用し、ABSはフロントのみとされる。
フォークはダックスにも流用されたφ31mm倒立式だ。
【’21 HONDA GROM】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 10ps/7250rm 1.1kg-m/5500rpm ■車重102kg シート高761mm 6L ■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●色:フォースシルバーメタリック マットガンパウダーブラックメタリック ●価格:38万5000円
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
HAYABUSA X-1[2000]:世界最速マシンをレーサーレプリカ化 全日本ロードレース選手権で1999年に設立されたS-NK(Xフォーミュラ)に、ヨシムラは発売されたばかりのスズキGSX1300[…]
最新の記事
- [自分だけのバイク選び&最新相場情報]ヤマハNMAX155(2018) 試乗レビュー
- もうすぐ! 『8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY』イベント、東京・秋葉原で開催
- 高まる期待! スズキの新ネオクラシック「GSX-8T / GSX-8TT」最新情報まとめ【2025年7月前半版】
- カワサキの基盤を作った空冷バーチカルツイン:650-W1開発秘話【日本人に愛されたWの原点】
- 〈モリワキ・オリジナルレーサー烈伝〉韋駄天のアルミフレームマシン・1981年式モンスター
- 1
- 2