
これさえあれば寒くたってヘッチャラ! HOTな走りで差をつけろ! この秋冬シーズンに向けた最新ライディングジャケットの主力ラインナップを紹介だ。本記事では、ナンカイの防寒ジャケット3種「エアーフレイクライドジャケット/URBAN RIDEジャケット/Heat Assist System3D電熱ジャケット」を取り上げる。
●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●外部リンク:南海部品
エアーフレイクライドジャケット〈SDW-8133〉
吸湿発熱のボアフリース素材“エアーフレイク”を裏地に採用し、羽毛を超える究極の触り心地を実現した最新ジャケット。稼働部位には伸縮素材を使用し、ライディングを妨げない。ソフトメッシュプロテクターを標準でフル装備し、オプションでCE規格のソフト&ハードプロテクターにもアップグレードが可能となっている。
【エアーフレイクライドジャケット〈SDW-8133〉】●色:黒 青 ●サイズ:M L LL XL WS WM WL ●プロテクター:肩 肘 背 胸 ●価格:4万1800円
エアーフレイク素材は羽毛のような柔らかさと30回洗濯してもボリュームがほとんど変化しないタフネス性も自慢。
エアーフレイクを使ったライドパンツやオーバーオールパンツも別売で用意。一緒に揃えて使いたい。
URBAN RIDEジャケット〈SDW-4137〉
耐水圧(5000mm)と透湿性(5000g/m-24h)に優れた全天候型ジャケット。バタつき防止やレディースラインを出しやすいインナー式ドローコードをポケット内に装備している。ソフトメッシュプロテクターを各部にフル装備。
【URBAN RIDEジャケット〈SDW-4137〉】●色:灰×黒 紺×黒 茶×黒 ●サイズ:M L LL XL WM WL ●プロテクター:肩 肘 背 胸 ●価格:3万800円
Heat Assist System3D電熱ジャケット〈SDW-5015〉
両肩/両胸/背中の5か所にヒーターを内蔵。バイク用の立体3D裁断を採用する。モバイルバッテリーや車体のUSBから電源を供給(5V2.1A以上)。USB延長コードも付属している。
【Heat Assist System3D電熱ジャケット〈SDW-5015〉】●価格:2万7500円●色:黒・灰 ●サイズ:M L LL XL WM WL ●プロテクター:無し
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の記事
- カワサキが「Z H2 SE」の2026年モデルを9月27日に発売! 車体色変更&スマホ連動ナビなどを利用可能に
- 「Z1から始まったカワサキ直4伝説! 」1970年代:Z1前期系の全年式を徹底解説【2輪史に輝く名機たち】
- 配線不要で1秒装着! MAXWINの新型ドラレコ「MF-BDVR003-PRO」はクルマ/バイク/自転車に使えるぞ
- ライダーの健康をサポート! Amazonスマイルセールでオトクな、高タンパク質食品セレクション
- バイクの雰囲気を崩さず、スマホをガッチリホールド! 『FREAKMOUNT2.0』に待望の新色が登場だ!
- 1
- 2