
ヤマハは欧州で、MT-07系の並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーモデル「テネレ700」および「テネレ700ラリーエディション」をマイナーチェンジ。5インチTFTメーターにスマートフォン接続機能を与え、3モードABSなどを装備するほか、標準モデルをニューグラフィックとしている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
“ワールドレイド”スタイルの5インチTFTメーター採用
ヤマハは欧州で「テネレ700」「テネレ700ラリーエディション」の2023年モデルを発表した。ニューカラーの採用だけでなく、メーターなどがアップデートされており、コネクテッド機能も新搭載した。
テネレ700(Ténéré 700)シリーズは、2019年の発表から累計4万台が販売されたアドベンチャーモデル。MT-07やXSR700、YZF-R7らと同じ270度クランクの“クロスプレーン”並列2気筒エンジンを搭載し、本格ラリーマシンを思わせるオフロードテイスト満点の走りが持ち味だ。
2023年モデルでは、欧州のみラインナップされる23Lビッグタンク仕様「テネレ700ワールドレイド」と同スタイルの5インチTFTメーターを採用。新しいダッシュボードは2つの表示モードを備え、「エクスプローラー」モードではタコメーターをクローズアップ。「ストリート」モードではアナログスタイルで読み取りやすい従来通りの表示となる。
また、スマートフォン接続機能を新たに搭載。ヤマハが無料で提供するMyRideアプリを使用してBluetooth経由でリンクすると、スクリーン上で電話、メール、SMSなどの着信通知を確認したり、マシンのパラメーター(走行ルート、走行距離、加速度、最高速度、高度変化など)を監視したりできるようになる。
また、従来はON/OFFが可能だったABSは3モードに進化し、前後輪ON/後輪OFF/前後輪OFFが選択できるようになった。公道走行時は前後輪ONが必須だが、後輪OFFはグリップが安定しない中程度までのオフロード走行に、そして前後輪OFFはより厳しいオフロード走行に適している。
このほか、フロントブレーキレバーは耐久性を高める新設計に。USBソケット(従来は12Vアクセサリーソケット)、LEDウインカーを新たに採用した。また、オプションのクイックシフター(詳細は触れられていないが、R7の例からアップのみと思われる)に対応するワイヤリングもあらかじめ備えたとしている。
日本で販売されていないラリーエディションは、ラリーシート、タンクグリップパッド、オフロード向けハンドルグリップを装備するほか、アクラポヴィッチ製スリップオンマフラーにより、軽量化と豊かなサウンドを実現した。スキッドプレート、ラジエターガード、チェーンガードと、マシンプロテクションも万全のリアル志向アドベンチャーモデルに仕上げられた1台だ。
YAMAHA Ténéré 700 / Rally Edition[2023 EU model]
主要諸元■全長2370 全幅905 全高1455 軸距1595 最低地上高240 シート高875(各mm) 車重204kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 689cc 73.4ps/8750rpm 6.8kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量16L■タイヤサイズF=90/90-21 R=150/70R18 ●価格未発表 ※諸元は欧州仕様
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
コネクテッド機能を強化し、リーンアングルの記録も可能に クロスプレーンの並列2気筒を搭載し、軽快な走りが日本でも人気のMT-07が欧州でマイナーチェンジ。2023年モデルは、“ストリート”と“ツーリン[…]
XSR700はRD350LC(RZ350)カラー、XSR700 XTributeは1981年のカラーリングを再現 ヤマハは欧州で、EICMA開幕直前のタイミングで2022年モデルを発表。EICMAでは[…]
設定盛りすぎ!? 3輪&ハイブリッド全駆のTW200「TMW」 見てのとおり、TW200にヤマハ独自のフロント2輪機構「LMW(リーニング・マルチ・ホイール)」をドッキングさせた車両。製作はヤマハ実験[…]
80psの並列2気筒エンジンを204kgの車体に搭載 ピアッジオグループジャパンは、好評のアプリリア660シリーズにアドベンチャーモデルを投入する。欧州では2021年秋に先行発表され、本格的なオフロー[…]
公式発表前のトランザルプを発見! イタリア語を話す協力者からヤングマシン編集部にタレ込みがあった。スイスのactumoto.chに新型トランザルプのスクープ写真が掲載されているというのだ。我々はさっそ[…]
最新の記事
- 俺達のFが再誕/動く実物大ポケモン!?/新V3 etc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年3月版】
- ホンダCB400 SUPER FOUR/BOL D’OR歴代モデル図鑑【2019年モデル:ABS標準装備+新カラーの実質ファイナル】
- 【比較】ダックス125とモンキー125は似ているようで乗れる免許も違う! タンデムできるのは?
- 「最速バイク戦国時代の幕開け」“R”を冠した市販車レーサー:1983 ホンダCB1100R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 「ガラポンで豪華景品をゲット! 」名古屋モーターサイクルショー2025:ヤングマシンブースのご案内【4/4〜4/6開催】
- 1
- 2