
3年ぶりの実施となる日本自動車輸入組合(JAIA/ジャイア)による『輸入二輪車試乗会・展示会』。’22年の各社の自慢のモデルを一気乗りしてきた。テスターはフリーライターの谷田貝洋暁で身長172cm、体重75kgだ。本記事では、KTMの1290スーパーデュークRエヴォを取り上げる。
●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:KTM
KTM 1290スーパーデュークRエヴォ 試乗ショートインプレッション
KTMのネイキッドモデルの頂点に位置する1290スーパーデュークR。上位機種の“EVO”は、WP製の最新電サスを装備。ライディングモードによってプリロードや減衰特性を変化させるとともに、“AUTO”を選べばバイクが走行条件に合わせたセッティングにリアルタイムで変化させる。加えて細かいプリロード&減衰設定が可能なほか、OPでアンチダイブ、前後サスペンションの個別設定なども行える。
実際にモードを切り替えてみればエンジンの出力特性とともにサスペンションの動きも変化。足着き性が変わるほどの効果が感じられた。180psのエンジンはモード次第で荒々しくも、穏やかにもなり十分ツーリングにも使えるキャラクターになっている。
【KTM 1290 SUPER DUKE R EVO】■全長NA 全幅NA 全高NA 軸距1497±15.5 シート高835(各mm) 車重200kg(燃料除く) ■水冷4ストDOHC V型2気筒 1301cc 180ps/9500rpm 14.2kg-m/8000rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量16L ブレーキF=ダブルディスクφ320mm R=ディスクφ240mm タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●色:青×黒 銀×橙 ●価格:249万9000円
【ライディングポジション】シート高は835mmと数値的にはそれほど高くはないのだが、やや前傾気味のポジションやシート幅などが相まって踵が4、5cm浮く足着き性。ただし電子制御サスペンションの設定次第で足着きも変わる。
走行モード次第で大きく出力特性を変える1301cc75°V型エンジン。スロットルレスポンスは3段階の設定がある。
走行モードは、OPで“ビーストモード”とも言えるトラック/パフォーマンスが使えるようになる。
コンフォート/ストリート/スポーツのダンピング設定が走行モードによって切り替わり、さらなる詳細設定にも対応。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
最新の記事
- AKEEYOスマートモニター/ドラレコの超オトクなセール開催中【保証延長付きで50%OFFもアリ!】
- カワサキがリードした黎明期のミドル市場:「ザッパーシリーズ」を産んだ時代背景
- 【初試乗】「これぞCB!」を具現化したCB1000F! スーパースポーツの心臓を積み、誰もが納得のフラッグシップへ【インプレッション】
- 【DIY整備の裏技】専用工具なしで「でっかい六角穴ボルト」を外す方法、教えます
- 【全国71カ所】『カブの駅って知っとるけ?』北海道から九州まで広がるカブ主の輪 | 認定店一覧【11月2日にミーティングも開催】
- 1
- 2

























