
●文/まとめ:ヤングマシン編集部
SP忠男:最新ソリッドカラーが登場
独自のサブサイレンサーシステム”パワーボックス”を搭載したSP忠男のマフラー。最新版として、シンプルな輝きで大人な美しさを演出する「チタンソリッド」のフルエキゾーストが登場。チタンマフラーには他にチタンブルーの焼け色もある。またステンレス製フルエキゾーストとして、耐熱ブラックとステンポリッシュもラインナップ。人気のメガホンRはスリップオンとして設定だ。いずれも念入りな実走テストで快感性能を追及した逸品。
ストライカー:”らしさ”を求めた4-1スタイル
4-1スタイルフルエキゾーストは、Z900RSらしさを生かすよう4-1集合スタイルを採用し、集合内部をセパレートとすることで4-2-1の特性を実現。特に中低速重視、そしてトップエンドまで全域パワーアップを果たした。重量も驚異の4kg台だ。異形サイレンサーの”インターモデル”は、オフタイプとともにサイレンサーはソリッドとヒートカラーの2色が選べる(好評だったブラックは、原材料不足で残念ながら生産中止)。スリップオンマフラーも、真円と異形の両タイプが設定されている。
オーヴァーレーシング:’90年代懐かしマフラーを再現
昔懐かしいセスミックIIの外観はそのままに、内部構造を一新した「セスミックIV」は、ステンレスエキゾーストパイプ+アルミサイレンサーで、シルバーとブラックを用意。重量は7kgと軽量だ。スラッシュエンドのサイレンサーが個性的なメガホンマフラーは、オールチタンでさらに軽量な驚異の4.9kgを実現。
ドレミコレクション:Z1風カスタムパーツの決定版
Z900RSをZ1風にカスタムするなら決定的な決め手となる伝統の4本マフラーを、車検対応のJMCA政府認証マフラーとして実現。日本国内生産のスチール製で音量は89dB。メッキのほかにブラックもあり。また、公道走行不可のレーシングタイプもラインナップされている。
プロト:安心の政府認証モデル
ヨーロッパ最大級のマフラーメーカーとして日本でも人気の高いアクラポビッチ。その高性能/高品質/高音質を日本の規制に合致したJMCA政府認証/車検対応モデルとしてリリース。ツーリングや住宅街でも安心して使用できる、ブラック仕上げのチタンスリップオンだ。
ケイズスタイル:グリーンの目玉の特別仕様
ケイズスタイル加盟店で購入できるSP忠男とのコラボマフラー。目玉エンブレムがグリーンカラーの特別仕様となっている。材質はSP忠男純正版と同じく超軽量ステンレスを採用している。
Nプロジェクト:音質にこだわったスリップオン
真鍮製削り出しのエンドキャップを持ったショートサイレンサーのスリップオン。音質にこだわった特殊サイズのスチールパイプを採用している。ブラックには耐熱のセラコートを使用。
アエラ:アールズギアとコラボ
アールズギア「ワイバン」とのコラボマフラー。サイレンサーのエンドキャップは、アエラのみで購入できるオリジナルのアルミ削り出しタイプとなっている。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
Z900RSシリーズ 概要 大型2輪クラスでトップセラーを驀進中のヘリテイジモデル。モチーフはもはや説明の必要がないカワサキ直4の祖=Z1だ。ストリートファイター系ネイキッド・Z900のエンジンとシー[…]
[特集] カワサキZ900RSシリーズ・カスタムパーツカタログに関連する記事
Z900RSシリーズ・カスタムパーツカタログ〈プロテクションパーツ|ベビーフェイス/ストライカー etc.〉
ベビーフェイス:エンジンの前後左右をがっちりガード アルミ削り出しのベース部と樹脂製スライダー部の組み合わせで、ダメージを最小限に抑えるエンジンスライダーは、左右セットで販売。フレームスライダーは、シリンダーヘッド前方のエンジンマウントに取り付けるFタイプと、エンジン中央に近いシリンダー後方エンジンマウントに取り付けるCタイプの2つがあり、双方を使うことでさらに高い保護性能が期待できる。他にも、前 […]
Z900RSシリーズ・カスタムパーツカタログ〈サスペンション&ブレーキ#2|アクティブ/プロト/YSS etc.〉
アクティブ:どれも分かりやすい車種別設定品 ハイパープロのサスペンションは、チューニングに必要な一式を揃えた車種別ストリートボックスで、購入時の煩わしさを排除。スプリングのみのキットもある。ブレーキまわりについては、ゲイルスピードのエラボレートキャリパーを取り付け可能とするカラー&ボルトセットを販売。ビルドアラインのブレーキホースも車種別で用意されている。さらに極めつけは、ヤマハのパフォーマンスダ […]
カワサキZ900RSシリーズ・カスタムパーツカタログ〈サスペンション&ブレーキ#1|オーリンズ/ナイトロンetc.〉
オーリンズ:リプレイスサスペンションの代名詞的な存在 KA739は、大口径シングルチューブショックに油圧式リモートプリロード調整をビルトイン。伸側40段の減衰調整に加え、Z900RS SE標準装備のオーリンズサスペンションにはない車高調整機能も完備する。KA740はさらに高い”コシのあるしなやかさ”を達成した、ハイエンドなブラックライン製品。フロントサスペンションもカートリ […]
カワサキZ900RSシリーズ・カスタムパーツカタログ〈バックステップ/ハンドルバー/スイングアームetc. #2〉
ストライカー:疲れ低減はステップバーに秘密アリ スラッシュカットタイプのステップバーは、足の接地面を点ではなく”面”でとらえて足の疲れを軽減。プレート&ペダルは肉抜きを抑えて剛性をアップし、転倒時の損傷を最小限に抑える設計だ。上方20/30mm/後方20/30mmの4ポジション選択に加え、ペダル先端も調整可。セパレートハンドルやスイングアームなど、Gストライカー製品にも注目 […]
カワサキZ900RSシリーズ・カスタムパーツカタログ〈バックステップ/ハンドルバー/スイングアームetc. #1〉
ベビーフェイス:数多くのライダーたちと進化を続ける ストリートはもちろん、モトGP/AMA/全日本選手権でサポートライダーがテストを行い、日々進化を続けるベビーフェイスのバックステップ。ダブルベアリングの可動部で極めてスムーズな操作性と、バーエンドの盛り上がり部分まで及ぶ切削ロレットにより、雨でも不安のないコントロール性を実現。Z900RS用は上方40/55mm/後方45/57.5mmの4ポジショ […]
カワサキZ900RSシリーズ・カスタムパーツカタログ〈スタイリングパーツ#4|ポッシュフェイス/リゾマetc.〉
ポッシュフェイス:車体の前と後ろをカスタムフォルムに 純正比約5cmプラスとなるZ2タイプシートカウルはFRP製で、キャンディトーンのブラウン/グリーン/ブルーの塗装済みバージョンもあり。そのままでは長すぎてテールランプが隠れてしまうため、同社の対応フェンダーレスキットの併用が指定されている。仏アルマックス(Ermax)社のメーターバイザーは、好みに合わせた2タイプを用意。 リゾマ:イタリア生まれ […]
カワサキZ900RSシリーズ・カスタムパーツカタログ〈スタイリングパーツ#3|エーテック/モリワキetc.〉
エーテック:あらゆる外装をカーボンにできる カーボン製品のブラックダイヤモンドシリーズを展開するエーテックは、Z900RS/カフェ向けにも全身にわたる多種多様な外装パーツを製作。平織/綾織の一般的なドライカーボンのほか、カーボンケブラーや最高強度を誇るCFRPの”開繊”仕様も商品によって設定されている。またFRP製品も人気商品に設定。エーテックの造形美をリーズナブルに楽しめ […]
カワサキZ900RSシリーズ・カスタムパーツカタログ〈スタイリングパーツ#2|ビート/アクティブetc.〉
プレジャー:ケイズスタイル店でも受注可能だ 愛知県のカワサキショップ・プレジャーが作った「サムライ」は個性的なロケットカウルが魅力。コンプリートマシンのほか、FRP製フロントカウル/ステー/セパレートハンドル/バックミラー/スクリーンがセットになったフロントカウルセットと、別売のシートカウルも加わったフルセットとしても販売されている。ケイズスタイル加盟店でも取り扱いが行われ、純正カラーからオリジナ […]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- ホンダ ダックス半世紀の歴史をプレイバック!【初代’69ダックスホンダ→最新型’22ダックス125】
- 英国の新ブランド「スコマディ」が日本上陸! レトロスタイルだけど、スポーティだしギミックも満載!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈クシタニ〉老舗が重ねるこだわりの高品質
- 〈バイク駐車問題〉地域の実情を踏まえた駐車環境整備に向けて、警察庁から通達が再発出
- 1
- 2
- バイクカスタム&パーツ
- [特集] カワサキZ900RSシリーズ・カスタムパーツカタログ, ヤングマシン, バイクカスタム&パーツ, アエラ, SP忠男, ケイズスタイル, 751〜1000cc[大型二輪], ヘリテイジ/ネオクラシック, プロト, ドレミコレクション, ストライカー, Z900RSシリーズ, マフラー, カワサキ