
’22年2月、いよいよ発売されたヤマハ入魂の新生「YZF-R7」。MT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツは、普通二輪免許クラスからのステップアップに最適というだけでなく、かつてレーサーレプリカに熱狂した世代に刺さるモデルとしても注目を集めている。本特集では、同じ排気量帯に属するライバルメーカーのフルカウルスポーツモデル×3台(アプリリアRS660/ホンダCBR650R/カワサキ ニンジャ650)を連れ出して、それぞれの車種が持つ特徴やYZF-R7との違いについて徹底検証&極寒のストリートテストを敢行した。本記事ではスペック比較として、ライディングポジションと主要装備を見比べよう。
●まとめ:ヤングマシン編集部(田宮徹) ●写真:長谷川徹 真弓悟史 ●外部リンク:ヤマハ アプリリア ホンダ カワサキ
’22年2月、いよいよ発売されたヤマハ入魂の新生「YZF-R7」。MT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツは、普通二輪免許クラスからのステップアップに最適というだけで[…]
ライディングポジション
’22 ヤマハYZF-R7:超戦闘的な王道のSS系ポジション
シート高はかなりあるが、足つき性を高める配慮がされていて、両足の母趾球まではしっかり接地。ハンドルは低めで、かなりの前傾姿勢となる。正統派のスーパースポーツといったライディングポジションだが、シートとハンドルの位置が遠すぎないので、それほど窮屈感はない。ステップも高めにセット。
’22 アプリリアRS660:ストリートも配慮したハンドル設定
ハンドルはシートに対してそれなりに低い位置にあるが、垂れ角や絞り角は少なめ。全開で攻めたときにはもう少し前傾姿勢になりたいが、公道走行では意外と楽チンでもある。シートやフレームと太ももが干渉するため、両足のつま先が接地する程度の足つき性。ステップ位置は高めだ。
ホンダCBR650R:スポーツツアラーらしい適度な前傾
両足のかかとがやや浮く程度の良好な足つき性。ハンドル位置が低いというよりは遠いことに由来して、それなりの前傾姿勢となるが、ハンドルの垂れ角は少なめなので、市街地走行でも疲労は少ない。ステップ位置もそれほど高くはなく、フルカウル4気筒モデルだがSSというよりはツアラー寄りだ。
カワサキ ニンジャ650:かなりアップライトでネイキッド的
シートは低くてハンドルは高め。これにより、上半身がかなり起きたアップライトなライディングポジションとなっている。ステップ位置も、シートに対して前側にある。足を着いたときにステップとふくらはぎが干渉しやすいが、それでも両足の裏が完全に接地。ルックスとはやや合わないが、とにかく楽チンだ。
メーター&ライト
ヤマハYZF-R7:価格低減を図りながら新作パーツも多数導入
アプリリアRS660:ゴージャスな装備で所有満足度も高める
カラーTFTメーターを搭載。5タイプのライディンやグモードを備え、公道用とサーキット用でメーターの表示デザインも切り替わる。オプション追加により、スマートフォンとの連携も可能な高性能型だ。 [写真タップで拡大]
ホンダCBR650R:シンプルにまとめつつルックスと機能を追求
カワサキ ニンジャ650:車両本体価格は低いがカラーメーターを採用
4.3インチのTFTカラー液晶ディスプレイを採用。背景色は白または黒から選べる。平均速度やアワーメーターや電圧計など、表示項目はかなり多彩。さらにスマートフォンとの接続機能も標準装備する。 [写真タップで拡大]
ユーティリティ
ヤマハYZF-R7:本格的デザインを優先
アプリリアRS660:意外と利便性は高め!
ホンダCBR650R:ツアラー要素も感じる
カワサキ ニンジャ650:ETC2.0車載器を装備
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
YZF-R7 概要 ユーロ5に対応した新型MT-07系のCP2=クロスプレーン並列2気筒エンジンを搭載し、扱いきれる73.4psの最高出力と188kgの超軽量車体で、新たなスーパースポーツシーンを切り[…]
関連する記事
’22年2月、いよいよ発売されたヤマハ入魂の新生「YZF-R7」。MT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツは、普通二輪免許クラスからのステップアップに最適というだけで[…]
旧レプリカ乗りのオジサマ方、そのウズウズボタンを絶賛連打中のヤマハYZF-R7。前回の試乗でサーキットでの良さは分かった。じゃあ公道、特にオレたちの大好物である「峠」ではどうなのよ……ということで、ア[…]
スポーツバイクの新しいカタチがここにある。古いライダーにとってYZF-R7の名前はWSBのホモロゲマシン、新しい世代にとってはR25やR3の兄貴分に映るはず。New YZF-R7のターゲットはもちろん[…]
いよいよ発売された、ヤマハ入魂の新生YZF-R7。MT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツは、普通二輪免許クラスからのステップアップに最適というだけでなく、かつてレー[…]
北米&欧州で先行発表されていたYZF-R7が、国内でも発売された。MT-07のパラレルツインをベースに、扱いきれるパワーと車体、そして100万円を切るリーズナブルな価格で、スーパースポーツに憧れるステ[…]
最新の記事
- クラス随一の充実装備だ! スズキ GSX-8S詳報〈主要装備/アクセサリー編〉
- [’83-]スズキ RG250Γ:レーサーそのままのフォルムとメカに狂喜した【青春名車オールスターズ】
- ホンダ新型 CL250/500 早くもカスタム車登場!【旅とオフロードをテーマに続々】
- 鶴田竜二率いるトリックスターが新体制でEWCにフル参戦! 渡辺一樹が加入し世界一を目指す!!
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- 1
- 2
- バイク/オートバイ[新車]
- ヤングマシン[特集] '22 新型ヤマハYZF-R7 vsライバル徹底比較新車/新型バイクYZF-R7スーパースポーツスポーツ&ツーリングニンジャ650/KRT試乗インプレッション/テスト401〜750cc[大型二輪]アプリリアCBR650Rヤマハ