ライドナレッジ|RIDE HI

カワサキはアメリカ進出を“ステーキ”で攻略! Z1の開発の作戦名はニューヨークステーキ!?


●文: ライドハイ編集部(伊藤康司) ●写真: カワサキ, ヤマハ発動機, 種子島 経

実はサーロインやTボーン、ヒラメステーキも? バイクのコンセプトに合わせたステーキの名前

カワサキは1960年代に大きなバイクブームを迎えた世界最大の市場であるアメリカを攻略するため、新型車を開発する際の「社内コード」の他に作戦名を設けた。後に車両のニックネームにもなるが、当時のカワサキは新開発のロードスポーツモデルを「STEAK(ステーキ)」と呼んでいた。

なかでも有名なのが900 Super4ことZ1の「ニューヨークステーキ」だが、他にもバイクのコンセプトに合わせた様々なステーキが存在したのだ。

以下のステーキ、それぞれ何の車種かわかりますか?

・HALIBUT STEAK/ヒラメステーキ
・SIRLOIN STEAK/サーロインステーキ
・T-BORN STEAK/Tボーンステーキ
・TARUTARU STEAK/タルタルステーキ
・LOBSTER/ロブスター


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事