
ボルトナットを着脱する作業において、締め付けトルクは重要な要素のひとつ。緩まないように締めるのは当然だが、過大なトルクが悪影響につながることもある。今回は、そうしたトルク測定作業で以前から好評だったトルクアダプターのほか、サンデーメカニックに人気の工具メーカー/ショップのストレートが販売する、モトメカニック編集部おすすめ便利ツールを5点紹介しよう。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ストレート
トルクレンチアダプター:セッティングが簡単で表示単位も変更可能。音と光でトルクが分かるお買い得モデル
トルクアダプターは工具メーカー各社から発売されているが、ストレート製は測定範囲の広さとリーズナブルな価格が大きな魅力。測定精度は必要十分な数値を確保しており、実用面で不満や不足を感じることはない。
使いたいときにサッと取り出して本体で測定値が入力でき、電池が切れたら入手しやすい単4電池を入れ替えるだけという簡便さは、ビギナーからベテランまで誰もが使いやすさを実感できるはずだ。
価格はリーズナブルなのに測定範囲が広い、ユーザーにとっては文句の付けようがないトルクアダプター。差込角3/8インチは100Nm以上が測定できるので、車体まわりでも重宝する。大きなトルクを測定するときは長いスピンナーハンドルを使うと測定が安定する。

【ストレート トルクレンチアダプター デジタル式 15-7541/15-7583】●ストレート会員価格:6~30(Nm) 差込角1/4″(6.3mm)5800円 / 27~135(Nm) 差込角3/8″(9.5mm)5800円 [写真タップで拡大]
測定値の設定は本体下部の+と-ボタンで行い、入力後しばらく待てば測定可能になる(写真左は20.0Nmにセットした状態)。過去50回分の測定値が自動記録されるので、作業後の再確認も可能。通常の測定はNmで行うが、表示単位をkg-cm/kg-m/lb-in/lb-ftに変更できる。 [写真タップで拡大]
ブレーキピストンロッキングプライヤー:キャリパーメンテの必須ツール。レストアにも使えるロック機能付き
ブレーキフィーリングを改善するキャリパーピストンの揉み出し。定期的に作業すれば問題はないが、放置期間があると通常のプライヤーでは滑って回らないこともある。そんな時、ピストン内壁に当たるジョーをロックできるタイプなら、滑らずしっかり保持できる。
ブレーキピストンプライヤー:ブレーキタッチ向上に役立つキャリパーピストン揉み出しに最適
普段からキャリパーメンテを行っているなら、ロック機構が省略されたこちらのプライヤーで十分だろう。ジョー外周の滑り止め加工によりピストンをしっかり掴み、左右に回しながら引き出すことも可能。作業時は引っ張りすぎてキャリパーから抜かないように注意する。
ピストンベース:ピストンの傾きを押さえてリング破損を予防。エンジン組み立て時の便利ツール
シリンダーにピストンを挿入する際、ピストンリングの圧縮と並んで重要なのがピストンの倒れ防止。ピストンが傾かなければリング破損のリスクも下がるからだ。アルミ製ピストンベースは至極単純だが、これがあるだけでエンジン組み立てが一気にはかどるのだ。
キャリパーホジ郎:キャリパーシール溝を徹底クリーニング。バイク用のL型ヘッドは小径ピストンに対応
シール溝の汚れやフルードカスの除去は、キャリパーオーバーホールの必須作業。シール溝の隅に当たるようヘッド部分がシャープに加工されたキャリパーホジ郎。バイク用は従来のT型ヘッドをL型に変更し、ピストン径が小さいキャリパーに対応できるのが特長だ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
乗りたいと思えばすぐさま行動に移さないと、「いつかそのうち…」ではチャンスを逃してしまう。機種を問わず軒並み人気が高騰する絶版車の中でも、独自のポジションにあるのがホンダCBX1000。カワサキZのよ[…]
サンデーメカニックにとって、工具セットはガレージと並ぶ二大アイテム。ガレージと工具セットでは価格とサイズ感に大きな差があるが、たとえ駐車場や屋外で作業するとしても傍らに工具セットがあるだけで気分は盛り[…]
鉱物油/化学合成油を問わず、現代のエンジンオイルはベースオイルと添加剤を混合して製造されている。基本性能を決めるのはベースオイルだが、摩擦調整剤/粘度指数向上剤/洗浄剤などの添加剤も重要であり不可欠だ[…]
バイクのメンテナンスでは、ハンドルとソケットの組み合わせによってさまざまな作業を効率良く進められる。これはソケットレンチの専売特許のようなもの。’21年にリリースした差込角3/8インチのZ[…]
サンデーメカニックの多くがリピーターとなって、ユーザーがその気持ち良い走りを体感しているエンジンオイル添加剤・スーパーゾイル。これまで使ってきたブランドオイルやメーカー純正オイルに添加することでも、よ[…]
最新の記事
- ホンダレーシング「Team HRC」のティム・ガイザーがMXGPで 2年ぶり4度目のチャンピオン獲得
- ヤマハ トレーサー9GT [’22後期 新型バイクカタログ]:前後17インチホイールのオンロードアドベンチャー
- カワサキ ヴェルシス1000SE [’22後期 新型バイクカタログ]:4気筒ロードツアラー
- 南仏の大イベント「ホイールス&ウェーブス」で見つけたカスタムマシン 厳選10車!
- 〈動画〉ヤマハYZF-R7 試乗インプレッション【サーキットを沸かすスーパースポーツの登竜門】
- 1
- 2