
オーヴァーレーシングプロジェクツグループのモトジョイは、削り部品の開発を得意としている。そんな同社からZ1向けのフロントフォーク加工サービスや削り出しブレーキペダルが登場した。
●外部リンク: モトジョイ
フロントフォークカスタム:Zのイメージを損なわず操縦安定性をアップ
ダンパーロッドタイプのZ1用純正フロントフォークの内部に積層シム型バルブシステムを組み込むことで、絶版車らしい外観のまま減衰力の効いたスポーティなサスペンションにカスタムする加工サービス。サスペンションのプロショップ・テクニクスと共同開発したZ1用TASC(テクニクスアドバンスドスマートカートリッジ)は、片側をコンプレッション、もう一方をリバウンドダンパーとして機能させ、どちらにも減衰調整機能を持たせてある。
【モトジョイ テクニクス TASC Z-1】●価格:16万5000円
適合機種はZ1用で、ユーザーが純正フロントフォークをモトジョイに送り、モトジョイで取り付け加工を行う。なお、この際にインナーチューブのサビや曲がり/アウターチューブに問題がある場合、別途費用で修正や修理が必要になる。
他機種用のTASCカートリッジの内部構造。積層シム型バルブシステムが組み込まれている。
“Z”を刻んだ削り出しブレーキペダルが個性的
オーヴァーグループのモトジョイは、オーヴァーレーシングプロジェクツと同様に削り部品の開発を得意としている。新製品のZ1/Z2/KZ900用バックステップキットは、通常ステッププレートと別体となるマウント部のカラーを一体で削り出すことでスマートな見た目を実現。そして目を奪われるのがブレーキペダル。
一般的にはプレート状のペダルとペダルバーの組み合わせとなるが、大きなアルミブロックから削り出しているのが最大の特長だ。ドラムブレーキ用らしくデザインされた踏面にはZマークもあしらわれている。ステップバーは4ポジション式で、本体色はシルバーアルマイトとブラックアルマイトの2色。
【モトジョイ Z1 A/B KZ900 リアドラムブレーキ用バックステップキット】●価格:8万1400円
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
6.3sq.早回し変換アダプター:シブイチボディに9.5sq.の差し込み部を組み込み、狭い場所での早回し性能をアップ 6.3sq.のラチェットハンドルに9.5sq.のドライブを組み込むことで、一般的な[…]
小回りが効いて扱いやすいコードレス式 ストレートが取り扱うポリッシャーには、AC100V式/コードレス式ともにシングルアクション/ダブルアクションの2種類がある。ダブルアクションは回転運動と偏心運動で[…]
ガラス系コーティングスプレー:濡れた状態で使える強力撥水コーティング コーティングには入念に洗車を行った上に時間をかけて行うものという印象があるが、洗車後の濡れた状態でスプレーしてマイクロファイバーク[…]
DC10.8Vミニポリッシャー:バイクいじりにちょうどいいサイズ&パワー ちょっとした擦れ傷を落とすならウエスと指先で対応できるが、面積が広くなると機械に頼りたい。ポリッシャーというとAC100Vの重[…]
タイヤ着脱のストレスから解放してくれる 足まわりのメンテナンスのたびに体と心のストレスになる、タイヤの着脱。外す時はまだしも、取り付けの際はフロントフォークやスイングアームのアクスル穴の高さまでタイヤ[…]
最新の記事
- [今年もバイクでキャンプツーリング] コレがなければ始まらない、大型シートバッグの選び方
- トップガン「GPZ900Rマーヴェリック号」の36年間はいかにして再現されたか。そのディテールに迫る
- 「5大メーカーのガチンコ対決」4月20日決勝の全日本選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』:TOP3をアプリ「なんドラ」で予想してプレゼントをGET?!
- チームスズキCNチャレンジ、2年目の鈴鹿8耐はサステナブルアイテムを拡大! 全日本ロードにもスポット参戦
- 整備やメンテ時は素手派? 軍手派? 手袋派? 実はそれぞれにメリットと落とし穴があるぞ!【DIY整備ビギナーズ】
- 1
- 2