
さまざまなバイク用メンテナンスアイテムを販売しているデイトナ。そのラインナップから手軽に外装メンテナンスができるケミカル3種(撥水コーティング/スクリーンクリーナー/艶出しワックススプレー)を紹介しよう。
●取材協力: デイトナ
ガラス系コーティングスプレー:濡れた状態で使える強力撥水コーティング
コーティングには入念に洗車を行った上に時間をかけて行うものという印象があるが、洗車後の濡れた状態でスプレーしてマイクロファイバークロスで塗り広げるだけで、強力なコーティング被膜によって光沢と撥水性が得られる簡便さが「ガラス系コーティングスプレー」の特長。ワックスのようなテカテカ感は少なく、表面がカチッとした仕上がりになる。燃料タンクやカウルはもちろん、ギラギラと反射しないのでスクリーンやヘッドライトにも施工できる。
【デイトナ ガラス系コーティングズプレー】有機ケイ素化合物によりガラス系の被膜を形成するスプレータイプのコーティング剤。界面活性剤も含んでいるので、ちょっとした汚れは落としながらコーティングできる。施工後の水分は水玉状に転がり落ちる。容量180ml。別売りのマイクロファイバークロス(2枚入660円)と合わせて使えば、塗装面を傷つける心配も少なくなる。●価格:3080円 [写真タップで拡大]
スプレーして拭き取るだけでキャンディカラーに深みが出たが、コッテリとしたツヤ感ではなくあくまで素地が輝いて見えるのがコーティングならではの仕上がり。マット塗装にも使用できるのがワックスとの相違点だ。 [写真タップで拡大]
スクリーンクリーナー:汚れや小キズを取りながら透明感がアップ
明らかな傷ではないが、気づけば経年劣化などでクリア感が低下してくるのがバイクのスクリーン。洗車用のシャンプーで優しく擦っても状況が変わらなければ、クリアパーツ専用に開発されたスクリーンクリーナーを試してみよう。内容的には微粒子コンパウンドのようなものだが、磨き傷を残さず汚れや傷を取り去るよう、塗装用とは異なる成分を使用しているのが特長。ノンシリコンで施工後に雨水などが付着してもギラつかないので、ヘルメットのシールドにも安心して使用できる。
柔らかいクロスにクリーナーをつけて磨くと、何となくくすんだ印象のスクリーンがクリアになるのが、シャンプー洗車との違い。マッサージするように優しく擦るとスクラッチも除去できるが、クリーナーが乾くと磨き傷が増えるので要注意。 [写真タップで拡大]
ホコリや汚れがつきやすいメーターパネルは小キズが目立ちやすいパーツだ。画像は自動車用だが、クリーナーで磨くと明らかに透明度がアップした。コンパウンドだと粒度次第で傷が増えるリスクがあるが、専用品なら心配はない。 [写真タップで拡大]
艶出しワックススプレー:艶のある仕上がりならワックスに勝るものなし
最近ではコーティングの方が人気があるようだが、昔からバイクやクルマに触れてきたサンメカにとって、洗車の仕上げといえばやはりワックス。油脂ならではのテカテカ、ツヤツヤ、ツルツルの仕上がりは豪華な印象を演出してくれる。軽い汚れ落としと艶出しを同時にできるので、シャンプー洗車の後で使うと効率的に仕上げられる。スポンジで固形ワックスを塗り込むのが面倒になってきた磨き好きもこれなら満足できるはず。
コーティングスプレーを拭き取るクロスは滑らかだが、ワックスを拭き取るクロスはツルツル滑り、ジーンズでニーグリップしてもなお滑る。油分が落ちるとワックス効果が低下するため、コーティングより短期間で手入れすることが重要。 [写真タップで拡大]
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
ある程度の面積がある磨き作業には、電動工具のポリッシャーが便利だ。小型軽量で小回りの利く、バイク向けにちょうどいいアストロプロダクツの充電式ポリッシャーが登場したので紹介しよう。 DC10.8Vミニポ[…]
「昔は平気だったのに、最近は腰や膝が痛くて…」などと言うとどこぞのサプリメントのCMフレーズみたいだが、齢を重ねるほどホイール/タイヤの着脱が辛くなってくるもの。そんな時におすすめなのが、モトジョイの[…]
“限定解除”の壁に阻まれ750ccクラスが高嶺の花だった’80年代のバイクブーム世代。当時の400ccクラスは、各メーカーが贅を尽くした魅力的なモデルが咲き誇ってい[…]
ツールの特性を十分に把握しているからこそ、「かっこよくて/とんがった/間違いのない工具」というスローガンを掲げる横浜市の工具専門ショップ「ワールドインポートツールズ」。そんな同社が販売する個性適で使い[…]
オート系サンデーメカニックの強い味方「ストレート」。通販でも実店舗でも気軽にしかもリーズナブルに必要な工具を購入できる工具メーカー兼ショップだ。今回はストレートが扱う工具ラインナップの中で、バイクのメ[…]
最新の記事
- 水冷150ccで高速道路も乗れる!! 軽二輪の小さな新顔「ミニ150」が間もなく上陸!【ハートフォード from 台湾】
- 遊べる予感大! ホンダ新型 CL250/CL500詳報〈スタイル/カラー/取り回し編〉
- ヤマハを堪能する一日。ヤマハモーターサイクルデー 取材レポート【ファン必見のブース”ヤマハの手”】
- 超官能マシン「ニンジャZX-25R」をガチ速スペックにすると「ニンジャZX-4R」に?! 超話題の新型4気筒を妄想大比較!!
- ドゥカティ デザートX 試乗インプレッション【オフローダーでもドゥカはドゥカだった!】
- 1
- 2