
●文:谷田貝洋暁 ●写真:真弓悟史 ●取材協力:ベネリ[プロト]
スリムな鋼管トラスフレームに、右側にオフセット&寝かされたリヤショックという、足着き性とスポーツ性を両立する車体コンポーネントを250ccクラスで採用。スゴいのはこの価格でラジアルタイヤや各種調整機構付きの倒立フロントフォーク&リヤショックを備えていること。実際にキャラクターも激変するので、積極的なサスセッティングが250クラスで楽しめる。
【’21 BENELLI TNT 249S】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 250cc 29.9ps/11000rpm 2.1kg-m/9000rpm ■車重204kg(装備) ●色:赤 白 黒 緑 ●価格:63万6900円~64万7900円
【ライディングポジション&足着き性】795mmのシート高とスリムな車体のおかげで、両足でもなんとか踵まで着くくらい足着き性はいい。上半身はほんの少しだけ前傾するアップライト気味のポジションで非常に楽ちん。[身長172cm/体重75kg]
トラスフレームにサイドマウントのリヤショックという、カワサキのER-6nを思い出す車体コンポーネントに、250ccのDOHCパラレルツインエンジンを搭載している。
トラスフレームにサイドマウントのリヤショックという、カワサキのER-6nを思い出す車体コンポーネントに、250ccのDOHCパラレルツインエンジンを搭載している。
Φ41mmの倒立フロントフォークは、ストローク量135mmを確保し、なんと伸び側減衰調整機能付き。リヤショックもプリロードに加えて伸び側減衰調整機能を備えている。
Φ41mmの倒立フロントフォークは、ストローク量135mmを確保し、なんと伸び側減衰調整機能付き。リヤショックもプリロードに加えて伸び側減衰調整機能を備えている。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
レオンチーノ250 エッジの効いたスクランブラースタイルと、フルLEDの灯火類や液晶デジタルメーターなどモダンな装備が融合したストリートモデル「レオンチーノ250」。エンジンは水冷DOHCの単気筒で、[…]
[〇] 力強く楽しいエンジン。ハンドリングも良質だ ベネリブランドの電動アシスト自転車を取り扱うプロトが、そのモーターサイクルを東京モーターサイクルショーで展示したのが'18年のこと。実はこの時、レオ[…]
[◯] 発進加速がスムーズで静音性にも優れた電動スクーター 「あっ、普通だ」というのが偽らざる第一印象だ。電動スクーターの中には、停止状態からのスロットル開け始めでガツッと粗雑に反応するものも少なくな[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー] 環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
ホンダADV150カスタム:話題のSUVスクーターにカスタムパーツが続々登場 '20モデル注目のADV150にカスタムパーツが登場。車両生産国であるタイのホンダ系アクセサリブランド・H2Cや、やはりタ[…]
最新の記事
- 昭和カラーの最新レトロポップ125ccスクーター! ヤマハ「ビノーラ」がマイナーチェンジで2025年モデルに【台湾】
- 【2025年4月版】400ccバイクおすすめ20選! 普通二輪免許の最高峰、車検付きでも意外と高くないって本当?!
- バイクを『オンロード』から『アドベンチャー/オフロード』に乗り換えて感じること6選!
- 中古相場もわかる! ホンダ「CBR250RR」歴代モデル図鑑【MC51:2017~2025年モデル】
- バイクを『クルーザー』に乗り換えたとき感じること5選!
- 1
- 2