●文:ライドハイ編集部(小川勤) ●写真:高島秀吉
カワサキ「ニンジャZX-25R」が採用する電子制御は、250ccクラスを超えた本格的なもの。トラクションコントロールだけでなく、上級モデルのSEが装備するクイックシフターはスロットル全開、または全閉のままギヤチェンジができるという優れものだ。
250ccクラスで本格電子制御を味わえる
クイックシフトは、走り出した瞬間に使える一般のライダーが最も感じやすい電子制御だ。そもそもクイックシフターはGPマシンに採用されていた機構。例えば大パワーのバイクで一瞬スロットルを戻してクラッチを切ってシフトアップすると、トラクションが途切れたタイミングで車体が暴れることも少なくなかった。
クイックシフトがあればスロットルは全開のまま、クラッチを切らずにシフトアップが可能になる。以前は点火カットするだけのアップ側のみを装備するバイクが多かったが、最近はインジェクション&フライバイワイヤの普及でダウン側も装備するバイクが多くなった。シフトダウンの際はスロットルを自動で煽ってくれ、回転を合わせてくれるという優れものだ。
ようはバンク中にシフトチェンジしてもほぼショックがないため、いつでもギヤを変えられるというわけだ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ニンジャZX-25Rの試乗会で開発ライダーライダーとランデブー走行する機会を得た。レーシングライダーとしてニンジャZX-10Rでロードレースを経験し、開発ライダーとしてはニンジャ250SLやZ650、[…]
2020年、250ccクラスに4気筒エンジンを投入してきたカワサキ。ニンジャZX-25Rが持つスポーツ性の高さは、単純に「回るエンジンは気持ち良い!」と思わせてくれる。そのエンジンのボア×ストローク[[…]
2020年、250ccクラスに4気筒エンジンを投入してきたカワサキ。ニンジャZX-25Rが持つスポーツ性の高さは、単純に「回るエンジンは気持ち良い!」と思わせてくれる。だからこそ、他メーカーにも期待せ[…]
エヴァンゲリオンレーシングや、2018-2019シーズンの世界耐久選手権でチャンピオンとなった「チームSRCカワサキ・フランス」と組んでの戦いで名を馳せてきたトリックスターが、ニンジャZX-25R用の[…]
●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●取材協力: ナイトロンジャパン デジスパイス ブルーライトニングレーシング 最新鋭250cc直4スポーツ・カワサ[…]