●文/まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明)
’21年以降、バイク新車ラインナップに大変動が起きる。欧州で’21年1月から次期排ガス規制のユーロ5が全面導入され、規制をクリアしていない車両は”絶版”を余儀なくされてしまうのだ。新型の噂を含め、どんなマシンが生き残るのか、はたまた去りゆくのか緊急予想を敢行。本記事では400ccミドルクラスの動向をまとめた。
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) 大型アドベンチャー:順調に進むユーロ5対応 ラクなライディングポジションやロングストロークサスペンションによる乗り心地の良さ、高い旅性能が特徴の大型アドベ[…]
400ccミドルクラス:ロングセラーの2台に明暗が!?
’92年の初代以来熟成を重ね、今や400クラスで唯一の直4マシンとなるホンダCB400SF/SB。ヤングマシンでは、国内次期規制が始まる’22年11月以降もシリーズが継続すると予想する。’21か’22モデルで改修されるだろう。
一方で存続が危ういのは、CBを上回る長寿車のヤマハSR400。’78年時の基本構成を守ってきた空冷シングルはかろうじてユーロ4を乗り切ったが、厳しい次期規制は対応が困難と考えられる…。
ホンダCB400SF/SB [ユーロ4]:クラス唯一の直4は大幅刷新か?
世界唯一の400cc水冷直4エンジンを、ネイキッドらしいオーソドックスな車体に搭載する正統派・CB400SF/SB。グローバル化が進む昨今、国内生産&日本専用車というレアなモデルだ。次期規制クリアのため、バルブ切り替えのハイパーVTECを廃止し、大変更すると我々は予想。ピストンとヘッドを新作とし、ロングストローク化で燃焼効率を重視すると見ている。
【NEXT HODNA CB400 SUPER FOUR/SUPER BOL D’OR|IMAGE】スタイルは慣れ親しんだ現行型を継続と予想。CBX400F風の派生車もぜひお願いしたい!
【’20 HONDA CB400SF/SB】■水冷4スト並列4気筒399cc 56ps/11000rpm 4.0kg-m/9500rpm ■車重201kg ●色:赤×白 青×白 黒 ●価格:88万4400円~/104万600円~ ※諸元と写真はSF
ホンダCBR400R [ユーロ4]:500版は既に対応済み
’19で大幅熟成したツインスポーツ・CBR400R。欧州向けのCBR500Rは’20年9月登場の新型でユーロ5に適合した。日本向けの400も対応は確実だ。
【HONDA CBR400R】■水冷4スト並列2 気筒399cc 46ps/9000rpm 3.9kg-m/7500rpm ■車重192kg ●色:赤 白 黒 ●価格:80万8500円
ヤマハSR400 [ユーロ4]:43歳で歴史に幕を降ろす?
’17年の生産中止を経て、’18年に復活を果たしたSR400。蒸散ガス放出防止のキャニスターを装着するなどしてH28年排ガス規制に適合した。しかし次期規制は手強く、超長寿車もついに終了と我々は予想する。さらに’21年10月からABSが義務化。非装備のSRはそこで終了か…?
【YAMAHA SR400】■空冷4スト気筒399cc 24ps/6500rpm 2.9kg-m/3000rpm ■車重175kg ●色:青 黒 ●価格:58万3000円
カワサキ ニンジャ400/KRTエディション [ユーロ4]:斬新カラーもユーロ4
250並みの軽さを誇るニンジャ400。10月1日発売の’21年型は今までにない青緑の新色や最新KRTカラーを導入したが、ユーロ5には未対応。
【KAWASAKI Ninja400/KRT EDITION】■水冷4スト並列2気筒398cc 48ps/10000rpm 3.9kg-m/8000rpm ■車重167kg ●色:ライム×黒 青緑×黒 黒 ●価格:72万6000円
BMW G310GS/R [ユーロ5]:LEDヘッドライトでシャープな顔立ちを獲得
‘16年に登場した、普通二輪免許で乗れるBMWアドベンチャーマシン・G310GSと、そのベースとなるネイキッド・G310R。ともに’21にてユーロ5規制対応を果たした。
【’21 BMW G310GS/R】■水冷4スト単気筒313cc 34ps/9500rpm 2.85kg-m/7500rpm ■車重169.5kg ●価格&発売時期:未定 ※諸元と写真はGS
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) 大型アドベンチャー:順調に進むユーロ5対応 ラクなライディングポジションやロングストロークサスペンションによる乗り心地の良さ、高い旅性能が特徴の大型アドベ[…]
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) CBシリーズはどう出るか?|Z900RSは規制対応持ち越し|ユーロ5対応モデルも続々登場 懐古的なネオクラシックと、エッジの利いたストリートファイターを含[…]
大型ツアラーカテゴリー:「黄信号」の一方で、対応モデルも多し スポーティ系やクルーザーも含む当ジャンル。まず気になるのはスズキ ハヤブサの動向だ。日本では'18年型の逆輸入車がラストとなり、「次期型開[…]
大型スポーツカテゴリー:安泰の旗艦リッターに対し、600勢は終了の危機 各メーカーの威信を賭けた高性能マシンが居並ぶ当ジャンル。衝撃が走ったのは、史上初のスーパーチャージド市販バイク=カワサキ ニンジ[…]
迫りくる次期排ガス規制 欧州と日本で導入される次期排ガス規制は、現在のユーロ4(H28年規制)より一段と厳しい。これを乗り越えられないモデルは、適用時期以降、生産NGとなってしまう。特に欧州は、現行車[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2