’19年のVストロームオーナーズミーティングの会場で、スズキの鈴木俊宏社長によって国内導入意向が電撃発表された「Vストローム1050/XT」は、予想よりもかなり早い4月24日に発売。STDは価格据え置きの143万円、充実仕様のXTも+8.8万円の151万8000円と健闘ぶりを見せている。
●文:谷田貝洋暁 ●写真:山内潤也 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
前モデルから大幅ブラッシュアップ、価格面も◎
ワイヤースポークではなく、キャストホイールだったり、スクリーン調整機構、ハンドガード&ミラー形状といった外見の違いに目が行きがちだが、XTとSTDの大きな相違点はむしろ内部機構だ。STDには6軸IMUが搭載されておらず、トラクションコントロールやABSといった電子制御がXTほど走行状況に対応しない。またユーザーからの要望が多かったクルーズコントロールもXTだけの機能。これほどの機能差で価格差が8万8000円となると、よほどキャストホイールにこだわりがある人でない限り、XTを選ぶ人が多いのではなかろうか。
【’20 SUZUKI V-STROM 1050】●価格:143万円
SUZUKI V-STROM1050/XT 装備比較

【SUZUKI V-STROM1050/XT】
あなたにおすすめの関連記事
自分でも長らくVストロームの650に乗ってきて、かつ他社含めて最新モデルもすべて乗り尽くせる立場にいるのに、新型1050に乗ったら改めて「大排気量アドベンチャーって何が求められているんだろう」と考え込[…]
2014年に国内発売されたVストローム1000は、長距離ツーリングだけでなく街乗りや高速道路、ワインディングロードまで爽快かつ快適な走りを楽しめるマシンだった。これを全面改良し、さらにスズキの伝説的な[…]
ビッグアドベンチャーのような重厚さやハイパワーはないが、とにかく長く乗れば乗るほどしみじみ楽しい名車がVストローム650/XTだ。快活なVツインエンジンと、しなやかで扱いやすい車体。ワインディングロー[…]
スズキ Vストローム1050/XT:怪鳥のDNAを注入、快適性を高めつつオフテイストも強化 スズキのADV旗艦「Vストローム1000」は、'02年の初代から欧州を中心にアルプスローダーとして人気を博し[…]
普段からVストロームオーナーのアレックス・リンス選手 往年のDR750Sのエッセンスを注ぎ込み、“怪鳥”たるゆえんのクチバシと四角ヘッドライト、オフロードルックにふさわしいエルゴノミクスを与えられたV[…]
最新の記事
- オークション形式だから高く売れるかも!?「グーバイク買取」サービス開始
- 折り畳み自転車に見えて原付です!! スズキがフル電動/アシスト/ペダル走行も可能な「e-PO(イーポ)」を発表
- スズキが電動「eチョイノリ」を発表! “超近距離モビリティ”という割り切りに超低価格を予感!?【JMS2023】
- 20km/hで走るクールなセニアカー?! スズキが特定原付の4輪「スズライド」「スズカーゴ」を参考出品【JMS2023】
- カワサキ「ヴェルシス1000SE」の2024年モデルが登場! 4気筒&17インチ、電子制御サスペンション装備
- 1
- 2