記事へ戻る

[画像 No.18/38]なにこの2本サス……ビモータ「TESI H2(テージH2)」の車体構成がよくわかる写真を一挙公開

BIMOTA TESI H2[PROTOTYPE]|なにこの2本サス……ビモータ「TESI H2(テージH2)」の車体構成がよくわかる写真を一挙公開
車体左側から見たリヤスイングアームのピボット周辺。下のほうにある太いロッドはフロントスイングアームから伸びてくるサスペンションロッドだ。リンク機構は隠れてしまっているが、マニアックな読者なら想像しながら楽しめる? ちなみに赤い部分は上がショックアッパーマウント、下はステップのマウントで、どちらもエキセントリックアジャスターになっている模様。
神戸海洋博物館にあるカワサキワールドで6月2日から日本初となる展示が始まったBIMOTA TESI H2だが、それに先駆けてビモータはSNSでフレームレス構造やサスペンションまわりの分解ディテールを公開している。今回の展示では中身まで見ることはできないが、構造を予習してから見に行くと、もっと面白いかも! 目次 1 こうなっていたのか! 「ハブセンターステアリング」とサスペンションリンクの取り回し2 […]