’19年モデルのホンダグロム125オーナーからのオーダーで、エンジンオイル交換とケーブルやドライブチェーンへの注油を行うことになったモトメカニック編集部。今回使用したのは、サンデーメカニックの多くがリピーターとなってクチコミが広がっているスーパーゾイルシリーズだ。お気に入りのブランドオイルに添加、もしくはスーパーゾイル配合済みのエンジンオイルを使うこともできる。後者には100%化学合成油と鉱物油ベースの半合成オイルがあるので、好みで使い分けるのもひとつの楽しみ方だろう
●文/写真:モトメカニック編集部 ●取材協力:パパコーポレーション ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
巻頭特集「ぼくらのガレージ」 様々な形態の個人ガレージを覗き見して、サンデーメカニックの夢である「マイガレージ製作」の参考にしよう! 自分仕様的なアイデアを思い浮かべるにも参考になるはず。また、ガレー[…]
中古車はもちろん、新車でもグリースアップメンテが必要
バイクライフを楽しむ際に、新車を購入するのと中古車を購入するのでは、その後の生活に大きな違いが生じるものだ。程度が良く、しっかり整備されていた中古車なら良いが、ほとんど乗りっぱなしにされていたような車両を購入した場合は、楽しいツーリングのはずが、苦しい想い出になったりすることもある。
その点、新車は実に快適である。エンジンコンディションは良いし、車体もしっかりしていて不安を感じることなどない。しかし、それはあくまで新車購入した時点のことであって、走るにつれてコンディションは落ちてしまうもの。これもまた、新車の特徴なのだ。
特に、最近の新車(特に海外生産車両)は肝心な部分へのグリース塗布が少ない例が多い。以前、リアショックユニットのリンク周りやスイングアームピボットを分解したら、カラカラ乾燥状態で驚かされたこともあった。
その昔の話だが、走り出す前に各部を分解して摺動部分にはグリースアップをしっかり施し、それからお客さんへと手渡したという老舗外車ディーラーが多かったと聞いたことがあるが、メーカーを問わず最近の新車は、乗り出し前のメンテナンスが重要な気がする。
ちなみに、雨中を長時間走ると想像以上に各部へ雨水が浸水する。以前、新車購入直後に雨中のサーキット走行会に参加したことがあったが、帰宅後に足周りを分解すると、走行会前にグリースアップしたリアサスリンク周りのグリースが「あれっ!? どこへ…」なんて状況もあった。雨中の連続走行でグリースが洗い流されてしまったのだろう。一般道でもそれは同じだ。
日常点検が極めて重要なことに変わりはないが、雨中走行後などは足まわりを分解し、しっかりグリースアップや注油を行うことで、間違いなくコンディションは回復する。まったく別の目的で部品を分解するような際にも「ついでのメンテナンス」でグリースアップや注油を心掛けることで、実はそれが効果的な例も多い。
スーパーゾイルシリーズで’19グロムのオイル交換&グリースアップ
さて、新車購入後にさほど乗られることもなく半年が経過していたのが、このホンダ グロム。セルボタンひと押しでエンジン始動する快調さだが、各部のコンディションを見ると、グリースアップや注油を施したい気分になった。
今回のオイル交換では、スーパーゾイルシリーズのセミシンセティックゾイルを使用した。水冷マルチの高性能エンジンなら、迷うことなく100%化学合成のシンセティックゾイルをチョイスするが、伝統的空冷エンジンで、しかも普段の脚として使うと聞いたので、今後しばらくはセミシンセティックゾイルでエンジンコンディションを維持したいと思う。
また、例によって各作動部にオイル感やグリース感がほとんどなかったので、金属表面改質再生効果のあるスーパーゾイルを含有した各種ケミカルで、摺動部やケーブルに注油を施した。
まずはオイル交換作業
コンディション維持に効くグリースアップ&注油
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ポップな色使いと握りやすい樽型グリップ、ネジに吸い付くビットで1990年代の輸入工具業界を席巻したマルチクラフトドライバー。その製造メーカーであるPBスイスツールズは、1800年代後半に設立された伝統[…]
スタッドボルトを利用する利点は、あらかじめ座面に植え込むことで相手のパーツをナットだけで固定できること。スタッドボルトとダウエルピンを併用すれば、クランクケースにシリンダーを組み付ける際に正確な位置に[…]
「車検整備でスイングアームやステムベアリングの分解やグリスアップを行うところがどれほどあるでしょうか」というのは、三重県鈴鹿の絶版バイクショップ・モトジョイで長年整備の現場を経験してきた加藤マネージャ[…]
ガレージや納屋、クローゼットの中など、日常生活で目に触れない場所に置かれることの多い工具類。確かに金属製の工具箱がリビングにあったら不釣り合いだ。だったら生活空間になじむ素材やデザインにすれば、工具を[…]
2018年の末、バイク用トランポーターをハイエースファミリーからスバルサンバーファミリーへと乗り換えた際に、ネット通販で格安(でもない)ドライブレコーダーを購入。前後カメラを装備していたので、バックで[…]
最新の記事
- 125cc以下のバイクを原付免許で運転可能に 2025年4月1日から、ただし運転できるのはあくまでも“新基準原付”
- 【2024年11月版】50cc原付バイクおすすめ12選! クルマの免許でも乗れるカブ系/スクーター/電動バイクを網羅!
- 「前時代的? な気合とド根性が現代のMotoGPをさらなる高次元へ」【ノブ青木の上毛グランプリ新聞 Vol.19】
- ミドルクラスの究極ドゥカティ!? 2025新型パニガーレV2/ストリートファイターV2登場
- [2024秋] いま売れ筋のバイクヘルメットTOP5【大型販売店で聞いてみた】1位はSHOEIのフラッグシップ
- 1
- 2