●取材協力:喜一工具、ワールドインポートツールズ横浜 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
巻頭特集「ぼくらのガレージ」 様々な形態の個人ガレージを覗き見して、サンデーメカニックの夢である「マイガレージ製作」の参考にしよう! 自分仕様的なアイデアを思い浮かべるにも参考になるはず。また、ガレー[…]
個性的なアイテムでユーザーの心を引きつける
まるで彫刻刀を入れたように六角軸の一部を僅かに削ることで、キャップボルトに対して90°から100°の角度で作業できる新発想の六角レンチ。ボールポイントのように大きく傾けることはできないが、本締めにも使えるので利用価値はとても高い。
マルチアングル六角レンチセット 2222LH-10CNJ[PB SWISS TOOLS]●定価:1万2500円(税別、以下同)
最先端は六角のままで少し根元部分を一皮だけ削いだように加工してあり、この僅かな凹みが10°分の振れ角を生む。逃げ角ができるので短軸側が極端に短くても成立する。
ボールポイント側では長い軸が邪魔で、短軸でも干渉物があって使えない。10°の調整角度はほんの僅かだが、これで一気に作業が進む場面は少なくない。90°でも100°でも、シームレスでどちらでも使えるのがポイントだ。
マルチアングル六角レンチ:ボールポイントじゃないのに傾けて使える斬新設計
バイクのメンテではプラスチックハンマーやゴムハンマーを多用する。それらに比べて強い打撃力を与えることができ反動が少ないのが無反動ハンマーだ。PB製ハンマーはヘッドに金属製の円盤を内蔵し、打撃時により強い力が伝わり反動を効果的に吸収する。
無反動コンビネーションハンマー 304-4[PB SWISS TOOLS]●WIT価格:5680円
全長は320mmのハンマーの柄は耐久性に優れたヒッコリーで、ハンマーヘッドはブラック、ホワイトとも特殊ポリアミド製で交換可。
クリップクランプ:ガソリンや負圧ホースの抜き取りに最高
通常のプラスビスはネジの頭に十字が掘ってあるが、その十字から45度ずれた位置にもうひと組の十字があるのが、イギリス車や組み立て家具などで使われるポジドライブ。このネジに出会ったら、ポジドライブ専用のドライバーが必要なので注意しよう。
レインボースイスグリップドライバー[PB SWISS TOOLS]●WIT価格:(上から)8192/1-80 1360円、8192/2-100 1780円、8192/3-150 3090円
ポジドライブ(右)は十字のビット先端が平行で、根元部分に小さな突起があり、カムアウトしづらいのが特長。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
海外ブランドの一級品や世界定番工具を店内で直接触って体感 今なぜ、工具専門店が人気なのか? そこには自動車産業に支えられた日本特有の事情があるが、一方で我々のようなサンデーメカニックが二輪四輪を問わず[…]
かつて90 年代初頭にはサンドビック・バーコとして知られた、スウェーデンにルーツを持つモンキーレンチのパイオニア・バーコ。現在はアメリカのスナップオン傘下となっている。この美しい工具箱は北欧をイメージ[…]
2018年の末、バイク用トランポーターをハイエースファミリーからスバルサンバーファミリーへと乗り換えた際に、ネット通販で格安(でもない)ドライブレコーダーを購入。前後カメラを装備していたので、バックで[…]
何かを掴む、曲げる、保持するといった作業で使用するプライヤーで、クニペックスほど知られたブランドは他にないと言って良いだろう。 同社が1970年代に開発した、グリップを握ることでセルフロックするウォー[…]
Z-EALのラチェットハンドルのギヤ歯数は、コーケン製で最多の36歯。世の中の多歯傾向からすれば控えめに思えるが、差し込み部とソケットの四角凹部のガタを排除して回転時の無効角度を限りなくゼロにすること[…]
最新の記事
- カワサキ「W175メグロ」爆誕か?! カワサキインディアが謎のティーザーを開始!
- 【SCOOP!】普通二輪免許で乗れるハーレーに早くもニューバージョン!! まさかの教習車か、それともアドベンチャーか!?
- ホンダが2030年までに大型スーパースポーツを含む電動バイク30機種をリリース! 5000億円の投資とともにコスト50%減やコネクティビティを強化を目指す
- ダンロップからオールラウンドスポーツラジアルタイヤ「SPORTMAX Q5A」が登場! 2024年2月より発売
- 群馬といえばワークマンでしょ!! 県庁の地場産品PRイベントで発売前のキャンプツーリング向け新作テントを発見!
- 1
- 2