排気量アップしつつ素の良さが生きる
’20 BMW F900R/XR 海外試乗レポート【Fシリーズの真打登場か!?】
- 2020/4/3
新型となったBMW F900R、そして新たにラインナップに加わったF900XRを、モーターサイクルジャーナリストの鈴木大五郎氏がスペイン・アルメリアでテスト。激戦区に再参入するなか、譲れないというFシリーズのテーマとそのキャラクターの変化を探った。
●文:鈴木大五郎 ●写真:BMW
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
【TESTER:鈴木大五郎】様々なバイク遊び、レー ス経験を持つモーターサイクルジャーナリスト。自身のスクール主催のほか、BMWモトラッドの公認インストラクターも務める。
すべての面で比較しようがないほどの進化を遂げた
シングルエンジンからスタートしたBMWのFシリーズ。現在は並列ツインシリーズに付けられた名称であるが、その頭文字にはどういった意味があるのだろう。Funなのか? Freedomなのか?
しかし「これは単純に選別するためのアルファベットだよ。ボクサーはRで現在なら6気筒のモデルがK。特に意味はないんだよ」と肩透かしをくらったのであるが…。
このFシリーズにとっては、譲れないいくつかのテーマがあるという。ビギナーからベテランまで満足させるワイドレンジのキャラクターもそうであろうし、リーズナブルであることも非常に重要だと語る。
BMWに並列ツインエンジンが誕生したのが’06年。そこから細かいアップデートはありつつも、基本設計に変更はないロングセラーとなっていたのであるが、’18年に完全新設計となるエンジンに生まれ変わった。
大きなトピックは排気量アップ…ではなく、360度クランクから270度クランクへの変更とともに、それを逆回転駆動とする…と、全く異なる構造で刷新されたのだ。
このエンジンを先に搭載したのはGSのほうで、これは世界的アドベンチャーマシンブームの影響でもあるといえよう。しかし、F900Rにそのまま転用搭載するのではなく、さらなる排気量アップをはじめ、細かい熟成を行ってきた。
それは激戦となるこのカテゴリーのなかで、少しでも高いポテンシャルを得る必要性からという。

【’20 BMW F900R】主要諸元 ■全長2140 全幅815 全高1135 軸距1520 シート高815(各mm) 車重215kg(装備) ■水冷4スト並列2気筒 894cc 内径86×行程77mm 圧縮比13.1:1 最高出力105hp/8500rpm 最大トルク8.36kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量13L ■キャスター29.5°/トレール114.3mm ブレーキF=φ320mmWディスク+4ポッドキャリパー R=φ265mmディスク+1ポッドキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●価格:105万7000円〜 [写真タップで拡大]
ストリートファイター的要素もありつつ、アグレッシブ過ぎないデザインのF900Rにまたがる。
クラッチをミートすると、従来型とは違う手応えでマシンが発進した。
GSに対してもそれは明らかにトルクフルでパワフル。どちらも驚くような類のものではないが、だからこそ使いやすく、操作している感覚も強い。
あり余るそれらを電子制御によって抑えるといった最近のトレンドではなく、ありのままの嫌味のないトルクでマシンをしっかりと走らせる。
270度クランクらしいVツイン的トラクションとビート感も、マシンによくマッチする。個人的には従来の360度クランク仕様の、ボクサーエンジン的なフィーリングが嫌いでなかった。それは昨年、GSに搭載されたときに強く感じ、そこに未練を感じたのも確かであるが、Rに関してはそんなセンチメンタルな気持ちには一切ならなかったのだ。
R800Rを愛車とする海外ジャーナリストが「すべての面で比較しようがない…」と嬉しさ半分、悔しさ半分といった面持ちであったが、それが理解できる。伸び切り感も非常にスムーズ。今回のテストには含まれなかったが、サーキットでもファンライドができそうだと感じた。
BMW F900R

ストリートファイターというほど戦闘的ではないものの、やや前掲するスポーティなポジション。足元はスリムだが、足つき時にステップが干渉するのが少し気になった(身長165cm/62kg)。 [写真タップで拡大]

F850&750GSのエンジンをベースに853→895㏄へ排気量アップ。ピストンは鋳造から鍛造に変更。アップ&ダウン対応のオートシフターを装備。

テストしたプレミアムラインの車両はセミアクティブサスのダイナミックESAを標準装備。フロントは調整機構がなく、リヤのみ作動。

クラス初となるアダプティブコーナーリングライトをオプション装備し、安全性に貢献。もちろんライトはLED製だ。

ベースモデル以外はスマートキー仕様となる。トップブリッジはそれぞれが専用品だ。
モーターサイクルジャーナリスト・鈴木大五郎氏による、’20 BMW F900R/XRの海外試乗レポート。次ページでは新たにラインナップに加わったF900XRに試乗する。
関連する記事
最新の記事
BMW F 900 Rの価格情報

BMW F 900 R
※ 価格は全国平均値(税込)です。
新車 1台 | 価格種別 | 中古車 1台 |
---|---|---|
本体 128.9万円 価格帯 128.9万円 |
本体価格 |
本体 110万円 価格帯 110万円 |
諸費用 ―万円 価格帯 ―万円 |
諸費用 |
諸費用 6.32万円 価格帯 6.32万円 |
乗り出し価格 128.9万円 価格帯 128.9万円 |
乗り出し価格 |
乗り出し価格 116.32万円 価格帯 116.32万円 |
BMW F 900 XRの価格情報

BMW F 900 XR
※ 価格は全国平均値(税込)です。
新車 0台 | 価格種別 | 中古車 3台 |
---|---|---|
本体 ―万円 価格帯 ―万円 |
本体価格 |
本体 120.53万円 価格帯 118~124.8万円 |
諸費用 ―万円 価格帯 ―万円 |
諸費用 |
諸費用 3.79万円 価格帯 ―万円 |
乗り出し価格 ―万円 価格帯 ―万円 |
乗り出し価格 |
乗り出し価格 124.32万円 価格帯 124.32万円 |