
ハーレーダビッドソンにとって、“カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はトライジャが仕立てたX500と、抹茶いぬレーシング&モトロマンが仕立てたX500/X350だ。おもしろいことに、両方ともセパレートハンドルを装着したカフェレーサー仕様に仕上がっている。
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500
パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回はカフェレーサースタイルのX500を紹介する。
純正のアップタイプのパイプハンドルからクリップオンハンドルへ変更され、カフェレーサースタイルに様変わり。オリジナルステーによりライト/メーター位置が変更され、そのスタイルからは、長年カスタムシーンを牽引してきたブランドだからこその高いセンスが窺える。
昨今流行りのマイクロウインカーとテールランプは、アルミ削り出しのテールカウルに埋め込まれている。これは今後の販売を予定しており、車検対応にこだわって開発した品だ。
同社のX500と350用カスタムパーツは、車検対応品でボルトオンカスタムができるように自社内で開発され販売されている。取り付けも簡単ではあるが、少しでも不安な方は、全国のハーレー正規店やカスタムショップ経由で相談、購入し取り付けてもらうことをお勧めする。
TRIJYAが世に放つこのX500は、【Legal Weapon X500】TRIJYA-style L.W.シリーズ NOT OEM BUT LEGALという名をつけられている。個性際立つカスタムだが、合法的に公道を安心して走らせることができる。灯火器の小型化、取付位置を吟味し、センスよくまとまったカスタムだ。
フロントには車検対応の2%erのマイクロウインカーとTRIJYAオリジナルステーのセットを装着(1万9140円)。ライトを40mm下げメーターとのクリアランスを少なくするステーは2万2000円。
ナンバーサイドマウントステー(2万8000円)がテールまわりをすっきりとさせる。車検対応の角度でナンバー灯付なので、安心して公道を走ることができる。車検対応のEマーク付きマイクロウインカーとテール&ブレーキランプが、市販予定のシートカウルに埋め込まれている。
乗り心地と足着き性を両立させつつ向上するため、シートスポンジを加工。
抹茶いぬレーシング&モトロマンカスタム:センスが光る個人ビルドカスタム
この2台の制作者は、X(旧ツイッター)で「抹茶いぬ」というアカウント名で活動している個人カスタムビルダー。じつは長野県のモトロマンというバイクショップグループのメカニックという側面も持つ。ふだんはBMW Motorrad R nineTのカスタム車でサーキットを走行し、レースにも出場、さらに表彰台に上がるなど、本気度の高いビルダー兼ライダーだ。
X350と500がデビューした時にこれをベースにカスタムをしたくてうずうずしていたところ、彼のカスタムセンスに惹かれた仲間が購入し、念願叶い手を入れることになった。両車ともカフェレーサースタイルを重視しつつも、一緒にサーキット走行を楽しめるように、セパハン/バックステップなどポジションにこだわり、限界走行が可能なようにハイグリップタイヤを装着している。選んだのはサーキットユーザー御用達のピレリ スーパーコルサだ。リヤタイヤは150サイズをチョイスしている。
X350は筑波サーキットで開催予定のMCFAJクラブマンロードレースに参戦を予定している。出場する4サイクル車にはアンダーカウルの装着義務や各部のワイヤリングなどが義務付けられているので、レースにも対応できるように少しづつカスタムを進めている。装着しているアンダーカウルは他車種用を加工したものだ。
彼らに誘われ、ウィズハーレー編集部も、2024年秋に筑波サーキットを一緒に走行した。各々が持つ情報やマシンやライディングに対する悩みを話すなど、楽しい時間を共有。今後も一緒にサーキット遊びを続けていく予定だ。
目標はH–D Xシリーズでのワンメイクレースの開催。それを押し進めつつX350のスポーツ性能の高さと楽しさを一緒に多くのユーザーに提案できればと考えている。
稲妻をモチーフとしたデザインの金色のステッカーをタンク/シートカウルにまとっている。これは隣りのX350のオーナーであるビューンデザイン代表によるものだ。スタイル重視で、シングルシート&カウル、セパハン化、メーター/ミラー/ナンバーの移設をしているが、サーキットも楽しめる仕様に仕上がった。
こちらもサーキットを走行できるように、バックステップ/アンダーカウル、そしてピレリのハイグリップタイヤであるスーパコルサを装着している。レバーガードもブレーキ側のみに装備するなど、レースシーンをイメージしたカスタムだ。サイドカバーを絶妙な位置で切断し、スタイリッシュに仕上がったX350だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
最新の関連記事(X500)
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
R750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現したX350に新色 1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきた伝説のマシン XR750をオマージュした「X350」[…]
パンアメリカ1250スペシャル:ARH搭載で足つき性問題を払拭。タフな冒険の相棒に選びたい ダート走行も前提にしたアドベンチャーツーリング。6種のライディングモードを設定でき、トラクションコントロール[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
“2スト最強”と呼ばれた栄光のレプリカ ヤマハのRZV500Rと並び立つ不世出の500レプリカが、このRG500ガンマである。 1976〜1982年までスズキはWGP500でメーカータイトルを7年連続[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
アルミスリーブは圧倒的な放熱性を誇る iB井上ボーリング(以下iB)が取り扱う内燃機加工修理の中で、とくに、大きなシェアを占めているのが“空冷エンジン”のシリンダー。 減らないアルミシリンダー「ICB[…]
最新の投稿記事(全体)
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
コーポレートアイデンティティとユニフォームを39年ぶり刷新へ スズキ株式会社は、2025年4月1日よりコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを39年ぶりに一新すると発表した 。 従来のCI[…]
- 1
- 2