
どこよりもいち早くX350のカスタムに着手した老舗ディーラー・ハーレーダビッドソン知立(愛知県)。純正オプション/X350専用の社外パーツともにほとんど流通していない状況でのスタートだった。コンセプトは「スピード感を感じとれるX350」。そしてスポーティーであると同時にハーレー流のカスタムクオリティを得ること。部品が出ない中でどれだけノーマルのルックスを良くするか、がテーマになった。
●文/写真:増井貴光(ウィズハーレー編集部) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン知立
スピード感を纏ってクオリティアップ
ホイール/エンジンまわり/ステップなどの金属パーツは、パウダーコートや塗装を剥がし徹底的にポリッシュすることで、ノーマルパーツを使いながらも高級感を出した。汎用品で換えられる部分は、極力クオリティの高いものに交換。走らせている時に目に入るハンドルまわりには、とくにこだわりのパーツを取り付けている。
ハンドルは、プロトのファットバーでスポーティーさをアップ。ブレーキマスターシリンダーとクラッチはブレンボを採用し、操作性を大幅にアップ。モトガジェットのコンパクトなデジタルメーターとスマホを取り付けた時に一体感のあるホルダーなど、ポリッシュしたアッパーブラケットやファットバーとマッチしている。
ペイントは、当初ハーレーのレーシングカラーであるオレンジを想定していたのだが、ノーマルブレーキキャリパーをーイエローグリーンにしたところ、オーナーから外装もこの色が良いということになった。
イチから製作したのは、シートカウル。フロントフェンダーはノーマルだとスピード感が足りないということで、カワサキNinja ZX-25Rの純正パーツを使用。このパーツチョイスは、H-D知立が国産車も取り扱うオートセンターヤマダのグループとしての強みが出ているのだろう。
ローダウンスプリングでシート高を下げているのだが、シングルシートカバーとフェンダーレス加工で高く見える。
ヘッドライトのリム/トリプルツリー/ハンドルクランプをポリッシュ。メーターはコンパクトなモトガジェット。スマホホルダーもポリッシュしたパーツと色を合わせ、統一感を出している。
ホイールは、前後ともノーマルをポリッシュ。カスタム感がグッと増している。ステップ/レバー類/ホルダーもポリッシュ。フロントフォークは、アウターを再アルマイトしてブラックに変更。スピード感を出すために、エッジの効いたカワサキNinja ZX-25Rのフロントフェンダーに交換。サイドカバーはカットしてカーボンシートで仕上げている。フロントのキャリパーをグレードアップしたものに交換したかったが、合うものがないためペイントして雰囲気を変えている。
タンク/シングルシートカバー/シートカウルは、イエローグリーンにペイント。カーボンシートのストライプが入る。ワンオフで製作したシングルシートカウルでスポーティーなルックスを得ている。
エンジンのカバー類はポリッシュしただけだが、高級感が出ている。
マフラーは、ポリッシュしたノーマルだがモリワキに交換、それに合わせてエキゾーストパイプも塗装する予定だ。
リアショックは、ベネリTNT249S用のローダウンスプリングに交換し、外装と同じグリーンに塗装。かなり長さのあるフェンダーを排して、リアまわりをスポーティーに見せる。ステップホルダーはタンデムステップ部分をカット。それに伴ってチェーンケースを排除。チェーンは、品質の高いものに交換した。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
人気記事ランキング(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
最新の投稿記事(全体)
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー この記事では、平成28年度排出ガス規制に法規対応するなどモデルチェンジを実施した2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
- 1
- 2