ハイクオリティで、操作性を含めて機能的。日欧のスポーツバイクで培った技術とノウハウをもとに、ハーレー用カスタムパーツを続々とリリースし、人気を博している「SPEEDRA(スピードラ)」の製品企画/開発現場に潜入することができた。その場所はなんと、ハーレーダビッドソンの正規ディーラーだから驚きを隠せない。サーキット/オフロードでスポーツライディングを愉しむH-D高崎の武井社長と、実車を前に綿密な打ち合わせが行われていたのだ!
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部) ●写真:ミヤシーノ宮下豊史 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン高崎、株式会社SSK
何がいま求められているのか、販売の現場で徹底リサーチ!
「ステップをミニフットボードに交換するのに伴って、シフトチェンジペダルをカカトでも踏み下ろせるようにシーソー式にしたいという要望を耳にしますね」
ハーレーダビッドソン高崎の武井幸司社長が、お客様との会話の中で得たそんな“生の声”を一語一句聞き逃すまいと真剣に向き合っているのは、SPEEDRA(スピードラ)をリリースするSSKの椎名達也代表と営業担当の坂本直人氏だ。
「角度や長さはどのぐらいが最適でしょうか? フットペグのソールが接する面はアールをつけて、先端には足が外れないよう引っかかりを設けています。また、どんなデザインや仕上げの色が好まれると思いますか?」
製品や開発中のサンプルを手に取ったり、あるいは車両に装着した状態でじっくりと議論を交わす。レバーならグリップとの位置関係や指のかかり具合、長さや形状などフォルムはもちろん調整機構も綿密に確かめる。
ドライカーボンやアルミビレットパーツなど、高機能素材を用いた製品を完全にボルトオン化。装着を容易にし、ユーザー自身によってグレードアップが図れると、日欧のスポーツバイクで人気を博してきたスピードラが、昨今ハーレー用のパーツを続々とリリースし、注目を集めている。間近で見て触れば頷ける、圧倒的な高機能とクオリティの高さが人気の秘訣だ。
その製品開発の企画段階に立ち会うことができた。驚くのは打ち合わせの最中、ハンドスキャナーにて実車の形状を寸分狂わず計測し、データ化するという、じつに先進的な作業を開発過程にて行っていることだ。
実際には車両からパーツを取り外し、膨大な時間を要してあらゆる角度からスキャニングするのだが、一例をデモンストレーションとして公開してくれた。
もちろん、椎名代表自身ハーレー乗りで、ローライダーSTに加えて新型ロードグライドも愛車に加わり、両モデル用の製品開発に拍車がかかる。今回のように販売店で意見や要望を聞いたら、その場で即座にデータを持ち帰り、正確かつスピーディな製品開発を実現しているのが、同社の強みにもなっている。
「こんなことは前代未聞、初めてですね」
武井社長はそう言って目を丸くする。販売店やユーザーが求めているカスタムパーツのサンプルがすぐに出来上がり、それでいて品質/機能が抜群に優れていると舌を巻く。
最新の加工技術で成形されるドライカーボンパーツは超軽量/超強度を誇り、綾織とフォージドカーボンでそれぞれ艶ありか艶消しかをチョイスできる。
高強度アルミニウム合金素材A6061-T6より高精度切削加工されるアルミビレットパーツは、変色や腐食を防ぎ、耐摩耗性を向上させ鮮やかな発色を維持する独自のアルマイトで仕上げられる。カラーバリエーションは豊富だ。
サーキットやオフロード、オン/オフを問わずスポーツライディングを満喫する武井社長にとっては、見た目の良さはもちろん、独自思想の3Dデザインによる優れたコントロール性や機能へのこだわりを徹底追求している点もまた大きな魅力となっている。
椎名代表は自信に満ちあふれた表情で「ブレイクアウト用の新作パーツも各種いろいろとも開発中です」と教えてくれると、さらにこう続けた。
「ハーレーのカスタムは多彩で、日本や欧州車とのカルチャーの違いに最初は驚きましたが、高い品質やデザイン性がユーザーに求められていることがわかり、やりがいを感じています!」
スピードラのパーツを目にする機会が、今後もますます増えそうだ!!
ハンドスキャナーで即座にデータ収集!!
「先進的な企画/製品化をしている」と、ハーレーダビッドソン高崎の武井社長も感心するのが、ハンドスキャナーによる正確なデータ収集だ。カスタムパーツの要望を伝えると、即座にプロダクト化へ向け動き出す。
ファクトリーには大型の3Dプリンターも導入された。トレンドを反映し、タイムリーに新作パーツが続々とリリースされる秘訣は、こうしたハイテク導入によるところも大きい。
SPEEDRA(スピードラ)のカスタム車両記事
SPEEDRA:質感向上に欠かせない高品質素材。色とりどりのアルミビレットパーツ スポーツスターS/ローライダーSTなどを皮切りに、新たにハーレー市場に参入。アルミビレッドパーツやドライカーボンカウル[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
デイトナを制した伝説のマシンが代官山に出現! 日本が世界に誇るサンダンスハーレーのレーシングマシン「Daytona Weapon I」と「Daytona Weapon II」が、代官山蔦屋書店(東京都[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
ハーレーダビッドソン高崎カスタム:走行イベントでレンタル&試乗ができるダート仕様 群馬県高崎市にある正規店・ハーレーダビッドソン高崎。X350やパンアメリカでの遊びの提案に力を入れており、X350のカ[…]
人気記事ランキング(全体)
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
これが後のGL500につながったかは不明 これはいろいろなエンジン型式の可能性を探るために開発された1台で、クランク軸縦置きの200㏄空冷Vツインを搭載したもの。製造コストが高く、商品化できなかったと[…]
クロスオーバー系レトロがアップグレード! インディアヤマハは、ブロックパターンタイヤを履いたネオレトロスタイルの「FZ-X」をマイナーチェンジして発表した。ロングストローク設定の空冷149ccエンジン[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
最新の投稿記事(全体)
日本仕様も近く登場! ホンダは国内向けサイト内で「Gold Wing 50周年記念サイト」をオープン。1975年のゴールドウイング(GL1000)から始まる歴史を紹介するとともに、50th Anniv[…]
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、基準料率の改定は必要ないと判断【料金表は下の方に】 金融庁が令和7年1月10日および1月17日に行った第150回・第151回自動車損害賠償責任保険[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
免許返納後もアクティブに楽しむための小型低速EV パワーユニットに自社の電動モーターを、バッテリーにホンダの「モバイルパワーパックe:」を採用した汎用EVプラットフォームをヤマハが初公開したのは、20[…]