
「山族ライダー」のリーダーであり、バイク王が運営するハーレー専門店「Beat&C」公式アンバサダーでもある朝山すずちゃん。こだわりを詰め込んだ“カワイイ”アイアンカスタムでどこかに出かけたい!! と彼女が選んだ行き先は、関東有数のライダーズスポットとして知られる宮ヶ瀬。2024年夏、スタイリッシュなロー&ロングスタイルに仕上がった愛車でツーリングを満喫し、ハーレーの楽しさに大満足だ!!
●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:バイク王
暑いけど宮ヶ瀬し〜。私のアイアン、最高ー!
YouTubeの企画で免許を取得して以来、仕事でもプライベートでもバイクに乗ることが多い朝山すずちゃん。夜は星空や海を見に出かけたり、昼はオシャレなライダーズカフェに行ったりと、日常的にツーリングを楽しんでいる。
XL883Nアイアンとのハーレー生活も2年目を迎え、バイク王世田谷本店で念願のロー&ロングカスタムを実践。もちろん、パーツ変更で構造変更が必要な部分に関しては、バイク王が申請を行った合法カスタムである。
ついにカスタムがスタート!! 憧れのローハンドル、楽しみ〜♡ Beat&CアンバサダーとしてXL883Nアイアンとのハーレーライフをスタートし、この1年間でカスタムプランを練ってきた朝山すず[…]
【カスタム箇所はすべて構造変更済み】上記の前回の記事でレポートしたとおり、フラットハンドルとタンクリフト、タンデムシートを取り外してロー&ロングなスタイルへと変貌したXL883Nアイアンと、猛暑日でも爽やかな笑顔がカワイイすずちゃん。バイク王でカスタムする際、もっとも重視しているのが“適法である”こと。車体の長さ/幅/高さ/乗車定員が変わる場合、必ず構造変更申請を行っている。※バイク王の長期保証・返品保証 詳しくはこちら
今回、スタイル最高!! なアイアンでツーリングに出かけたのは、関東で人気のライダーズスポット・宮ヶ瀬。湖畔の「鳥居原ふれあいの館」にはバイク専用の駐車場があり、多くのライダーが集まることで有名なことをSNSで知ったのが、目的地として選んだ理由。
「初めての場所で新しい景色を知り、クルマでは味わえない季節の匂いや雰囲気が感じられます。五感が冴えて気持ちがイイのがツーリングの魅力ですね」(すず)
とは言ったものの、取材当日はふれあいの館で買ったソフトクリームが見る間に溶け出す、気温35℃を超えるほどの猛暑日。黒ずくめのウェアではさぞ暑かろうと心配してしまうが、走行中は風が涼しくて楽しかったそう。高低差が少なく、緩やかなカーブやトンネルが続く湖を周回する道路は、ハーレーの鼓動とVツインサウンドを楽しむには最適のシチュエーションといって良いだろう。
フラットハンドルによってライディングポジションは若干前傾気味になったが、アイアンをスムーズに操る様子は、すでに一人前のハーレー女子の風格がある。
帰り道に高速道路の渋滞でクラッチを握る左手がヘロヘロになったり、トンネルの熱気で蒸し風呂気分を味わったのも、真夏のツーリングにつきものの風物詩。胸に秘めたカスタムプランはまだまだあるが、新たな出会いのあるツーリングはこれからも続けていきたいとのこと。
ところで、Beat&Cアンバサダーを1年間務めてきたすずちゃんだが、2024年9月からバイク王全体のアンバサダーに就任することに。
大型免許取得後、初めての愛車としてXL883Nアイアンでハーレー女子の仲間入りを果たしたすずちゃんは、今後バイク王全体を盛り上げる活動にも力を注いでいくという。各方面でこれまで以上に活動の場が増えるすずちゃんの活躍を、ウィズハーレーのみんなで応援しよう!!
タイトなコーナーやアップダウンが少ない湖畔の周遊道路は、ワインディングが苦手な人にもピッタリ。駐車場に停めたバイクは多くのライダーの目に触れるので、ハンドルまわりのカスタムで注目を集めたいすずちゃんも大満足の様子だった。
日中にバイクに乗るのはYouTube撮影や仕事先への移動が多く、プライベートで乗るのはもっぱら夜というすずちゃん。撮影を行った日はお盆期間中で、駐車場に入れ替わり立ち替わりやってくるさまざまなバイクに興味津々。そんな日常のすずちゃんの様子は、山族ライダーのYouTubeチャンネルでチェックしよう!
すずちゃんの動画はコチラ!
ツーリング先で、 #ライダーの義務 を果たす朝山すずちゃん。今回のロケ中に編集部が撮影した貴重なオフショット動画、ご覧あれ!
「ハーレーといえば?」と質問してみると、ドコドコドコって鼓動感のある「V型エンジンですっ!!」とピースサインとスマイルで答えてくれる朝山すずちゃん。走行シーンの撮影もこなしてくれたぞ!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
ヘッドユニットオーディオ「WHD14+」(プレシジョンパワー):Apple CarPlay&Android Autoワイヤレス対応 高機能かつ高性能のオーディオヘッドユニットを取り扱うプレシジョンパワ[…]
量産車ではこだわりきれないパーツを独自の技術で高品位化。完全ボルトオン設計によりパーツ装着が容易で、ユーザー自身によってアップグレードを図ることができると好評を博しているのが、スピードラのカスタムパー[…]
ラバーマウントスポーツでは、シート下周辺がボテッと重厚感のあるスタイルになりがちなところを、オイルタンクおよびソロシートをワンオフにて製作し、スッキリさせつつ見事なまでのくびれで魅せているから舌を巻く[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
ヘッドユニットオーディオ「WHD14+」(プレシジョンパワー):Apple CarPlay&Android Autoワイヤレス対応 高機能かつ高性能のオーディオヘッドユニットを取り扱うプレシジョンパワ[…]
量産車ではこだわりきれないパーツを独自の技術で高品位化。完全ボルトオン設計によりパーツ装着が容易で、ユーザー自身によってアップグレードを図ることができると好評を博しているのが、スピードラのカスタムパー[…]
ラバーマウントスポーツでは、シート下周辺がボテッと重厚感のあるスタイルになりがちなところを、オイルタンクおよびソロシートをワンオフにて製作し、スッキリさせつつ見事なまでのくびれで魅せているから舌を巻く[…]
先進的な3Dスキャナーや3Dプリンターを駆使しながら、熟練工によるハンドメイドにてひとつずつ丁寧に仕上げられるプロダクツはクオリティが高く、スポーツスター乗りからも絶大な人気を誇っている。ハーレー専門[…]
人気記事ランキング(全体)
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
最新の投稿記事(全体)
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
従来色の赤が廃止された 発売は、2022年1月20日のこと。2020年モデルでマイナーチェンジを受けたこともあり、スペックはそのまま。前モデルのアップデート内容を振り返っておこう。プラス3psの最高出[…]
H-D正規販売店との絆を取り戻す! 「日本において、ハーレーダビッドソンは世界の中でも稀有な“ハーレー大国”であり続けています。これからもともに、一緒に走り続けていきましょう!」 ハーレーダビッドソン[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
- 1
- 2