
「山族ライダー」のリーダーであり、バイク王が運営するハーレー専門店「Beat&C」公式アンバサダーでもある朝山すずちゃん。こだわりを詰め込んだ“カワイイ”アイアンカスタムでどこかに出かけたい!! と彼女が選んだ行き先は、関東有数のライダーズスポットとして知られる宮ヶ瀬。2024年夏、スタイリッシュなロー&ロングスタイルに仕上がった愛車でツーリングを満喫し、ハーレーの楽しさに大満足だ!!
●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:バイク王
暑いけど宮ヶ瀬し〜。私のアイアン、最高ー!
YouTubeの企画で免許を取得して以来、仕事でもプライベートでもバイクに乗ることが多い朝山すずちゃん。夜は星空や海を見に出かけたり、昼はオシャレなライダーズカフェに行ったりと、日常的にツーリングを楽しんでいる。
XL883Nアイアンとのハーレー生活も2年目を迎え、バイク王世田谷本店で念願のロー&ロングカスタムを実践。もちろん、パーツ変更で構造変更が必要な部分に関しては、バイク王が申請を行った合法カスタムである。
ついにカスタムがスタート!! 憧れのローハンドル、楽しみ〜♡ Beat&CアンバサダーとしてXL883Nアイアンとのハーレーライフをスタートし、この1年間でカスタムプランを練ってきた朝山すず[…]
【カスタム箇所はすべて構造変更済み】上記の前回の記事でレポートしたとおり、フラットハンドルとタンクリフト、タンデムシートを取り外してロー&ロングなスタイルへと変貌したXL883Nアイアンと、猛暑日でも爽やかな笑顔がカワイイすずちゃん。バイク王でカスタムする際、もっとも重視しているのが“適法である”こと。車体の長さ/幅/高さ/乗車定員が変わる場合、必ず構造変更申請を行っている。※バイク王の長期保証・返品保証 詳しくはこちら
今回、スタイル最高!! なアイアンでツーリングに出かけたのは、関東で人気のライダーズスポット・宮ヶ瀬。湖畔の「鳥居原ふれあいの館」にはバイク専用の駐車場があり、多くのライダーが集まることで有名なことをSNSで知ったのが、目的地として選んだ理由。
「初めての場所で新しい景色を知り、クルマでは味わえない季節の匂いや雰囲気が感じられます。五感が冴えて気持ちがイイのがツーリングの魅力ですね」(すず)
とは言ったものの、取材当日はふれあいの館で買ったソフトクリームが見る間に溶け出す、気温35℃を超えるほどの猛暑日。黒ずくめのウェアではさぞ暑かろうと心配してしまうが、走行中は風が涼しくて楽しかったそう。高低差が少なく、緩やかなカーブやトンネルが続く湖を周回する道路は、ハーレーの鼓動とVツインサウンドを楽しむには最適のシチュエーションといって良いだろう。
フラットハンドルによってライディングポジションは若干前傾気味になったが、アイアンをスムーズに操る様子は、すでに一人前のハーレー女子の風格がある。
帰り道に高速道路の渋滞でクラッチを握る左手がヘロヘロになったり、トンネルの熱気で蒸し風呂気分を味わったのも、真夏のツーリングにつきものの風物詩。胸に秘めたカスタムプランはまだまだあるが、新たな出会いのあるツーリングはこれからも続けていきたいとのこと。
ところで、Beat&Cアンバサダーを1年間務めてきたすずちゃんだが、2024年9月からバイク王全体のアンバサダーに就任することに。
大型免許取得後、初めての愛車としてXL883Nアイアンでハーレー女子の仲間入りを果たしたすずちゃんは、今後バイク王全体を盛り上げる活動にも力を注いでいくという。各方面でこれまで以上に活動の場が増えるすずちゃんの活躍を、ウィズハーレーのみんなで応援しよう!!
タイトなコーナーやアップダウンが少ない湖畔の周遊道路は、ワインディングが苦手な人にもピッタリ。駐車場に停めたバイクは多くのライダーの目に触れるので、ハンドルまわりのカスタムで注目を集めたいすずちゃんも大満足の様子だった。
日中にバイクに乗るのはYouTube撮影や仕事先への移動が多く、プライベートで乗るのはもっぱら夜というすずちゃん。撮影を行った日はお盆期間中で、駐車場に入れ替わり立ち替わりやってくるさまざまなバイクに興味津々。そんな日常のすずちゃんの様子は、山族ライダーのYouTubeチャンネルでチェックしよう!
すずちゃんの動画はコチラ!
ツーリング先で、 #ライダーの義務 を果たす朝山すずちゃん。今回のロケ中に編集部が撮影した貴重なオフショット動画、ご覧あれ!
「ハーレーといえば?」と質問してみると、ドコドコドコって鼓動感のある「V型エンジンですっ!!」とピースサインとスマイルで答えてくれる朝山すずちゃん。走行シーンの撮影もこなしてくれたぞ!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
※この記事は別冊モーターサイクリスト2010年11月号の特集「YAMAHA RZ250伝説」の一部を再構成したものです。 ヤマハ RZ250のエンジン「2ストロークスポーツの純粋なピーキー特性」 ヤマ[…]
カラーバリエーションがすべて変更 2021年モデルの発売は、2020年10月1日。同年9月にはニンジャZX-25Rが登場しており、250クラスは2気筒のニンジャ250から4気筒へと移り変わりつつあった[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
最新の投稿記事(全体)
カワサキW800(2017) 試乗レビュー この鼓動感は唯一無二。バイクの原点がここに 1999年2月に発売されたW650は2009年モデルを最後に生産を終了。その2年後の2011年、ほぼ姿を変えずに[…]
旧車の開発に使われた”鉱物油”にこだわる 1992年に創業した絶版車ディーラーのパイオニア・ウエマツ。販売だけでなく、整備にも徹底して力を注いできた同社がそのノウハウをフィードバックし、旧車に特化した[…]
インパクト大なシリーズ初カラー 現代的ストリートファイターのMT-09をベースに、アルミタンクカバーなど金属の質感を活かした専用外装などでネオレトロに仕上げられた1台であるXSR900。3種のパワーモ[…]
イベントレース『鉄馬』に併せて開催 ゴールデンウィークの5月4日、火の国熊本のHSR九州サーキットコースに於いて、5度目の開催となる鉄フレームのイベントレース『2025 鉄馬with βTITANIU[…]
ロングツーリングでも聴き疲れしないサウンド 数あるアドベンチャーモデルの中で、草分け的存在といえるのがBMWモトラッドのGSシリーズ。中でもフラッグシップモデルのR1300GSは2024年に国内導入さ[…]
- 1
- 2