![[ハーレーカスタム] ローライダーST&CVOブレイクアウト:ハーレーも走り重視! トレンドスピードクルーザー化に着目!!](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ハーレーダビッドソンにとって、“カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回はIBIZA MOTOFACTORYが仕立てた「ローライダーST」と「CVOプロストリートブレイクアウト」だ。
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部) ●写真:ミヤシーノ宮下豊史 ●外部リンク:IBIZA MOTOFACTORY
ローライダーSTカスタム:最新トレンドを反映し、パフォーマンスUPの持ち主だ!!
スピードクルーザーとしての戦闘力を全面的にアップしているが、キモとなるのはやはり足まわりだ。見た目にも鮮やかなレッドで、卓越した剛性とブレーキフィールを提供するビレット4ポットラジアルキャリパーはレブフィニ製。フローティングディスクローターを放熱性の高いウェーブタイプにグレードアップし、ボルトを赤で揃えた。
ハイセンスなパフォーマンスバガーやスピードクルーザーを次々にカスタムシーンへ投入し、ファンらからの憧憬の眼差しを受けるイビサモトファクトリー。ウィズハーレーではその最新作を逃すまいと追いかけ続けているが、以前、紹介したローライダーSTとはまるで兄弟車のように揃ってコーディネイトされているから興味が尽きない。というのも、前回の車両がパープルをアクセントにしていたのに対し、こちらは赤を用いてセンス良くまとめた。BAJA DESIGNSのLEDヘッドライトは、アンバーレンズで差別化しているのも対照的だ。
ブラック基調の車体の中でレッドをアクセントとするコーディネイトは、リヤキャリパーはもちろん、定評のあるイビサモトファクトリーの吸排気チューンによって出力アップされたパワートレインにも施された。ロワーロッカーボックスカバー/プッシュロッドカラー/タペットカバー、さらにTPPシースルーダービーカバーやスラッシンサプライのミリタントフットペグにも及ぶ。
ビッグトルクをもたらし、迫力あるサウンドを奏でるのは、ホースパワーインクの2in1マフラーで、ハンドメイドTIG溶接も目を見張る。お手本にしたいカスタムだ!!
CVOプロストリートブレイクアウトカスタム:ツインカム110搭載のCVOをより精悍に!
新車のラインナップに存在していたかもしれない。見る者にそんな幻想を抱かせてしまうほど、バランス良く仕上がった完成度の高さだ! ベースは2016年式のCVOプロストリートブレイクアウトで、フルノーマルでもスクリーミンイーグルツインカム110Bを積み、エルボー型のハイフローエアクリーナーをセット。倒立式フロントフォーク/ダブルディスクブレーキ/スピードスクリーン/チンスポイラーと、CVOならではの豪華装備を誇る贅沢な仕様となっている。
ブレイクアウトならではのグラマラスなボディラインをストレッチタンクからワンオフのシート、灯火器類をビルトインしたテールセクションでより強調。フェンダーに尾灯/ブレーキランプ、フェンダーストラットにターンシグナルを埋め込む処理が美しい。大径アルミカスタムホイールはサンダーバイク製のBIG SPEED、マフラーはバッサーニPRO STREET TURNOUTがチョイスされた。リヤブレーキをプーリー側へ移設したことで、車体右側をよりスッキリとさせ、アルミCNC加工3ピースホイールの精巧さをより強くアピールしているのも見どころだ!!
しかし、それでは満足できないのが、より高みを目指すべく究極を徹底追求するイビサモトファクトリーの流儀。サンダーバイクの3ピースアルミ製ホイールでフロント19→23/リヤ19→21インチ化し、さりげなく足元をより精悍に引き締めた。
倒立フォークは黒でチタンコーティングし、リヤショックをワンオフの車高調でレイダウン。ストレッチタンクから流麗なラインを描くシート、そしてフェンダーへかけてのエクステリアもフル刷新しているから目を奪われる。わざわざ純正の塗装ラインを再現して魅せるあたりは、巧緻を極めたとしか言いようがない!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
世界に名高いカスタムビルダーも! カスタムショーに新作を持ち込めばアワード常勝のカスタムビルダーたちがやってくる! 世界を舞台に活躍し、今年で25周年を迎えた「LUCK Motorcycles」と、大[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
FXLRSローライダーS:パワーユニット強化で走りはさらにアグレッシブ 許容リーンアングルが深めに設定されるなど、スピードクルーザーとして絶対的な人気を誇る「ローライダーS」 。2025年式は最高出力[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
FXLRSTローライダーST:強力なパワーユニットを積みますます走りがスポーティー!! ローライダーSTが纏うクラブスタイルを象徴する独創的なフェアリングは、1980〜90年代半ばにラインナップされ、[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
ブレスクリエイションの提案するカーボン外装X350 ダートライメージの強いX350を、小変更ながらもヨーロピアンムードを感じさせるほどに変えている点にまずは驚いた。外装デザインを少し変更するだけでここ[…]
トリックスター初となるハーレー用マフラー トリックスター初となるハーレー用マフラーが、X350向けにリリースされた。今回、初の試みとして“ツインタイプ”のサイレンサーが採用されている。 X350の特徴[…]
人気記事ランキング(全体)
新たな時代の「角Z」:スタイルと操案の狭間で揺れたZ1-Rの人気 Z1からZ1000までリファインを重ねて完成度を高めた“丸Z”だが、1970年代後半にはスズキのGS750/1000のようなライバル車[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
ライムグリーンのローソン・レプリカが人気を独占 カワサキはZ1からZ1000Mk.IIまで進化を重ねたが、1980年代に入ると大排気量スポーツのライバル車が台頭。そこでZ1系のエンジンとシャシーを刷新[…]
鈴鹿8耐ヤマハブース、歴代マシンと最新鋭機が共演! 2025年に創立70周年の節目を迎えたヤマハが、6年ぶりに鈴鹿8耐にファクトリー参戦を果たし、会場は大いに盛り上がった。ヤマハブースでは、今年の8耐[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
71カ国で認められた気鋭のバイクブランド ゾンテスは、2003年に中国・広東省で設立された「広東大洋オートバイ科技有限公司」が展開するブランドだ。彼らは総投資額26億人民元、従業員3600名という巨大[…]
- 1
- 2