
ハーレーダビッドソンジャパンは、誰でも入場無料&家族連れも大歓迎のライフスタイル1Dayイベント『ブルースカイミーティング in 名古屋』を、8月3日(土)9:00〜16:00に名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場(名古屋市港区港町1)にて開催する。
●文:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:ブルースカイミーティング in 名古屋
ハーレーTシャツからライダース、アメカジなどお得プライスで!
ハーレーダビッドソンのプロデュースにより、ライフスタイル/モーターサイクル(主役はライダー)/ローカル(地域の食とカルチャー)の各要素を最大限に活かしてして開催されるこのイベントは、東海圏では初開催となる。
当日会場では、東海圏のハーレーダビッドソン正規ディーラーが多数出店し、盛夏のコーディネートにぴったりのハーレーTシャツをはじめ、ハーレー公式アパレルを特別価格で販売するほか、『ブルースカイヘブン2024』(6月横浜開催)でも人気を集めたアメリカンカジュアルや雑貨などのショップも出店する予定だ。
東海圏で初開催となるハーレーダビッドソン公式ミーティングイベント『ブルースカイミーティング in 名古屋』。写真はイメージ、2024年6月におこなわれたブルースカイヘブン2024で撮影されたもの。
公道&クローズド、2つの試乗会を開催!!
そしてライダーには、2つのハーレーダビッドソン2024年モデル試乗会をぜひ体験してほしい。2024年にデビューしたばかりのALL NEW「ロードグライド/ストリートグライド」と、人気拡大中の“中免ハーレー”「X350」、人気のトールパフォーマンスバガー「ローライダー ST」の4モデルを公道で乗ることができる公道試乗会に加えて、普通自動二輪MT免許でも「ローライダーS」と「X500」が試乗できる場内ミニ試乗会も行われる。
最新モデルを体験できるハーレーダビッドソンの公式イベント『ブルースカイミーティング in 名古屋』では、公道とクローズドコースの両方で試乗会がおこなわれる。※写真はイメージ
フードカーにも注目!
ハンバーガーやタコスなど、アメリカの風を感じるランチから、ソフトクリームやスムージーなど涼を取れるスイーツに至るまで、キッチンカーも多数集結。港や水族館へ出かけるファミリーも気軽に立ち寄ってみてはいかがだろうか。
駐車場もまた楽しい!
『ブルースカイミーティング in 名古屋』は、4000平方mのバイク専用駐車場を有し、ハーレーオーナーのみならず、全ライダーを歓迎する。数百台のモーターサイクルが立ち並ぶパーキングの壮観さは、バイクファンであれば眺めているだけでも楽しい、この催しならではの魅力のひとつとなっている。
ブルースカイミーティングではウィズハーレーの取材もお馴染みだ。
H.O.G会員なら行かなきゃ損!!
『ハーレー オーナーズグループ(H.O.G)』の会員には、スペシャルなコーヒーを1杯無料で提供するほか、ハーレーグッズや、会場で使えるフードチケットはじめ豪華景品が当たるハズレなしの抽選会にみんなが参加できる。H.O.G会員ならなおさら足を運ぶべきだろう。
ハーレー オーナーズグループ(H.O.G)会員はオトクな特典が待っている。
X350/500オーナーズミーティング開催!
ウィズハーレーでは『第1回 X350/500オーナーズミーティング in 名古屋』を開催する。
もちろん、我々『ウィズハーレー』もブースを出展し、バイク乗りかノンライダーかに関わらず、皆さんの来場を待っている。
また、『第1回 X350/500オーナーズミーティング in 名古屋』を開催するので、両モデルに乗っている人はぜひ集まっていただきたい。
X350または500で来場してくれた方へ、特別に先着50名様にフードカーで使えるアイスコーヒー無料引換券をプレゼント。まずは編集部ブースにまで足を運んでほしい。
カッコイイX350オーナーに会えるかも!?
X350用モリワキマフラーを世界初公開!
『ブルースカイヘブン2024』でもウィズハーレーブースを賑わせてくれたカスタムたちが再び集結するとともに、カスタムプロジェクト進行中の編集部X350が、初披露となるモリワキマフラーを装着した状態で展示される。
なんと会場では“音出しOK”の許可をいただいており、X350モリワキマフラーがはたしてどんなサウンドを奏で出すのか!? 興味津々だ。インフルエンサー/ユーチューバー/販売店/業界関係者、ぜひ世界初公開のモリワキマフラーのサウンドをウィズハーレーブースでチェックし、広く公開していただきたい!
さらに、ハーレーダビッドソン正規ディーラー/カスタムショップ/プライベートビルダーらのカスタムも集結するので、どうぞお見逃しなく。
盛り上がりを見せるX350。レースエントリーのマシンもカスタムの参考になる。
プログラム盛りだくさん!!
東海圏で初開催となるハーレーダビッドソン公式ミーティングイベント『ブルースカイミーティング in 名古屋』は、プログラム盛りだくさんで、みんなの来場を待っているゾ!
イベント開催概要
- イベント名:BLUE SKY MEETING in 名古屋 (ブルースカイ ミーティング in 名古屋)
- 開催日:2024年8月3日(日)9:00~16:00 ※雨天決行
- 入場料:無料
- 会場:名古屋港 ガーデンふ頭ひがし広場(名古屋市港区港町1)
- 主催:ハーレーダビッドソン ジャパン株式会社
- お問合せ先:ハーレーダビッドソン カスタマーサービス TEL 0800-080-8080
おもな内容:
- 来場ライダー同士の交流(ミーティング) ※2023年開催実績では各開催平均300台以上
- ハーレーダビッドソン正規ディーラー出店ブース(Tシャツほかアパレル販売/車両展示など)
- アメカジやパーツ&アクセサリなどの特別出店ブース
- フードトラックビレッジ (ハンバーガー/タコス/カフェなど人気キッチンカーが集結)
- ハーレーダビッドソン2024年モデル試乗会
- 場内ミニ試乗会:ローライダーS/X500 ※場内特別コースにて|普通自動二輪MT免許でも参加OK
- [公道試乗会:ロードグライド/ストリートグライド/ローライダーST/X350 ※大型自動二輪MT免許要(X350は普通自動二輪MT免許でも参加可)
- H.O.G会員限定の無料コーヒーサービス/ハズレなしの抽選会 ほか
(一部内容を変更する場合があります)
ライダーなら誰でも楽しめるのがブルースカイミーティングだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
最新の関連記事(イベント | ハーレーダビッドソン)
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
世界に名高いカスタムビルダーも! カスタムショーに新作を持ち込めばアワード常勝のカスタムビルダーたちがやってくる! 世界を舞台に活躍し、今年で25周年を迎えた「LUCK Motorcycles」と、大[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
人気記事ランキング(全体)
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたヤマハ「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
最新の投稿記事(全体)
ハンドルまわりだけでも用語はたくさん 「いつかは旧車に乗り、自分専用のカスタムをしたい」と、憧れを抱いている筆者。その夢を叶えるためには、ひとつの大きなハードルがあったりする。そもそも、各部の名称や役[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
本当に初速でZX-10Rを上回ると感じる加速っぷり エンジンにプラスしてモーターの力で走るハイブリッド(HV)モード、モーターのみで走るEVモード、それに加えて自動クラッチにATミッションと、現在にお[…]
初の2ストGPマシンNS500を応援するホンダファンは3気筒のエンジンのMVX250Fに目が釘づけ! 1979年、ホンダは世界GP復帰宣言で500ccの4ストロークV型4気筒(当初はオーバルピストン3[…]
- 1
- 2