
以前の記事で紹介したとおり、2023年12月にX350がウィズハーレー編集部に仲間入りした。その後、今までハーレー系に力を入れていなかったパーツメーカーを巻き込んでカスタムプロジェクトが進行し、適合確認のとれた汎用品や開発中の専用パーツなどの情報が集まってきた。ウィズハーレー号はまず、ミツバサンコーワのETCドライブレコーダーを装着し、慣らし運転を開始。車種それぞれ工夫が必要となる本体/カメラ/配線などの装着位置と取付作業を紹介しよう。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:ミツバサンコーワ
ETCのない生活はもう考えられない!?
フルカスタムを施したとしても、使用用途の大半はツーリングになるだろうと考える。そこで編集部所有のウィズハーレー号の最初のカスタムは、ツーリングが楽に安全になるためのパーツ装着にした。用意したのは、ミツバサンコーワ製ETCとドライブレコーダー。どちらもバイク用に特別に開発された品なので、防水のみならず振動に対しても強い逸品だ。
X350を購入したハーレーダビッドソン川口に初回点検の折に、装着を依頼した。一緒に装着したドライブレコーダーは、H-D正規ディーラーで取り扱っている特別仕様。パッケージにハーレーのロゴが入り、前後カメラのステーが同梱。さらに3年保証がつくという、従来モデルとは一線を画す仕様だ。
ドライブレコーダーを装着後、スマホに専用のアプリをダウンロードし、Wi-Fiを経由して無線接続をする。カメラが撮影した映像をスマホで確認できるので、カメラの左右の向きや上下角度の調整をすれば完成だ。万が一の事故の記録として使用するのが本来の使い方だが、ツーリングの記録としても活躍できるのが常時電源式のドラレコの強みだ。
同梱の64GBの記録メディアはドラレコ用にフォーマットされており、すぐに使用可能。日帰りツーリングの一部始終を余裕で録画できる容量だ。アプリを介することで即時にスマホへ保存できるので、SNSへの投稿や同行している友人とシェアするなどの楽しみ方もある。
煽り運転などの危険運転や交通事故時の記録として普及が進むドライブレコーダー。装着をまわりにアピールすることで予防運転も可能だ。もちろん日頃から安全運転を意識し、交通ルールを守り自己防衛にも努めたい。
【EDR-22GHD 前後2カメラ+Gps】H-D正規ディーラーのみで販売されている特別モデル。パッケージにはハーレーダビッドソンのロゴが入り、取付用のステーを同梱。しかも従来品と違い、保証期間が3年に延びている。本体/カメラともにIP66/67クラスの防水性能を持ち、堅牢。万が一の事故の時の記録に信頼のおけるドラレコだ。小型なボディのおかげで装着しやすい。●価格:9万9551円 ※全国のH-D正規販売網、またはハーレーダビッドソン公式オンラインショップで購入可能
【MSC-BE700S Gps搭載ETC2.0車載器】ETC2.0に対応したバイク専用のETC。本体とアンテナ部が別体となっており、本体をシート下へ収納できるので、スマートかつカードの盗難防止にも有効だ。●価格:2万6950円
※詳細はメーカーホームページにて確認を
シート下に入れるとはいえ、本体は防水仕様で、カード挿入口には防水パッキンが装着される。2輪車専用設計なので振動にも強い。ETCカードが正しく入っているかどうか、またその有効期限が切れていると、LEDが光り教えてくれる。なお、2.0だと高速道路料金割引などで優遇されるので、新たに購入する場合はGps付きのETC2.0をお勧めしたい。
カード挿入口にはパッキンがあり、防水性能の高さを窺える。本体部/コネクター部はIP55で、アンテナ/インジケーターは、 防水/防塵規格の最高条件=IP68/IP66を達成。
EDR-22GHDは、ドラレコ本体/カメラ/アンテナ/スイッチすべてがIP66/67の防塵/防水性能を持つ。バイク用に設計されているので、対振動性能が高く、振動が多いハーレーでも安心して装着ができる。
このハーレー正規販売網用の特別モデルには、前後カメラを固定するためのステーが同梱されている。使用しても良いし、両面テープもあるので、装着するときの自由度が高い。なお、EDR-22Gはカワサキ エリミネーター400SEに純正パーツとして初めから装着されている。これは2023年時点では世界初で、モーターサイクルショーではかなりの話題となった。
本体と余った配線は、シートカウルの右手側裏側に収納。データをパソコンなどに保存するため、マイクロSDカードの抜き差しをする場面があるので、取り出しやすい場所に設置した。
電源の取り出し、カメラ/本体/アンテナ/スイッチを仮固定したのちに、配線の取り回しを決める。作業性が良く、外装を取り外すことなく作業ができた。スイッチはトップブリッジ上、Gpsはメインフレームに貼り付けた。リヤカメラは同梱のステーを利用し、ナンバープレートの脇に設置。
フロントカメラを貼り付けられる場所がないので、PLOT社の「ドラレコカメラステー フォーククランプタイプ(1980円)」を使用して装着。X350の倒立フォークのアウターチューブはΦ52mm。他にもステーが出ているので、自分の好みを模索してみよう。(PLOT「ドラレコカメラステー」)
ミツバサンコーワのドラレコにはマイクロSDカード(64GB)が同梱されている。フォーマット済みですぐに使用できる。過酷な使用環境に対応したメーカー推奨品だ。
動画はフルHDサイズで録画される。カメラは対角162度(水平137.4度 垂直73.6度)とかなりワイド。夕暮れ時の撮影にもかかわらず、車のナンバーも交差点のLED信号機もはっきりと確認ができる。
ミツバサンコーワのYouTubeチャンネルで製品、録画動画の品質を確認できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
高い品質を見抜くユーザーたちの中でさらに成長できると信じています ■日本市場をどのように見ていますか? エリック: ドイツに似ているところがあります。まずひとつに、ユーザーたちはクオリティに対してとて[…]
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」 バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「B[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
高い品質を見抜くユーザーたちの中でさらに成長できると信じています ■日本市場をどのように見ていますか? エリック: ドイツに似ているところがあります。まずひとつに、ユーザーたちはクオリティに対してとて[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
最新の関連記事(ドライブレコーダー)
ドラレコ選びに大きく関わる“分離式/一体式”の違い バイク用のドラレコは、大きく「分離式」と「一体式」に分けられます。それぞれに一長一短の特徴があるため、ドラレコを選ぶ際にはまず、分離式と一体式とのど[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド 2890円~ サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェ[…]
マルチスマートモニターYUMIでバイクライフが激変! 待ちに待った開梱! 同梱物のチェック! まずは、中身の確認! シエルのマルチスマートモニターには2モデルあり、ドライブレコーダー、空気圧センサーが[…]
ヘルメットに取り付けるアクションカム型のドライブレコーダー 今回発表となった『MiVue MP30GPS』は、本体の前後に2Kカメラを搭載したヘルメット装着型のドライブレコーダー。近年のアクションカム[…]
愛車のCBR205RRにドライブレコーダー YUMIを取付けました! CIEL-シエル- ドライブレコーダーYUMI GPS【日本企業総監修 国内専用モデル】 前後2眼、200万画素&nbs[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2