大切なバイクを盗難からガード! 車両の位置と移動経路をリアルタイムに追跡できるPOLARISS.NET

POLARISS.NET

路上駐車中を狙う場当たり的な窃盗だけでなく、組織化された犯罪集団が自宅の駐輪場やガレージに置いた愛車を狙うこともある、昨今のバイク盗難事情。ロックをかけても持ち去られるリスクのあるバイクを守るために開発されたPOLARISS.NETは、自車の位置情報をスマートフォンに知らせるIoT時代のセキュリティグッズ。大切な愛車を守るには、種類が異なる防犯アイテムを組み合わせた自己防衛が効果的だ。


●文/写真:ウィズハーレー編集部(栗田晃) ●外部リンク:OWL-TY

誰にとっても他人事ではないバイク盗難問題

盗難対策に“絶対”はない。こう言ってしまうと身も蓋もないが、バイクの盗難自体は間違いなく深刻なのにもかかわらず、決定的な対抗手段がないのが現実だ。

警察庁が毎年まとめている犯罪統計によれば、令和4年1〜12月に全国の警察が認知したバイクの盗難件数は約8000台。平均すると毎日22台が被害に遭っていることになる。

暗然とするのが18.4%という検挙率の低さで、幸運にも検挙されても、フレームナンバーが削られたり部品単位に分解されたりと、まともな状態で戻ってくる可能性は低い。だからといって、やけっぱちのノーガード戦法が通用するはずもない。

表現は悪いが、“盗む価値のあるバイク”を狙う賊に対抗するには、ハンドルロックやチェーンロックや車体カバーなど、地道でも複数の防御策を講じることに意味がある。

そうした物理的ロックに加えて、注目度が高まっているのが「POLARISS.NET」だ。これはGPSユニットと4G LTE通信を使った通信機能を組み合わせることで、端末を搭載したバイクの位置情報が分かるという盗難対策アイテムである。

物理的なロックには、破壊されて車両を運び去られたらアウトという弱点があるが、位置情報を発信するPOLARISS.NETであれば、“その後”の足どりを追うことができる。

自車の位置を知らせる機器としては、Bluetoothトラッカーがあり、警備業者による位置情報サービスもある。それらに対して、POLARISS.NETには次のような強みがある。

1. GPSの位置情報を大手キャリアの通信網を利用して知らせる

Bluetoothトラッカーは、端末とスマートフォンの通信を利用するため、ユーザー以外のスマートフォンとのペアリングにより、端末を発見/遺棄される恐れがある。またBluetoothは基本的に近くにある端末同士をつなぐ通信なので、スマホユーザーが少ない場所に運ばれると、位置情報の更新頻度も低下する。

これに対してPOLARISS.NETは、携帯電話と同じNTTの通信網を利用するため、日本中どこにあっても端末を捕捉できる。

2. ユーザー自身がPOLARISS.NETを直接操作できる

警備会社による位置情報把握サービスは、ユーザーの依頼により、端末を搭載した車両の位置情報を警備会社が検知、または専用アプリでユーザーが知ることができるが、盗難対策に必要な監視機能はオプション扱いとなり、別途利用料金が発生する。

一方、POLARISS.NETは専用アプリ不要で、多くのスマホユーザーが使用しているLINE上から、監視開始/解除/自車位置の確認などすべての操作ができる。

つまり、POLARISS.NET端末とユーザーのスマホが直結し、必要な時に愛車の状態をリアルタイムで把握できるのが特徴であり、盗難対策グッズとしての大きな魅力となる。

自宅や出先などで愛車を置いた場所から不正な移動を感知すると、LINEに通知され、同時に位置情報や移動軌跡はGoogle Map上に表示される。

「盗難されたのは間違いないが、どこに運ばれたのか見当がつかない」のと「どのような経路で移動し、現時点ではここにある」のでは、捜査を依頼する際の具体性と説得力がまったく異なり、早期発見の強力な手がかりとなるのは間違いない。

また、監視時の位置情報は端末の電池があるかぎり通知されるので、追跡が長期戦となっても、その都度場所を確認できる。

現在は盗難対策に特化した機能で運用を行っているが、今後はユーザー間の相互監視機能をはじめとした新たなサービスを追加したアップデートも予定されている。盗難情報を多くの人に知らせることが早期発見に有効なことは、昨今のSNSを見ても明らかだが、ユーザー間で情報共有すれば、これもまた早期発見にとって大きな力となるはずだ。

さまざまなモノやコトが、インターネットを通じてつながり作用するIoT時代を象徴するPOLARISS.NETだが、車体に搭載した端末が見つかり、取り外されてしまえば追跡は不可能で、残念ながら無敵というわけではない。

冒頭で述べたように、“絶対”がない以上、ハンドルロックやチェーンロックを併用した重層的な自己防衛が不可欠。カギの破壊に気を取られることで、隠されたPOLARISS.NETへの警戒感が薄れるかもしれないし、逆に、いくつもの防犯グッズを見せることで「これ以外にも何か仕かけてあるかもしれない」と思いとどまらせる力になることもあるだろう。

検挙率20%以下という数字は残酷だが、盗難された愛車が運ばれた先が分かれば、早期解決の大きな手がかりになる。大切な愛車を守りたいオーナーにとって、POLARISS.NETは魅力的な盗難対策グッズとなるはずだ。

POLARISS.NET端末を車両に取り付ける

POLARISS.NETの端末は京セラ製。内部に搭載された電池は、通常の使用環境下においては充電なしで1ヶ月以上使用できる。安価なBluetoothトラッカーがスマホと直接通信するのに対して、POLARISS.NETは画像のSIMを使ってNTT回線で通信を行う。

頻繁に着脱しないのなら、オプションの充電用コードを接続してケースに収めてしまうのも良いだろう。ケースはPOLARISS.NETが目立たないよう、電気系のアクセサリーパーツのように見えるデザインだ(画像はプロトタイプ)。

バイク用POLARISS.NETの総代理店であるビーズガレージでは、バイク用部品のようなケース(画像はプロトタイプ)、取り外しが難しい場所に設置した際の充電用コードをオプション設定。充電用コードをバイクのバッテリーに直結しても、POLARISS.NETの電池残量は本体内部のモニターで検知してユーザーのスマホに通知され、放電量に応じて充電する。数ヶ月に一度しかバイクに乗らないというユーザーは別だが、定期的に乗ればバイクのバッテリーが上がることはまずない。

電池を内蔵するため、車体への配線が不要で、簡単にセットできるのが特徴。ただし容易に見つかったり取り外されない場所を選ぶことが重要だ。写真はあくまで取り付けイメージで、ボルトで着脱するシート下や、キーで開閉するラゲッジボックス内などが良いだろう。

すべての操作はLINEアプリで行う

スマホユーザーに普及しているLINEで操作できるのが大きな特徴。不正な移動があった時にも、LINEに通知が来る。

移動感知範囲をジオフェンスと呼び、任意に設定できる。ジオフェンスを100mに設定すると、それ以上動いた時点で通知される。

状態確認ボタンをタップすると現在位置が表示される。この状態で監視を開始して、ジオフェンス外に移動すると通知される。

監視解除状態でもGPSが走行軌跡を記録しているので、ツーリングルートを後から確認するような使い方も可能。

バイク用POLARISS.NET総代理店を務める、ビーズガレージ代表の湯浅泰司さん。セキュリティの整ったガレージ内で安心してバイク保管を行うことで、かえって外出先での盗難を恐れるユーザーの声を聞き、盗難対策グッズの重要性を強く認識し、取り扱いを開始。今後、エンジンコントロールユニットと連動したPOLARISS+(ポラリス・プリュス)の発売も予定している。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。

ウィズハーレー

ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓