
ウィズハーレー編集部が同行しレポートしている、ハーレーダビッドソン花園主催のキャンプツーリング。2023年秋に開催された模様を振り返る。お店のスタッフが好きなのか、キャンプ好きのお客様が多いのか? その答えは、一緒に走ればもう明らかだった。
●文/写真:ウィズハーレー編集部(森下光紹) ●外部リンク:ハーレーダビッドソン埼玉花園
キャンプツーリングは秋がベスト。経験すればナットク!
1泊2日の日程で計画されたキャンプツーリング。じつは、真夏よりも秋のほうが快適な理由はさまざまある。秋は害虫の攻撃もなく、少し冷え込む夜は焚き火がありがたい。そしてそこでの食事は何にも代えがたい美味さがあるというもので、秋こそキャンプシーズンと思うのは、一度経験すると納得なのである。
ハーレーダビッドソン花園のスタッフにはキャンプ好きが多く、その点では計画に抜かりがない。2023年は真夏日が長引く異常気象でもあったから、目的地は秋を早取りする山の中に設定されていた。そこは、数年前にも訪れたことがある、水上のならまたキャンプ場。利根川水系の奥にあるダム湖を望む、静かな環境が人気の場所である。
関越道を北上して、水上からは川筋をどんどん上っていく。途中にある道の駅で、昼食と買い出しを兼ねた休憩を取り、一路キャンプ場を目指した。
キャンプの装備や食材は各自用意することとなっており、お店からの食材提供等はない。いわゆるプライベートキャンプスタイルである。
18人のメンバーは、基本的には全員ソロキャンプとしての装備を持って参加。気の合うグループで楽しむメンバーもいるが、徹底的にソロキャンプのスタイルにこだわる個性派も参加しているのが興味深かった。
「それぞれの楽しみ方があるからね。宴会スタイルが苦手な人もいるし、このキャンプツーリングは、どんな人でも参加できると思いますよ」
なんと、一夜明けての朝は雨。秋の夜長を楽しんだ帰路は、冷たい雨中ツーリングとなったが、そこはタフなキャンパーならではの笑顔で、皆スピーディーに撤収して各自出発して行くのだった。
キャンプ歴の長いベテランから初心者まで、参加者はそれぞれ。各地のキャンプミーティングに参加している強者は、人数分以上のカレーライスをあっという間に作り上げたりして、驚いてしまう。長い夜は満天の星空を見上げながら、皆ゆっくりとした時間を楽しんでいた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
高い品質を見抜くユーザーたちの中でさらに成長できると信じています ■日本市場をどのように見ていますか? エリック: ドイツに似ているところがあります。まずひとつに、ユーザーたちはクオリティに対してとて[…]
朝山すずちゃんがアンバサダーを務める「Beat&C」 バイクと出会うきっかけは人それぞれだが、YouTubeの企画でバイクの免許を取得し、バイク王が運営するハーレー専門のコンセプトショップ「B[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
最新の関連記事(キャンプ/アウトドア)
ゆるキャン△SEASON3登場のビーノを忠実に再現 山梨県を舞台とし、女子高校生のほんわかしたアウトドアライフを描いている「ゆるキャン△」。現在に続くキャンプブームを牽引した作品としても知られており、[…]
APトライク125の積載量に興味アリ! APトライク125の特徴といえば、おもに下記の4つが挙げられます。 乗っていて面白い 雨に濡れにくい 税金が安い 3人乗りができる さらに加えるなら、「荷物がい[…]
厳選ギアを積み込んで雨にも負けず、風にもめげず、BIKEでCAMP。ギュッと詰まった旅の思い出を堪能しよう! 『久しぶりの旅企画です。街乗りでもアウトドアユースでも人気な「ハンターカブ」に厳選ギアを積[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 雨のテント泊でよく聞くトラブル…… 雨のテント泊で「ココを押さえておけばまず問題なしッ」なポイントを紹介。結露したテント内の壁面で濡れてしまう、出入りの時に雨が吹き込んで[…]
マルチフューエルストーブならば、白ガスと赤ガスどちらも使える 本記事のお題は“赤ガス使用可能なアウトドアギア”だが、具体的には「マルチフューエルストーブ」と呼ばれるモノのことである。“ストーブ”と言っ[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
ワイズギアの春夏ジャケットは、高強度素材採用で安全性を強化 ワイズギアの2025年-2026年春夏ウェアの「2Wayジャケット(RY1001)」と「メッシュジャケット(RY1002)」は、ライダーがラ[…]
GP技術をフィードバック【カワサキZ1100GP】 当時はH1、H2RやZのレースでの実績に加えて、カワサキは世界GP250ccクラスの1978〜1981年連続チャンピオンを獲得。 こうしたレースで活[…]
GB350はマットパールグレアホワイト、Sはプコブルー追加! 空冷2バルブのロングストローク単気筒エンジンを搭載し、シンプル&クラシカルな存在感が人気のGB350と、スポーティーなロードスター版のGB[…]
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
- 1
- 2