
安価で使い勝手のよいモデルとして「ONE」、ナビ/音楽を聴くことに特化した「PLAY」、そしてついに2023年春、ハイエンドモデルであるSB6Xの進化版「SB6XR」が登場! 6年ぶりのモデルチェンジで使い勝手、性能面がぐんと向上!
●文:ウィズハーレー編集部(ミヤシーノ宮下豊史) ●写真:栗田 晃 ●外部リンク:サイン・ハウス
使い勝手が劇的に向上!
友人ら複数人でのツーリングで重宝するのは当然だが、スマートフォンのナビアプリの音声案内やお気に入りの音楽を聴きながらツーリングをするのが以前に比べ一般的になり、インカムの需要が急上昇している。各メーカーがこぞって最新モデルを発表し市場を賑わせている中、サイン・ハウスが開発し販売する「B+COM」シリーズからはハイエンドモデルの新製品が登場した。
従来のモデルよりも薄くなり、さらにボタン操作がしやすくなった。SHOEI J-CruiseⅡにオプションのB+COMヘルメットアタッチメントを介して装着。
実はハイエンドモデルは、2023年から振り返り過去6年間モデルチェンジをしていなかった。しかし、その間、ファームウエアの更新で使用できる機能が増え、独自開発のスマートフォンアプリにより、目視しての制御ができるようになるなど、他社の最新モデルと比べてまったく見劣りはしなかった。
さらに高音質ヘルメットスピーカーやSMALLスピーカーなどのオプション品を開発。ONEやPLAYなどの姉妹モデルも追加するなど、ユーザーニーズに応え続けてきた。
今回、満を持して発売となったのが、SB6Xの後継機種となる「SB6XR」だ。ぱっと見のデザインは同じように見えるが、細部はまったく異なる形状に仕上がっている。ボタンの大きさやクリック感で操作感が良くなり、バッテリー性能も向上。音楽再生だけならば最大で約24時間、通話の場合は最大22時間の利用が可能となるなど、使い勝手も向上したモデルに進化した。
SB6Xと同じく最大6人でのインカム通話ができ、ナビ案内や音楽を聴きつつ通話も可能。他社インカムとの通話も対応している。SB6X用のマイク/スピーカーを転用でき、基本的なボタンの操作も同じなので、すでに愛用している方は導入しやすい製品だ。
約6年ぶりとなるフルモデルチェンジ
前モデルと同じく、シンプルなデザインながらも所有欲も満たす質感を持つ。バッテリー容量も増え、音楽を再生するだけならば24時間使用可能だ。
【バイク用Bluetoothインカム B+COM SB6XR】◎本体サイズ:W107 ×H45.7 × D23.6 (mm) ※アンテナ部除く ◎本体重量:53g ◎防水性能:IP67相当 ◎充電時間:約3時間 ◎Bluetooth Ver:Bluetooth5.0 ◎出力レンジ:Class1/ Class2 ◎バッテリー:Li-Po 3.7V 1000mA ◎対応プロファイル:HSP HFP A2DP AVRCP ◎連続使用時間:インカム通話は最大約22時間/携帯通話&音楽再生は最大約24時間(それぞれ単体での稼働の場合) ◎最大通話可能人数:6人 ◎グループ通話方式:B+LINK ◎ユニバーサル通話:対応 ◎セット内容(シングルUNIT):B+COM SB6XR 本体 ヘルメットスピーカー アームマイク ワイヤーマイク マイクレスキャップ ベースプレート 各種スポンジ 面ファスナー類 充電/データ通信用USB Type-Cケーブル クイックマニュアル ユーザーズマニュアル(保証書) ●価格:(シングルUNIT)4万4000 円 (ペアUNIT)8万5800円 ※ペアUNITの場合はマニュアルと保証書以外はすべて2個ずつ同梱
ヘルメットへ装着するためのベースプレート。クリップで内装と外装の隙間に潜りこませるか、ベルクロ式かを選択可(ベースプレートは1つのみ同梱)。
本体側の端子はCタイプのUSBメス。ここにケーブルを挿し充電やファームウエアの更新をおこなう。使用時はここへスピーカーの端子を挿す。
同梱のスピーカーと耳にフィットさせるために、厚みや位置を調整するためのスポンジ(裏表にベルクロを装備)。従来のスピーカーの流用も可能。
ONEとは違い、フルフェイスヘルメットで使用するワイヤーマイク(上)とジェットヘルメットで使用するアームマイク(下)の2つを同梱する。
ワイヤーマイク/アームマイクともに本体の先端に端子を挿す。こちらはBタイプのUSB。マイクを使用しない場合は装着は不要。SB6Xでも使用可。
薄くなり、ボタンは大型化!
インカムをヘルメットに装着すると、目視しながらのボタン操作はできない。従来のモデルでも操作に不満はなかったのだが、SB6XRに進化したことで、上下のボタンは2倍の大きさになり、押しやすさが格段に向上した。
中央の丸いボタンも、押し幅が深くなりタッチ感がわかりやすくなったので、操作がしやすくなった。筆者は普段SB6XとONEを2つのヘルメットにそれぞれを装着し使用している。
今回、テストのためSB6XRに少し触れただけだが、操作感が良くなったことに感激し、早くも買い変えたくなってしまった。下の写真で製品を並べてみた。形/大きさを比較できるので、参考にしてほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ロードグライドST:キング・オブ・バガーズ由来のST仕様 グランドツアラーをベースにしつつ、バガーレーサーにも通ずるスポーティーな走りに対応するべくシートをソロ仕様にし、前後フェンダーはアグレッシブな[…]
新イベント『ブルースカイミーティング』とは? 今年からスタートした新しいイベント『ブルースカイミーティング』は、「モーターサイクル(主役はライダー)」「ライフスタイル(音楽やアウトドアなど)」「ローカ[…]
スポーツスターS|水冷60度Vツインは可変バルブ機構やツインスパークを採用 フロントセクションとミッドフレーム&シートレールが分割する最新式のフレームレス構造としたシャーシに、レボリューション[…]
シンプルな装いの中に強烈な個性も持ち合わせる 初代誕生は1957年と、じつに66年も昔のこと。ビッグツインモデルととともに、長きにわたりハーレーのラインナップに欠かせないシリーズとして人気を博してきた[…]
伝説にはまだ早い! シンプルかつ普遍的なスタイルと軽快な走りで、時代を越えて幅広い層に愛され続けてきた「XLスポーツスター」。初代は1957年に誕生した超ロングセラーモデルでしたが、2022年の「フ[…]
最新の関連記事(サイン・ハウス)
おしゃれとサウナ ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/水上ジェット等々アクティブなライフスタイルすぎ る日々を過ごしておりまして、夏は私の出番です! 大好きな季節ー! バイク乗りにとっては、暑さ[…]
愛車のカスタムXSR700 ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/SUP等々アクティブなライフスタイルすぎる日々なのですが、コラムを執筆するときは落ち着いて、ソファーや移動の際ケータイ片手に、真面[…]
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-1/PHP-1」の回収および交換を実施 株式会社サイン・ハウスは、「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-1/PHP-1」に搭載されたバッテリーパックについて、委託するバッテリ[…]
価格はそのままで、バッテリー交換+メンテナンスサービスチケットが付属 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM」シリーズより、 「B+COM SB6XR(シングルUNIT)バッテリー[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
最新の関連記事(インカム)
高音質サウンドはそのままに軽量化を実現! 「BT MINI Plus RCF」は、まさしくライダーのニーズに応えるべく開発された新モデルだ。まず、インカムとしては気になる音質についてだが、「BT MI[…]
RCFプレミアムサウンドはそのままに オートバイ用インカムMIDLANDの日本総代理店・株式会社LINKS は、「BT MINI PlusRCF」を2025年7月下旬に発売した。 MIDLAND至上最[…]
価格はそのままで、バッテリー交換+メンテナンスサービスチケットが付属 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM」シリーズより、 「B+COM SB6XR(シングルUNIT)バッテリー[…]
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
『平嶋夏海がやってくる!! ミッドランド応援キャラバン』が開催 オートバイ用インカム「MIDLAND」ブランドの2025シーズン公式アンバサダーに、タレントの平嶋夏海さんが就任した。 そして、平嶋さん[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
最新の投稿記事(全体)
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
- 1
- 2