
どんなに時間が経とうが、その輝きを失わないものがある。モーターサイクルに対する確固たる信念と溢れる情熱でつくられたハーレーダビッドソンもそのひとつだ。アメリカの工業製品が高性能と洗練されたデザインで世界を席捲した1930〜60年代に生産されたモデルは、旧き佳き時代の象徴として人々を魅了してやまない。大阪のセンバモータースに保管されている貴重なコレクションの一部を、6回にわたって紹介する。第3回は、ミリタリーファンでなくともワクワクするハーレーのリアル軍用車。センバモータースの1台には、H-D社が戦時中に陸軍のオーダーを受け生産した装備品のすべてが丸ごとすべて残っているから驚く! 歴史の証人がココに!!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:藤村ノゾミ ●外部リンク:センバモータース
WLA:サブマシンガンを携行するホルダーを備え、浅瀬も渡るタフなミリタリー仕様
第二次世界大戦中に、45キュービックインチ(750cc)のフラットヘッドエンジンを搭載するWLのアーミー仕様、つまり軍用としたWLAがつくられた。
悪路での走破性を向上するため前後ホイールを16→18インチ化し、フェンダーはクリアランスを広くしている。
レッグシールドやスキッドプレート、消化器を積む大型リヤキャリアやサドルバッグを装備。「水深40cmの浅瀬も渡れるように」という陸軍からのオーダーから、エアクリーナーは専用の防水防塵ボックスで守っている。エンジンやトランスミッションの内部に水が浸入しないように、ブリーザーパイプは燃料タンクの下まで延長されていることも見逃せない。
そして、なによりも注目なのが、スプリンガーフォーク右側に備わるトンプソン短機関銃を収めるライフルケースで、その反対側には弾薬ケースもある。
特殊なヘッドライトは正面だけを照らし、夜間でも横から敵に察知されにくい。
このように、いつでも戦闘に臨める装備内容なのだが、軍では四輪駆動のジープの優位性が認められ、実際の使用は進駐や憲兵など非戦闘用に限られた。
1941〜45年の5年間で6万台が生産されたが、約1万3000台はキャンセルされ、納入予定だった車輌は民間向けのWLに仕様変更し販売された。
終戦後、WLAは米軍が駐屯した世界各地に残され、そのほとんどがストリート向けに軍用パーツが取り外され、外装も塗り直されたはず。しかし、レストアされていないマニア垂涎のモデルが、こうしてセンバモータースにはあるから驚きを隠せない。ご覧の通り、装備品もすべてオリジナルのまま揃っている。
The Enthusiast
※本記事は“ウィズハーレー”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ロングツーリングもこなす、美シルエットのスポーツスターXL1200R トランプサイクルならではの、スポーティでありつつ美しいシルエットを描く、スポーツスターXL1200R。「ロングツーリングもこなした[…]
’22 ハーレーダビッドソンFXLRSローライダーS ローライダーS試乗インプレ:圧倒的パフォーマンスですべてを置き去りにする快感 立ち上がりの加速では駆動輪にしっかりとトラクションが掛かり、右手と直[…]
西日本最大のカスタムショー「神戸ニューオーダーチョッパーショー」 有力カスタムビルダーたちによって製作された珠玉のチョッパー/カスタムバイクがところ狭しと並ぶイベント「神戸ニューオーダーチョッパーショ[…]
純正パーツとスタイルを活かしつつスタイリッシュにグレードアップ! トライジャ(TRIJYA)が、スポーツスターSの純正ノーマルパーツを活かしたカスタムパーツを次々に開発し、リリースしている。マッシブな[…]
アイアン1200も気に入っていましたが、フォーティーエイトファイナルエディションはもっとステキ! 「欲しかったので、本当に嬉しいです! これまでアイアン1200に乗っていましたが、乗り換えることにしま[…]
人気記事ランキング(全体)
インカムが使えない状況は突然やって来る!ハンドサインは現代でも有効 走行中は基本的に1人きりになるバイク。たとえ複数人でのマスツーリングだとしても、運転中は他のライダーと会話ができないため、何か伝えた[…]
東京モーターサイクルショーの来場者が選んだ”一番行きたい都道府県” 日本各地でバイクツアー等を企画するMOTO TOURS JAPAN。’23年の東京モーターサイクルショーが開催されていた3月24~2[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
スーパースポーツからカウルを外したようには微塵も見せない、独自の贅沢な仕様を満載した気合いの意欲作! ’80年代にNSRやRVFのレーサーレプリカが乱舞する闘いを制したホンダ。 そのエスカレーションを[…]
何戦か出場停止にしてもいいレベルのクラッシュだった MotoGP・2023シーズンがついにポルトガルで開幕しましたね! いちレースファンとしては、期待と興奮でわくわくしながらの観戦となりました。……が[…]
最新の記事
- いよいよ全日本ロードレース開幕! 2023年も「56レーシング」の小田喜阿門が挑む/富樫虎太郎は関東ロードとMiniGPへ
- 『シン・仮面ライダー』サイクロン号を特撮!! 初代オマージュのこだわりが満載だぁ!
- ベネリ インペリアーレ400試乗インプレッション【究極のモダンシングル】
- 【春の美女祭り:Part5】東京モーターサイクルショー2023で見かけたコンパニオン特集
- 今週末は千葉県東金市へツーリング、どう? 56デザインの新拠点が「レイクサイドテラス」として4月1日にプレオープン!
- 1
- 2