
「もし、5万ドルのハーレーダビッドソンCVOが、たった6000ドルで手に入るとしたら?」人気YouTubeチャンネル「Bikes & Beards」の司会者Seanは、魅力的な問いかけで動画を始めます。しかし、その激安バイクの正体は、ハリケーンで海水に48時間も水没したハーレー エレクトラグライド ウルトラリミテッド。バイク購入では絶対に手を出してはいけない「禁断の果実」、特に腐食性の高い海水に浸かった代物でした。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Bikes and Beards
友情から始まった無謀なレストア
この無謀なレストアは、Seanの親友Sergeyがタブーを知らずにこのバイクを格安で購入したことから始まります。Seanは友情とメカニック魂から、この「鉄くず」同然のバイクの復活に挑むことを決意します。
ガレージに搬入されたハーレーダビッドソン エレクトラグライド ウルトラリミテッド。遠目には綺麗だが……。
ガレージに運び込まれたバイクは、泥と塩にまみれ、至る所が錆びていました。電気系統は希望と絶望が交錯。ECUやBCMといった高価な部品のコネクター内部への浸水は軽微に見えましたが、ヒューズボックスは壊滅的。ほとんどのヒューズが激しい腐食で崩れ落ち、メインヒューズは欠落していました。
いたるところに砂や塩……。
メーターパネルにも細かい砂が……。
核心部のダメージは深刻でした。エンジンオイルは驚くほどきれいでしたが、プライマリーケースからは大量の海水と完全に乳化したオイルが排出。そしてトランスミッションは、ドレンボルトを抜いてもオイルが一滴も出ず、ディップスティックには不吉な金属片が付着していました。
トランスミッションは復活不能に思える。
それでもチームは諦めません。新しいスターターを取り付け、エンジン始動を試みます。クランキングすると、シリンダーから泥水が噴射!やはりエンジン内部にも海水は到達していました。内部を清掃し、再挑戦すると、不規則なアイドリングながらもミルウォーキーエイトエンジンが奇跡的に始動!
しかし、喜びも束の間、シフトペダルが全く動かないことが判明。リンケージ内部のスプリングが錆びて破損していました。さらに、トランスミッションを分解すると、内部は錆と塩と砂で完全に破壊されており、修理不可能な状態でした。
そこにオーナーのSergeyが登場。Seanは複雑な心境ながらもエンジン始動を報告。Sergeyはバイクの復活に満面の笑みを見せ、チームを「奇跡を起こす人たちだ!」と称賛します。(トランスミッションの惨状はこの時点では伏せられています)動画では、Sergeyがウクライナ出身の宣教師として、現在イスラエルで人道支援活動に尽力している姿も紹介されます。
同じハリケーンで壊滅的な打撃を受けたS1000RRの姿。
こちらはWR450Fだろうか。
今回の挑戦は、海水没バイクのレストアがいかに困難かを改めて示しました。エンジン始動という奇跡は起きたものの、完全に破壊されたトランスミッションという大きな壁が残ります。果たして彼らはこのバイクを完全に復活させることができるのか⁉
※画像はYouTubeチャンネル『Bikes and Beards』より。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
旧車の開発に使われた”鉱物油”にこだわる 1992年に創業した絶版車ディーラーのパイオニア・ウエマツ。販売だけでなく、整備にも徹底して力を注いできた同社がそのノウハウをフィードバックし、旧車に特化した[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
インパクト大なシリーズ初カラー 現代的ストリートファイターのMT-09をベースに、アルミタンクカバーなど金属の質感を活かした専用外装などでネオレトロに仕上げられた1台であるXSR900。3種のパワーモ[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
※この記事は別冊モーターサイクリスト2010年11月号の特集「YAMAHA RZ250伝説」の一部を再構成したものです。 ヤマハ RZ250のエンジン「2ストロークスポーツの純粋なピーキー特性」 ヤマ[…]
最新の投稿記事(全体)
廉価&シンプルなハイブリッドシステムで燃費性能を向上! ヤマハモーターインディアは、15年以上にわたってシリーズ累計150万台以上を販売してきた人気モデル「FZ-S」の最新モデルとして「FZ-S Fi[…]
EVは脱炭素社会実現と移動課題の改善に寄与するか 「バイクラブフォーラムin南国みやざき」で実施されたパネルディスカッション、「電動二輪車利活用による社会課題(脆弱な二次交通)解決」において、次のトー[…]
150万円切りはほぼ確実と思われるが…… ヤマハは台湾で、欧州および北米などで発表済みのスーパースポーツモデル「YZF-R9」の導入価格を発表。日本国内にも2025年春以降の導入が案内されており、正式[…]
100万都市・千葉市のバイク駐車場問題 上総台地の平坦地に位置する千葉市は、人口98万人強の大きな自治体で、現在も増加中であることから「最後の100万都市」とも呼ばれている。 高度経済成長期には大規模[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]