
●記事提供: ライドハイ編集部
上目遣いで顎を引くと、上半身から腰まで影響が及ぶ
ライディングの姿勢は、上目遣いになるよう顎を引くのが基本といわれることが多い。確かに見た目にも精悍で、キャリアのあるライダーの雰囲気を伝えてくる。そして実際、この姿勢はバイクを操るのに効果的な体勢でもあるのだ。
まず、顎を引いて上目遣いになると、背中が湾曲しやすくなり、シートに座る腰の骨盤にシッカリと体重が乗る。この姿勢だと、腰の後ろのほうでシート座面へ接することになり、太ももがシートへベッタリと密着する。
そこで上半身を軽く前傾させると、腰がシート座面で後ろへやや押された状態となり、太もものシートへの密着度合いを高める…といった按配だ。
これでハンドル持つ左手首が真っ直ぐで、両腕両肩、そしてやんわりニーグリップした下半身からチカラが抜けていれば、バイクは直進安定性やリーンしてコーナリング状態へ移行する際のバランスを、最も効率良く発揮してくれるのだ。
背中が伸びると腰の前側に体重が載り、車体の動きとズレ始める
では顎の引けていない、上目遣いにならない姿勢だとどうなるだろう。
顔が下を向かないだと、背中は自然と伸び上がりやすくなり、真っ直ぐか逆に反った姿勢に陥りやすい。
この上半身の角度は、腰の前の部分でシート座面へ座ることになり、太ももが開きがちで両膝がニーグリップしづらい位置関係となってしまう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイクビギナー/初心者)
秋は1日を通して過ごしやすい日が多く、紅葉などの自然美を楽しめるため絶好のツーリングシーズンです。 季節を楽しみながら旬の食べ物を求めてツーリングするライダーは多く、たとえば関東近郊では下記のスポット[…]
高速道路の中央分離帯に植物が植えられているワケ SAやPAなど、高速道路の至るところに存在する大小さまざまな緑地。特に走行しているとしばしば目に入ってくる中央分離帯の緑地は、いつ見てもきれいに整備され[…]
一人でふらりと出かけて自由気ままにワインディングや食を楽しむソロツーリングもいいですが、家族やパートナーと出かけるタンデムツーリングもまた乙なもの。慣れ親しんだ道端の風景や行きつけのお店でも、誰かと一[…]
スポーツバイクはエンジン/キャラクターを楽しむ乗り物 スポーツバイクのエンジンは高度なパーツの集合体で、V4であったりパラ4や、Vツインにパラツインなど様々な呼び方のエンジン形式がある。 そもそも気筒[…]
段差を乗り越える際を例に、乗車姿勢が安定感に与える影響を比べてみよう A. 力むとタイヤの路面追従性が損なわれ、グリップや安定性が大きく損なわれます。徐々にでも良いので留意すべきポイントをひとつひとつ[…]
最新の関連記事(ライドハイ)
ブロックでも舗装路で良好なグリップ。瓦礫に弾かれない柔軟性 欧米では大型バイクの中心的な位置づけにまで成長したアドベンチャー系カテゴリー。砂漠が続くパリダカを制した大型オフロード系のイメージをベースに[…]
フロントフォークがデリケートに追従できなくなっているかも A. 年代物のサスペンションなどの機能が低下していたら復活させるとともに、前輪が遅れて追従する走りのマナーを身体に覚えさせましょう。うまく乗る[…]
イタリアヤマハで製造。日本国内向けモデルは存在しなかった! ヤマハでシングルといえば、いわずもがなのSR400/500。この1978年以来のクラシカルな路線とは次元を異にしたSRX400/600を19[…]
どのメーカーにもない鮮烈なカラーとして“ライムグリーン”に着目! カワサキといえばライムグリーンがブランドのイメージカラー。なんと50年以上もの長きにわたり、変わらず定着しているのだが、なぜこの色だっ[…]
見た目から想像できない、ロイヤルエンフィールド350シリーズの弾ける力強さとサウンド 最近見かけることの多くなったロイヤルエンフィールドの350シリーズ。3タイプある中で、人気はルックスから他と差別化[…]
人気記事ランキング(全体)
給電方式選べる電熱グローブEK-205(L):34%オフで1万3693円 新型カーボンファイバーヒーターを採用したポリエステル製の電熱ウインターグローブ。グラフィックプリントを取り入れたカラー展開でジ[…]
第2世代となったBMWヘリテイジは世界初のテレスコ採用モデルがモチーフ BMWヘリテイジシリーズとして登場した『R nineT』は、BMW創業90周年に合わせて登場したモデルで、それまでRシリーズに搭[…]
ハーレーデビューにうってつけ 普通二輪免許で乗れるハーレーの世界戦略モデル「X350」、そしてビッグバイクビギナーにも最適な「X500」の販売が好調だ。 2023年10月に発売したばかりだが、わずか1[…]
フロントフォークがデリケートに追従できなくなっているかも A. 年代物のサスペンションなどの機能が低下していたら復活させるとともに、前輪が遅れて追従する走りのマナーを身体に覚えさせましょう。うまく乗る[…]
チョッパー黎明期の加工スタイルを施した希少カスタム エングレービング加工とも呼ばれる作業を施したのは、Gクラシックカスタムペイント。50年ほど前のチョッパー黎明期にムーブメントを起こした加工スタイルだ[…]
最新の投稿記事(全体)
250ccクラスだからといって400ccより安作りでいいわけじゃない 雑誌記者として1980年代から現在までさまざまなニューモデルに試乗してきましたが、走りの刺激度は濃くないけれど走り味や所有感という[…]
免許取得前にエントリーし、対象モデルを新車で購入すればサポートが得られる ヤマハのスポーツバイクを販売する正規ディーラー「YSP(YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA)」は、こ[…]
N-BOXは2011年の誕生から12年、日本中で愛され、軽四輪車新車販売台数で8年連続No.1(※)を達成。その間ホンダは、さまざまな人々と生活するなかで得られた気づきと向き合い、必要なものを選び抜い[…]
バイク乗るの上手くなった⁉️ そんな気分に上げてくれる相棒 2023年春、筆者ムラタ(バイク歴1年10カ月)はクルーザーに初めて乗った。その相棒がまさに「スカウト ローグ」だったのだが、試乗前の夜は「[…]
【ストレート】金属以外も拾える4本爪。マグネットタイプはスリムな先端が魅力 「38-457」は、耐荷重700gのマグネットと4本の爪、暗い部分を照らせるLEDライトが付いたフル装備モデル。爪があれば非[…]
- 1
- 2