
ピンやツメではめ合わされた部品を分解/取り外す際に欠かせない“こじる”作業。狭い隙間などに物を入れて捻ったり開いたりする“こじり”は、バイクや自動車いじりの現場でよく遭遇する。マイナスドライバーでは傷が付き、金属製のスケールはしなって役に立たない場面で活躍するのが、リフターやリムーバーと呼ばれる工具だ。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:アストロプロダクツ ストレート ワールドインポートツールズ横浜
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様
自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体とラバーグリップの組み合わせは使い勝手が良く上質。
0.7mmの極薄先端部分を滑り込ませることで、狭い隙間をこじ開けられる。二股に分かれた先端部分は、ガソリンホースや負圧ホースを引き抜く際にも威力を発揮する。
【ワールドインポートツールズ横浜 WIT 5pc クリップリフターセット HND-BM1333】5本のリフターは専用のケース入りで、工具箱にピッタリ収納できる。グリップから軸部分のサイズや形状は5本ともほぼ同一だ。●販売価格:1万780円
◆先端が大きく曲げられた右の2本は、他のリフターには見られない独自形状。左の3本は二股の内幅や先端の角度が少しずつ異なるのがミソ。
プライバー:鋭利な先端が隙間に食い込む、細かい作業が得意なピンポイントタガネ。ハンマーで叩けるキャップ付き
“こじる”よりも力強く叩いて使うこともできるプライバーは、数多くのユニークな自動車整備工具を製造するアメリカ・ライル社製。
全長約100mm/一辺1/4インチの四角軸の先端には鋭いエッジがあり、グリップ後部をハンマーで叩いてタガネのように使うことができる。張り付いたガスケットを剥がす作業等に適している。
【ワールドインポートツールズ横浜 LISLE 1/4インチプライバー 35100】●販売価格:2178円
◆作業ツナギのポケットに留められるペンクリップ付きの超小型タガネ。ちょっと叩きたい、隙間を広げたい時に便利なWIT横浜の人気商品。
メタルトリムリムーバー:金属ならではの薄さで隙間を開くフラットエンド
くさびのように先端が尖っていても、はめ合いがキツい隙間に挿入すると、しなったり割れることもある樹脂製のこじり工具に代わり、約0.6mmという薄さで強度を確保して人気となったSMTのメタルトリムリムーバー。
全長210mmで、両端はストレート形状とベントタイプの2形状。しなることなく力を伝達でき、強くこじれる工具だ。
【ワールドインポートツールズ横浜 SMT メタルトリムリムーバー STR2】 ●販売価格:2695円
メタルトリムリムーバーほか:作業内容に応じて選べる豊富なバリエーション
樹脂製/金属製ともに数多くのリムーバーを販売しているアストロプロダクツ。その中でもスクレーパーのような幅広形状が特徴的なメタルトリムリムーバーは、発売以来人気アイテムとなっている。
また、ドア内張を剥がすクリップリムーブハンドルもフラット形状とベンド形状があり、機種や作業内容に応じて使い分けができる。
【アストロプロダクツ メタルトリムリムーバー】●価格:2178円
【アストロプロダクツ コインドライバー】●価格:638円
【アストロプロダクツ クリップリムーブハンドル(大) JPN-RM2】●価格:825円
【アストロプロダクツ クリップリムーブハンドル フラットタイプ】●価格:616円
◆ここでは代表的な4アイテムのみを掲載するが、こじり系工具を持っていないのならメタルトリムリムーバーは必須アイテムだ。他のリムーバーとはデザインが異なるが、何より汎用性が高く使い勝手が良い。コインドライバーはバッテリーの補水キャップを回すのが本来の用途だが、先端が広く剛性が高いので、隙間をこじ開ける際に使えるのだ。
ホースリムーバー:張り付いたパイプとホースを尖った針先で引き剥がす
ラジエーターホースの着脱時、ホースとラジエーターの隙間に鋭利な先端を差し込み固着を引き剥がすホースリムーバー。コーケンはソケットレンチの専門メーカーだが、自動車整備工具にも力を入れており、エンジンルーム内の整備に必要な工具としてラインナップしている。グリップを手前に引いて使えるのがポイントだ。
【山下工業研究所 169HR/2 ホースリムーバーセット】●希望小売価格:3860円(税抜)
内張りこじ郎:先端の薄さと仕上げの良さでロングセラー
分かりやすい「こじ郎」のネーミングで商品を展開し、金属素材を用いた「頑固タイプ」を2016年に発売するなど、こじり系工具に先見の明を持つストレート。内張りこじ郎 頑固タイプは、登場から8年を経た現在もヒット商品だ。
【ストレート 隙間こじ郎 19-734】●ストレート会員価格:620円
【ストレート 内張りこじ郎 頑固タイプ 19-732】●ストレート会員価格:1770円
【ストレート クリップこじ郎 頑固タイプ 19-731】●ストレート会員価格:1600円
◆あらゆる隙間やこじり作業に使える「隙間こじ郎」、ポリッシュ仕様のクロームメッキが滑らかな「内張りこじ郎 頑固タイプ」、先端二股仕様の「クリップこじ郎 頑固タイプ」はいずれもストレートのヒット商品だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
QBRICK(キューブリック):据え置き/持ち運びどちらもOK。多彩なボックスを連結して自分仕様の収納ができる 共通のジョイント機構により、多様な形状や容量のボックスを自由に連結、分割できるQBRIC[…]
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! ワックスをはじめとした質の良いボディケア用品を多数手がけてきたことでも知られている老舗カー用品ブランド・シュアラスター。 そのシュアラスターが展開するガソリン添加[…]
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
最新の関連記事(工具)
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
気にしてる? 結束バンドの切り方 結束バンド、便利ですよね。タイラップ、インシュロック…呼び名はいろいろあって、その人の呼び方で職業がわかっちゃうとかなんとか。某アニメのお陰で「結束バンド」という呼び[…]
放置車両にやってくるエンジン始動不良 久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、エンジンが始動しない…! セルを回しっぱなしにしてもエンジンに火が入る気配はなく、ガソリンタンクの中身をチェックしてもちゃんと[…]
作業環境を整えるアイテムが、ミスを減らして仕上がりを向上させる 塗装好きのサンデーメカニックといえども、整備で使う工具に比べて塗装関連の道具を使う機会は少ないはず。スプレーガンの置き場が定まらずひっく[…]
「失敗したかも…」を最小限に食い止めるアイテムも欲しい 最初から最後までトラブルなく進行すれば文句はないが、ペイントブースを使えない場合、ゴミが付いたり虫が飛んでくることもある。多くのサンメカが経験す[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
車体色が圧倒的に黒が主流の中に、ひとり華麗な光を放っていたヤマハ! このYDS1は1959年のヤマハ初のスーパースポーツ。パイプフレームに2ストローク250cc2気筒を搭載した、創成期のレースから生ま[…]
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]