
ワールドインポートツールズ横浜は、有名ブランドツールはもちろん、知らぬ間に慣れてしまった不便さにあらためて気づき、快適なメンテ作業や環境を改善するアイテムを数多く取り揃えている。「こんなものだろう」を脱却するアイテムを実際に確かめて手に入れたいものだ。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ワールドインポートツールズ横浜
小ねじカッター:テコの原理でズバッと切断でき、バリ取りなしで使えるのが画期的
ESCOの小ねじカッターは、本体先端部分のピボットやテコの原理を活用した3枚合わせの本体構造など、オリジナリティに富む設計によって、M3〜M6サイズのボルトやナットを裁断するようにカットできる。
切断面にバリが発生しないため後処理が不要で、切断後すぐに組み付けられるのが大きな特長。価格以上の能力を実感できる製品だ。
【ESCO 小ねじカッター ハンディ M3-M6/225mm EA545AK-10】●販売価格:9834円
鉄やステンレスのボルト(熱処理品を除く)を切断するには相当の握力が必要だと思うだろうが、加えた力を増力するレバー比を採用することで快適に使用できる。ボルトをねじ込む部分と切断する刃が密着し、開きや捻れが生じないため、切断面が荒れず、未処理のままナットが入るのは驚きだ。
スケールファンネル:ジョウゴ先端のコックで中身を断続して、液体注入時のオーバーフローを防止
容量約1Lのカップ先端のコックを回すことで、オイルやロングライフクーラントなどの液体を途中で止めることができる、一度使えば利便性の高さに納得できる高機能ジョウゴだ。
コックの先端に差し込める約200mmの専用ホースは、使用後にカップ側面のホルダーにセットしておけば紛失予防となる。
【FLO TOOL On/Off スケールファンネル 10704】●販売価格:1760円
コックをオフにして液体を入れ、注入場所まで運んでから徐々に開くことで溢れたりこぼしたりするアクシデントを避けられる。コックの根元にはメッシュフィルターも内蔵。
フューエルフィルター:サビ/ゴミ/水が混入していてもガソリンだけを濾過する高性能ジョウゴ
次に紹介するのは、特殊なフィルターによりサビが混ざったガソリンや、水や泥や汚れが混入したガソリンから不純物を分離できるアメリカ製ジョウゴ。
本体とフィルターのサイズに応じて4タイプの濾過能力があり、この製品は1分間あたり13Lのガソリンを濾過できる。キャブのオーバーフロー防止のため、怪しいガソリンは濾過しておきたい。
【FLO TOOL Mr.FUNNEL ポータブルフューエルフィルター 13L/分 F3C】●販売価格:4378円
ジョウゴの底から伸びる円筒部分のフィルターにより、ゴミやサビだけでなく水も分離できる。分離された汚れはジョウゴの底に溜まるので、簡単に除去できる。
ピックツールセット:工具箱で邪魔にならない差し替え式。ハンドル底部の磁石も便利
Oリングやワッシャーを拾い上げたり、狭い隙間をこじ開けるきっかけとして使うこともあるピックツール。SIGNETのこの製品は4種類のピック部分をアルミ製ハンドルにねじ込んで使用するのが特長。
クロムバナジウム鋼をメッキ処理したピックは剛性が高く、簡単に曲がらず長く愛用できる。
【SIGNET 5PC差替式ピックツールセット マグネットクリップ 46980】●販売価格:1496円
六角断面のハンドルは鉛筆のような握り心地でデリケートな作業で使いやすい。また後部には強力なマグネットが付き、鉄製のボルトやワッシャーを拾い上げる際に重宝する。
アングルオープンソケットレンチ:L字のレンチはスルーホール設計。スタッドボルトも余裕でクリア
L字型ボックスレンチの短軸側が貫通しているオープンソケットは、ヨーロッパの一部工具メーカーで有名。WITでは曲げ角度を約100度とし、短軸側のソケットを12ポイント、長軸側を6ポイントとして使い勝手を向上。
ラインナップは使用頻度の高い8/10/12/13/14/17mmの6サイズ。
(上)【WIT アングルオープンソケットレンチ 14mm T93214】●販売価格:1760円
(中)【WIT アングルオープンソケットレンチ 12mm T93212】●販売価格:1320円
(下)【WIT アングルオープンソケットレンチ 10mm T93210】●販売価格:1210円
短軸側にスルーホールを設けることで、長いスタッドボルトの根元にあるナットを回すことができる。また、この部分にドライバーやエクステンションバーを通してハンドル代わりにすることで、T形レンチとして使うこともできる。
コンビネーションレンチ:メガネ部とグリップとの段差で障害物をクリア
メガネ部分とハンドルに段差を付けることで、ボルト/ナット周辺との干渉を避けられるオフセットレンチ。ヨーロッパ系工具にはメガネ部分からの角度が大きなタイプが多く、フランスのファコムは70度を採用。オフセットタイプはメガネレンチに多いが、これはコンビネーションレンチでオフセットを採用しているのが珍しい。
(上)【FACOMオフセット コンビネーションレンチ 10mm】●販売価格:2227円
(下)【FACOMオフセット コンビネーションレンチ 12mm】●販売価格:2252円
メガネ部分とハンドルをオフセットすることで、平面上にあるボルトやナットを回す際にハンドルが干渉せず扱いやすい。
ヒルブラシ:イギリス最大の老舗ブラシメーカーの厳選アイテム
作業場が散らかっていても「まあいいか」で済ませると、状況は悪化するばかり。掃除道具は100均ショップでも買えるが、ブランド品で気分を新たにするのも良いだろう。
ヒルブラシ(hillbrush)は100年以上の歴史を持つ英国老舗ブラシメーカー。スタイリッシュなブラシで掃除が楽しくなるのは間違いない。
(上)【DP4SET/G】●販売価格:1540円
(中)【B1606/Y】●販売価格:1980円
(下)【B1241RES/B】●販売価格:1980円
3000種類ものラインナップがある中で、WIT横浜はバイク/自動車/ガレージ作業で使い勝手の良い製品を販売。毛足の長いブラシとゴム製ガイドが付いたちり取りのセットは、ゴミや切り粉で汚れた作業台の掃除に最適。
DP4SET/Gはちり取りの柄にブラシの柄がぴったり収まり、双方を貫通する穴があるため、フックにかけてスッキリ収納できるのがポイント。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ドロ汚れだけではなく油汚れにも効果てきめん。分解前には周囲の汚れ落としが基本 台風被害による河川越水時にエンジン腰下まで水没したカワサキW1‐SA。その後、放置期間がしばらく続いたが、嫁ぎ先が決まった[…]
最新の関連記事(工具)
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ユニバーサルソケット:手が届かないボルトやナットもナットグリップ機構でホールド スチールボールによるフリクションでボルトやナットをホールドするコーケン独自のナットグリップソケットと、ユニバーサルジョイ[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
「消えないブレーキランプ」は他人ごとじゃない 街中をバイクで走っていたところ、前を行くスクーターのブレーキランプがなんか明るいな~と思ったら、どうやら点灯しっぱなしになってるぽかったのですよ。 毎度乗[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
最新の投稿記事(全体)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
閲覧無料&応募無料だから、試しに応募してみるのもアリ 現在、発刊中の「ヤングマシン”D”(電子版)9月号」にて豪華プレゼントがもらえる読者プレゼントを実施中だ。その賞品の一部をご紹介しよう! カエディ[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
高音質サウンドはそのままに軽量化を実現! 「BT MINI Plus RCF」は、まさしくライダーのニーズに応えるべく開発された新モデルだ。まず、インカムとしては気になる音質についてだが、「BT MI[…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
- 1
- 2