![[バイクDIYメンテ] 美しいクロームメッキの光沢をいつまでも保つ方法](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
環境問題に対する世論の高まりから、クロムやシアンといった有害物質を使用するクロームメッキは世界的に減少しつつある。その一方で、クロームメッキならではの金属光沢を代替できるだけの表面処理は存在しないため、少ないながら今も活用され続けている。バイクの外装パーツにおいては、金属より樹脂素材を成型して使用することが多くなったことでクロームメッキの採用例が減っているのが現実だが、貴重なメッキの光沢を維持するには適切なメンテナンスが不可欠である。そのために開発されたのがNAKARAIのKINGシリーズだ。
●文:/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:NAKARAI
汚れならミガキング、点サビならサビトリキング。状態に合った下処理の後に仕上げのメッキングを
金属素材の上に金属クロムを生成するクロームメッキには、マフラーやフェンダーなどのパーツに施される装飾メッキと、サスペンションのインナーチューブやダンパーロッドに施行される硬質メッキがある。硬質メッキは硬度と耐摩耗性が高く、装飾メッキは美観に優れる。そしてクロム自体は錆びないのが特徴だ。
ただしクロームメッキの表面にはきわめて小さな孔やクラックがあり、水分が浸入するとメッキ皮膜の奥からサビが発生し、パーツの表面に噴出して点サビとなる。これを避けるにはメッキ表面に保護膜を作るのが有効。塗装を保護する目的で開発されたワックスやコーティングと、NAKARAIが開発した「メッキング」には、浸透性に違いがある。
前者は塗膜の表面に重ねることで保護皮膜とするのに対して、メッキングはメッキ表面の孔やクラックから内部に浸透して水分の通り道を塞いでしまう。その上でメッキングの特殊シリコーン自体が耐候性や耐酸性の高い被膜となるため、メッキの質感維持に効果がある。
サビ予防の観点からすれば新品時点で施工するのが理想だが、旧車や絶版車ではそうもいかない。そこで重要なのがメッキングに至る準備段階だ。状況に応じて「サビトリキング」と「ミガキング」を使い分け、現状最善の保護被膜を形成しよう。
【メッキング】●価格:5980円(100ml)【デカキング】●価格:2980円(260g)【ミガキング】●価格:2780円(180ml)
洗車で取れないくすみや輪ジミは「ミガキング」でスカッとクリアに
クロームメッキ皮膜はペイント部品の塗膜より硬く傷つきにくいが、傷がつくと消えないので手入れは注意が必要。洗車時にホイールやブレーキまわりを洗ったスポンジで不用意にフェンダーを擦ると、それが傷の原因になることもある。メッキ表面にサビがなく、シャンプー洗車でも汚れやくすみが取れない時に使用するのは、超微粒子コンパウンドを主成分とする「ミガキング」。付属の史上最鏡クロスで優しく擦る。
表面に残ったミガキングをクロスのきれいな部分で拭き取ると、クロームメッキが一皮剥けたかのように輝く。この状態でメッキングで保護膜を作れば美しさが長持ちする。
研磨ではなく化学反応も併用し「サビトリキング」で点サビを撲滅
表面に付着したサビトリキング成分は、汚れ拭きクロスとは別の乾いた布できれいに拭き取る。この後でメッキングを塗布する場合、乾拭きで油分を完全に拭き取ることが重要。
塗った痕跡が分からない透明感。クローム層の奥にまで浸透する「メッキング」
見た目ではそれほど汚れていないようでも、ミガキングを塗布した史上最鏡クロスはすぐに黒く汚れてくる。汚れの上からメッキングでコーティングすると、汚れごと封じ込めてしまうことになる。メッキング前にミガキングを利用して下地を作るのは有効だ。
メッキングは薄く塗り広げるのが重要。瓶から史上最鏡クロスにつけた1〜2滴で10×10cm四方にムラなく塗布する。塗膜が厚いと虹ムラになるので、ムラがなくなるまで伸ばしていくのが重要。塗布後24時間は水が付着しない場所で硬化させるのが効果的。
メッキングは、クロームメッキ表面の孔やクラックから奥に浸透するとともに、メッキ表面のスクラッチを埋めて隠す効果もある。コーティング被膜はクリアなので見えないが、光沢剤を含むため輝きがアップする。
装飾メッキと硬質メッキではクロム被膜の厚みがまったく違うが、孔やクラックは存在し点サビの原因となる。そのためメッキングによる保護皮膜が有効。フォークオイルなどの油分はパーツクリーナーで脱脂してから塗布しよう。
メッキングは、クロームメッキ表面の孔やクラックから奥に浸透するとともに、メッキ表面のスクラッチを埋めて隠す効果もある。コーティング被膜はクリアなので見えないが、光沢剤を含むため輝きがアップする。
装飾メッキと硬質メッキではクロム被膜の厚みがまったく違うが、孔やクラックは存在し点サビの原因となる。そのためメッキングによる保護皮膜が有効。フォークオイルなどの油分はパーツクリーナーで脱脂してから塗布しよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! 世界的に知られるプレミアムカー用品ブランド・シュアラスターが、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで創業したのは1947年のこと。以来、カーシャンプーやワックス[…]
Yoeyang 高圧洗浄機 場所を選ばず使える高圧洗浄機。本体わずか574gの業界最小最軽量(約20×7×18cm)ながら、8MPaの強力な水圧を発揮し、車やバイクの泥汚れや窓の隅など頑固な汚れも簡単[…]
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解 バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラム[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
人気記事ランキング(全体)
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
最新の投稿記事(全体)
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
- 1
- 2