
サンデーメカニックを取り巻くメンテナンス事情は時代によって移り変わる。たとえば洗車や油汚れに使うウエスは、昔は使い古しのシーツやTシャツなどの綿布が中心だったが、今ではロールタイプのペーパーウエスが主流となった。そしてストレートから新たに発売されたロールタイプのマイクロファイバークロスは、いま要注目の商品だろう。本記事ではそのストレートで人気を集める便利グッズを9点紹介しよう。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ストレート
リバーシブルギヤレンチ:スタッドナットはもちろん、通常のボルト着脱でも便利を実感
ボルトやナットを連続して回せるギヤレンチはポピュラーなハンドツールのひとつだが、このレンチはメガネ部分の片面に壁があり、緩め途中や締め途中で浮いた六角頭が貫通しないのがポイント。頭が抜けないため、回転方向はレバー操作で切り替える。
メガネ部分はボルトやナットが収まりやすい12ポイントで、ハンドルに対して10度のオフセット角がついている。ラチェットのギヤ数は72歯なので、レンチの振り角が十分に取れない場所でも確実に回すことができる。ラチェット機構を内蔵しているにもかかわらず、ヘッド部分のボリュームが大きすぎないのも、ギヤレンチとして優秀なポイントだ。
【ストレート リバーシブルギヤレンチ ヘッドストップタイプ 12mm 11-41022/10mm 11-41020/8mm 11-41028】●価格:1850円/1750円/1650円
レンチ自体をかけ変えなくても回し続けられるのは便利だが、ボルトがスカッと抜けるたびに作業が止まってしまう。ヘッドストップタイプならそんなイライラを感じることはない。
LEDライト:USB-C採用で充電時の操作性が向上。狭い場所で重宝する調光薄型
据え置き型/吊り下げ式/手持ちタイプなどがあるLEDライト。この製品は狭い隙間にも差し込みやすい、厚さ10.5mmのスリムボディが最大の特徴だ。
手持ちはもちろん、上部フックと背面の磁石を使った固定も可能で、発光部分の面積が広いため広範囲を照らせるのが魅力。
充電は表裏のないUSBタイプCを採用。ケーブルは付属するが、充電器本体はユーザーが用意する。背面のスイッチは2段階の調光と点滅切替を行い、充電時にはインジケーターとなる。
【ストレート 充電式LEDライト スリム 38-961】薄いボディが手になじみ、エンジンや足まわりの狭い部分の確認や作業時に頼りになる。全長195×幅26×厚さ10.5mmで、機種によってはシート下や車載工具入れに収納できる。●価格:2980円
マイクロファイバークロス:マチがないのに糸くずが出にくい。マチがないから塗装面にも優しい
髪の毛よりはるかに細いポリエステルからできたマイクロファイバークロスは、繊維の毛細管現象による抜群の吸水力で、洗車時の水分やワックスの拭き取りに最適。
クロスの四方に硬いマチやタグがあると、洗車時に塗装面を傷めるリスクがあるが、このクロスにはマチがないので安心して使用できる。水作業で使用するのが一般的だが、表面の凸凹が油分を絡め取る能力もあるので、しつこい油汚れにも強い。
約305×305mmのクロスを50枚つなげてロール状としたこの製品は、必要に応じて切って使えるのが特徴だ。
【ストレート マイクロファイバークロス ロールタイプ 50pcs 36-9655】●価格:2990円
バイク用USB電源:Quick Charge 3.0仕様&バッテリー状況が分かる電圧計付き
スマホやタブレットなどの充電規格がQuickCharge(QC)でも対応できる、QC3.0仕様の最新電源。USBケーブルで接続した機器に応じて、5V3.4A/9V2.5A/12V2Aの出力を自動で判別し、短時間で充電を行う。本体の電圧計でバッテリー状態も確認できる。
【ストレート バイク用USB電源 電圧計付き 17-115】●価格:3180円
インパクトソケット:面取りなしの大径ソケットがスクーター用薄型ナットにフィット
スクーターの駆動系の要であるクラッチハウジングに使われているナットは、サイズが大きい割に厚さは3mmほどと薄い。開口部が面取りされた通常のソケットではかかりが悪いため、開発されたのがこのソケット。インパクト対応なので一気に緩められる。
薄いナットに噛み合うよう、端部が鋭く切り落とされた形状が特徴的。39mmのクラッチナットはホンダ製50〜100cc系、41mmはヤマハ製スクーターに多いサイズ。メガネレンチタイプだと緩めトルクがかけにくいが、1/2インチのインパクトレンチが使えるので確実に緩められる。
【ストレート 1/2″(12.7mm) インパクトソケット 39×41(mm) クラッチナット用 10-6955】●価格:1280円
環境に優しく鉄サビを除去。しつこいサビには繰り返し塗布
環境に配慮した製品作りが求められる中、空気中に放出されると健康問題や公害の原因となる揮発性有機化合物(リン酸/キシレン/ベンゼンなど)を使用せず、有機塩やオレンジオイルを主成分に開発された強力サビ取り剤。サビ除去後は防止剤でコーティングしよう。
【ストレート 強力サビ取り液 100ml 36-1001】●価格:580円 【サビ防止剤 100ml 36-1003】●価格:750円
このサビ取り液は、どんなサビでもひと塗りでスッキリというタイプではない。しつこいサビにはしばらく浸け置きするのが効果的だ。サビに加えてカルシウムや水垢などミネラル系の汚れ除去にも効果がある。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ドロ汚れだけではなく油汚れにも効果てきめん。分解前には周囲の汚れ落としが基本 台風被害による河川越水時にエンジン腰下まで水没したカワサキW1‐SA。その後、放置期間がしばらく続いたが、嫁ぎ先が決まった[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
「消えないブレーキランプ」は他人ごとじゃない 街中をバイクで走っていたところ、前を行くスクーターのブレーキランプがなんか明るいな~と思ったら、どうやら点灯しっぱなしになってるぽかったのですよ。 毎度乗[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
最新の関連記事(工具)
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ユニバーサルソケット:手が届かないボルトやナットもナットグリップ機構でホールド スチールボールによるフリクションでボルトやナットをホールドするコーケン独自のナットグリップソケットと、ユニバーサルジョイ[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
- 1
- 2