
サンデーメカニックを取り巻くメンテナンス事情は時代によって移り変わる。たとえば洗車や油汚れに使うウエスは、昔は使い古しのシーツやTシャツなどの綿布が中心だったが、今ではロールタイプのペーパーウエスが主流となった。そしてストレートから新たに発売されたロールタイプのマイクロファイバークロスは、いま要注目の商品だろう。本記事ではそのストレートで人気を集める便利グッズを9点紹介しよう。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ストレート
リバーシブルギヤレンチ:スタッドナットはもちろん、通常のボルト着脱でも便利を実感
ボルトやナットを連続して回せるギヤレンチはポピュラーなハンドツールのひとつだが、このレンチはメガネ部分の片面に壁があり、緩め途中や締め途中で浮いた六角頭が貫通しないのがポイント。頭が抜けないため、回転方向はレバー操作で切り替える。
メガネ部分はボルトやナットが収まりやすい12ポイントで、ハンドルに対して10度のオフセット角がついている。ラチェットのギヤ数は72歯なので、レンチの振り角が十分に取れない場所でも確実に回すことができる。ラチェット機構を内蔵しているにもかかわらず、ヘッド部分のボリュームが大きすぎないのも、ギヤレンチとして優秀なポイントだ。
【ストレート リバーシブルギヤレンチ ヘッドストップタイプ 12mm 11-41022/10mm 11-41020/8mm 11-41028】●価格:1850円/1750円/1650円
レンチ自体をかけ変えなくても回し続けられるのは便利だが、ボルトがスカッと抜けるたびに作業が止まってしまう。ヘッドストップタイプならそんなイライラを感じることはない。
LEDライト:USB-C採用で充電時の操作性が向上。狭い場所で重宝する調光薄型
据え置き型/吊り下げ式/手持ちタイプなどがあるLEDライト。この製品は狭い隙間にも差し込みやすい、厚さ10.5mmのスリムボディが最大の特徴だ。
手持ちはもちろん、上部フックと背面の磁石を使った固定も可能で、発光部分の面積が広いため広範囲を照らせるのが魅力。
充電は表裏のないUSBタイプCを採用。ケーブルは付属するが、充電器本体はユーザーが用意する。背面のスイッチは2段階の調光と点滅切替を行い、充電時にはインジケーターとなる。
【ストレート 充電式LEDライト スリム 38-961】薄いボディが手になじみ、エンジンや足まわりの狭い部分の確認や作業時に頼りになる。全長195×幅26×厚さ10.5mmで、機種によってはシート下や車載工具入れに収納できる。●価格:2980円
マイクロファイバークロス:マチがないのに糸くずが出にくい。マチがないから塗装面にも優しい
髪の毛よりはるかに細いポリエステルからできたマイクロファイバークロスは、繊維の毛細管現象による抜群の吸水力で、洗車時の水分やワックスの拭き取りに最適。
クロスの四方に硬いマチやタグがあると、洗車時に塗装面を傷めるリスクがあるが、このクロスにはマチがないので安心して使用できる。水作業で使用するのが一般的だが、表面の凸凹が油分を絡め取る能力もあるので、しつこい油汚れにも強い。
約305×305mmのクロスを50枚つなげてロール状としたこの製品は、必要に応じて切って使えるのが特徴だ。
【ストレート マイクロファイバークロス ロールタイプ 50pcs 36-9655】●価格:2990円
バイク用USB電源:Quick Charge 3.0仕様&バッテリー状況が分かる電圧計付き
スマホやタブレットなどの充電規格がQuickCharge(QC)でも対応できる、QC3.0仕様の最新電源。USBケーブルで接続した機器に応じて、5V3.4A/9V2.5A/12V2Aの出力を自動で判別し、短時間で充電を行う。本体の電圧計でバッテリー状態も確認できる。
【ストレート バイク用USB電源 電圧計付き 17-115】●価格:3180円
インパクトソケット:面取りなしの大径ソケットがスクーター用薄型ナットにフィット
スクーターの駆動系の要であるクラッチハウジングに使われているナットは、サイズが大きい割に厚さは3mmほどと薄い。開口部が面取りされた通常のソケットではかかりが悪いため、開発されたのがこのソケット。インパクト対応なので一気に緩められる。
薄いナットに噛み合うよう、端部が鋭く切り落とされた形状が特徴的。39mmのクラッチナットはホンダ製50〜100cc系、41mmはヤマハ製スクーターに多いサイズ。メガネレンチタイプだと緩めトルクがかけにくいが、1/2インチのインパクトレンチが使えるので確実に緩められる。
【ストレート 1/2″(12.7mm) インパクトソケット 39×41(mm) クラッチナット用 10-6955】●価格:1280円
環境に優しく鉄サビを除去。しつこいサビには繰り返し塗布
環境に配慮した製品作りが求められる中、空気中に放出されると健康問題や公害の原因となる揮発性有機化合物(リン酸/キシレン/ベンゼンなど)を使用せず、有機塩やオレンジオイルを主成分に開発された強力サビ取り剤。サビ除去後は防止剤でコーティングしよう。
【ストレート 強力サビ取り液 100ml 36-1001】●価格:580円 【サビ防止剤 100ml 36-1003】●価格:750円
このサビ取り液は、どんなサビでもひと塗りでスッキリというタイプではない。しつこいサビにはしばらく浸け置きするのが効果的だ。サビに加えてカルシウムや水垢などミネラル系の汚れ除去にも効果がある。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
最新の関連記事(工具)
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
人気記事ランキング(全体)
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
最新の投稿記事(全体)
壮大な旅を追うドキュメンタリー映画:初夏より全国公開 ドキュメンタリー映画『タンデム・ロード』が、2025年初夏よりイオンシネマ系列で全国公開される。 本作は、映画作りで活躍してきた滑川将人とパートナ[…]
お祭りと競技、2つ同時に楽しめる無料イベント 『NAPS MOTO-FES/MOTOGYM関東(ナップスモトフェス/モトジム関東)』は、2輪用品小売/開発のナップスが主催するバイクイベント。他にない最[…]
ヤマハ トリッカー[2019] 試乗レビュー 軽い取り回しで市街地もダートも楽しい! ヤマハ セロー250とフレームとエンジンを共用しているトリッカー。“BMX感覚のサイズ感”を実現するために前19/[…]
マットの種類と選び方:寝心地で選ぶなら断然エアマット! マットの選択肢として、主にエアマット/銀マット/ウレタンマットの3種類がある。 エアマット もしあなたが寝心地を最優先に考えるならば、エアマット[…]
ホンダCBX400F:盛大に歓迎された新マルチ ヨンフォア(CB400Four)の生産終了後、2気筒のホークII、ホークIIIをリリースしてきたホンダだったが、ついに1981年11月、400cc4気筒[…]
- 1
- 2