
人気の絶版車であれば、リプレイス部品でフロントフォークのインナーチューブの販売例は複数ある。しかし、不人気モデルとなると、純正パーツはもちろん、どこをさがしてもリプレイスパーツを見つけることができなかったりする。それならは、サビたインナーチューブを再生すれば良い!! 本記事では、インナーチューブメッキのプロ・東洋硬化さんにお願いをして、不人気車のフロントフォークの再生を試みた。
●文:モトメカニック編集部 ●写真:東洋硬化 ●外部リンク:東洋硬化
充実した個人向けサービスも展開する東洋硬化
再生めっきを引き受けてくれる業者が減りつつあるその一方で、以前ではなかなかなかった、個人向けのサービスが充実した“めっき”業種もある。レストアや絶版車好きのライダーならならご存じだろう。東洋硬化(福岡県)が、まさにそのめっき業種である。
東洋硬化が得意としているのは、ハードクロームめっき=硬質クロームめっきの分野。バイク部品としては、フロントフォークのインナーチューブやリヤショックのダンパーロッドの再生クロームめっきに需要がある。
前後フェンダー/ライトケース/チェーンケースなど、旧車の外装部品に多いのは、装飾系のクロームめっき処理。サスペンションパーツなどの精密機能部品に施されるめっきは「ハードクロームめっき」と呼ばれ、表面硬度が高く、寸法精度をシビアに指定することができる、いわば機能めっきとも呼ぶことができる処理技術だ。
大型建設機械のシリンダーロッドやガイドバーなど過酷な条件下で使われることが多い建機は、外的ダメージを受けやすく、露天放置されるケースもあってサビも発生しやすい。
そんな業界のニーズに応えて、長年にわたって再生ハードクロームメッキの分野を担当してきたのが東洋硬化。20年ほど前からは、バイクユーザー向けの部門を立ち上げ、現在では、イオンプレーティングなどの表面処理技術の施工も請け負っている。
正立フォークのインナーチューブの場合、納期は2〜3週間、倒立フォークは、それにプラス1週間ほど見てほしいそうだ。気になる再生コストは、今回採り上げたホンダCBX250S・250ccモデル用正立フォークで、4万4000円(2本)。サビが深かったり、曲がり修正があるとプラス数千円のコストになるそうだ。それでも純正部品を再生リフレッシュできるのだから嬉しい!
不人気モデルで互換性がなく、しかも点サビが酷くオイル漏れが止まらない…。そんなインナーチューブは、新品を探すのではなく、専門業者に依頼して“再生”するのが確実かつ手っ取り早い!! しかも仕上がりクオリティが純正部品以上になるケースも多々ある。
作業後、インナーチューブと一緒に送られてきた検査表。
受注時の寸法を記録してビフォアデータを残し、作業完了&出荷前には、厳密な仕上がり寸法や精度を測定。管理表に記載した上で納品される。今回のように不人気モデルの場合、パーツ探しに苦労してしまうが、この仕上がりなら何も心配はいらない。
曲がり修正した後に、円筒研磨機でサビた硬質クロームめっき層を研磨除去。当然ながら、サビの深さによって研磨寸法は変わってくる。程度が良ければ作業時間も短かいのだ。
サビが深いと円筒研磨量が増え、インナーチューブが細くなってしまうことになるが、その肉厚を稼ぐ目的にもニッケルめっき処理は都合が良い。金属地肌への密着性や柔軟性が高く、防錆性が良いのも大きな特徴だ。
東洋硬化が新たに導入した超大型の円筒研削盤。なんと太さΦ1650ミリ/長さ8000ミリまで対応可能になった。大型建設機械のシリンダーロッド再生には必要不可欠な設備だ。
金属地肌が露出した研磨状態なら、ダイレクトにハードクロームめっき処理を施せるが(メーカー純正部品やリプロパーツの手順)、東洋硬化では、防錆処理およびメッキ膜厚のコントロールを目的に、ニッケルめっき処理を素地の上に施している。
装飾クロームめっきの仕上がり後は洗浄と乾燥工程だが、ハードクロームめっきの場合は円筒精密研磨によって1/100ミリ台の精度へ仕上げられる。一気に削るのではなく、徐々に仕上げられていく。
研磨作業中のインナーチューブがビビらないように、サポートで保持される。純正部品よりもハードクロームめっき層が厚く防錆処理も施されるため、東洋硬化で再生したインナーチューブはサビにくい。
目視確認されながら、最終仕上げのバフ研磨処理が行われる。表面を平滑に、そしてさらなる光沢出しも行われる。めっき作業前のインナーチューブ表面を整える作業もこの工程で行われる。
高精度な再生ハードクロームメッキが可能な福岡県久留米市の東洋硬化は、海外からの受注も多い。数多くの工作機械が並ぶが、これは工場のごく一部にすぎない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]
- 1
- 2