CT125ハンターカブのエンジンカスタム:ハイカム交換で、とにかく回したくなる超〜気持ちいぃエンジンに様変わり!!

ホンダCT125ハンターカブ|SP武川製ハイパーチューニングセット

以前の記事で、SP武川製ハイパーチューニングセットを購入したことを報告しました。それはFIコン TYPE-e(インジェクションコントローラー)/スポーツカムシャフト/ハイコンプピストンがセットになった、排気量を変えずにパワーアップできるお得なキット(10万1640円)。一度にすべての製品を装着すると、その機能や変更後の特性変化を感じられないので、徐々に組み立てアップデート。第1段階(前回)はFIコンの装着。レブリミッターを解除し、SP忠男マフラーに対応するべく燃調マップも変更し、全域でのパワーアップを体感しました。そして今回は“ハイカムに交換”。さてどんな性格に様変わりするのでしょうか?


●文/写真:モトメカニック編集部(ミヤシーノ宮下豊史) ●外部リンク:スペシャルパーツ武川

今回はSP武川製ハイパーチューニングセットのハイカムを交換

筆者がホンダの4ミニのエンジンを開けるのは初めて。今回はカムシャフト交換のみなので、カバーを外したぐらいの軽作業ですが。今までは、エンジンチューニングにトライしたことも、致命的な不具合を抱えていそうなエンジンを開けることもありませんでした。

ただし、スズキチョイノリは除きます。旧モトメンテナンス時代の記事を参考に、面研やポート研磨をした思い出が。とはいえそれも20年近く前のお話。今回のハイカム交換作業はモトメカニック編集部・栗田氏が終始横で指導してくれたので、不安なく進めることができました。納得の行くバルブクリアランスするのに時間はかかりましたが。

前回の記事で、インジェクションコントローラーを導入し燃調マップを変更したところ、トルク感が向上して、アフターファイヤーが減少するなどその効果を実感しました。また、レブリミットも8千回転から9千回転に変更。スロットルを全開にし、徐々にタコメーターの表示が上がっていくのを我慢することで、上限値が変わったことを体感できましたが、そこにパワー感はなく、最高速が上がることもありませんでした。

しかし、今回のカム交換では、劇的に面白いエンジンに様変わりしました。低回転時のトルクは薄れましたが、レッドゾーンまでスムーズに吹け上がるエンジンに変化。前とは違い、6千回転から9千回転まで回していくと、しっかりとしたトルクがついてきます。

なので、しっかりと回転を引っ張り上げてからシフトアップすると、メットの中が自然と笑顔になるぐらい、ハイカムへ変更したチューニングの効果を体感できます。下に今回の交換工程の写真を掲載しています。

さて、SP武川製ハイパーチューニングセットに同梱されていたパーツの中で、未装着品はハイコンプピストンのみ。カム交換作業以上の工程があるので大変そうですが、変更後どんなエンジンになるか楽しみです!!

ついにCT125ハンターカブのエンジンに手を入れることに。まずはカムスプロケットカバーを外す。大きなOリングがはまっているので、取りにくい場合はブラスチックハンマーでコンコンと叩き外す。

ヘッド部上下の吸気/排気のバルブアジャストホールキャップを外す。とくに排気側を外す際にオイルが垂れるので、床に垂れ流さないよう、下にバットを敷いておくのを忘れずに。Oリングが張り付いているので注意。

中央のクランクシャフトホールキャップと左上のタイミングホールキャップを取り外す。クランクシャフトホールからレンチを差し込み、クランクシャフトを反時計回りで回転させる。

クランクシャフトを反時計回りで回転させ、タイミングホールからフライホイールを確認。Tマークの頭にある印とカバー左上の切り欠きをあわせることで、圧縮上死点となる。この位置で作業する。

マークを合わせるだけではなく、ロッカーアーム側でも確認をする。ロッカーアームを指で掴み、若干の遊びがあれば、圧縮上死点と判断できる。吸気側/排気側の両方ともチェックする。

ワッシャー状のガスケットも一緒に外れるので、カム交換後、復元する際に忘れないように。このボルトを押すことでカムチェーンテンショナーがフリーになり、カムチェーンが緩んで分解しやすくなる。

作業は1時間ほど。慣れれば簡単な作業だが、その割にフィーリングが劇的に変化

回り止めの特殊工具をカムスプロケットの小さな穴にかけて固定。スプロケットのセンターのボルトを回し緩める。電動工具があると効率が格段に上がる。今回は電動のインパクトレンチでガガガガガ。

オイルまみれのカムスプロケットをカムシャフトから取り外し、いったんシリンダー側に移動させることでチェーンのテンションを緩める。チェーンの自由度が増すので、隙間からスプロケットの歯からカムチェーン外す。

ロッカーアームのシャフトが抜けないように押さえているプレート状のシャフトストッパーを外す。裏表があるので、装着時に間違えないように向きを確認し記録しておこう。

フリーとなったロッカーアームシャフトをプライヤーで引き抜く。バルブアジャストホールからロッカーアームを外すが、排気側はシャフトを引き抜くと下へ落下するので注意。

カムシャフトを取り外す前にシャフトの溝部が地面に対して上向きの位置になっているかを確認。その位置でカムをシリンダーヘッドから外す。外れないときはスライディングハンマーを使用。今回はそれを使用しなくてもすんなりと外れた

新しいカムシャフトにオイルを塗布。このシャフトにも溝があるので、それを上向きにしつつ、シリンダーヘッドへカムを挿入。部品同士がガチャガチャと当たらないように優しく。

ロッカーアームを復元する前に、バルブを押す先端の当たり面の摩耗や傷をチェックする。ロッカーアーム/ベアリング/シャフトにオイルを塗布し、シリンダーヘッドに装着。

シャフトストッパーを装着し、カムスプロケットに打刻されている丸印の位置/フライホイールのTマークの位置を説明書通りに復元。最後にトルクレンチを使用し締め付ける。

バルブクリアランスをシックネスゲージで計測し、指定の隙間が開くように調整。吸気0.10mm/排気0.17mm。どちらも±0.02mmの範囲内に収める。カバー/ボルトを復元する前に、若干のオイルを注油。

カムシャフトは単品購入可能

【スポーツカムシャフト(N-15) デコンプレス仕様】正確なデータがメーカーから出ていないが、カム山をノギスで計測すると0.2mmほど高いことがわかった。デコンプがないので、排気量アップするとセルのパワーが足りないかも。 ●価格:1万3200円(単体での販売価格) ※マフラー交換している場合はFIコン TYPE-e(インジェクションコントローラー)が必要

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓