
今回紹介するオーナーは、住み慣れた実家が比較的近所だったこともあり、庭先の一画を借りて市販ガレージを購入することに。やっぱりバイクいじりは屋根の下がいい!! デイトナモーターサイクルガレージのベーシックシリーズ1830H型・デイトナ創立50周年記念モデルを購入した。現在はガレージライフを楽しみつつ、自分仕様に改造中。そんなオーナーさんに、ガレージライフの魅力とデイトナ製ガレージの使い勝手を尋ねた。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:デイトナ
ガレージ設置前の段取り進行で使い勝手も様変わり。せっかく楽しむのなら“考えを具現化”してみよう!!
「露天保管+車体カバーをかけているのと比べて、大切なバイクが汚れないしサビにくい」 そう語るSさんは、デイトナモーターサイクルガレージのベーシックシリーズを購入し、設置直後からガレージングを楽しんでいる。
「ガレージ購入に踏み切って本当に良かったです。囲われた空間でメンテナンスできるありがたさを痛感してます。部品を分解している途中で作業中断になっても、『今日はここまで』と割り切ってシャッターを閉められるのは、気楽でいいですよね」
これまでは軒下作業が多かったそうだが、軒があっても周囲に壁がないのでバイクは丸見え。横殴りの雨が降ったら大変!! 慌てて組み立てないといけないこともあったそうだ。
若年層のバイク離れが話題の昨今だが、学生時代からバイクに興味を持ち、ダックスの6ボルトモデルに始まったバイクライフ。GSX400Sカタナ/バンディッド250/XTZ125、そして大型二輪免許の取得後は、現在所有するカワサキGPz900RニンジャA11を購入。
大切な愛車は「いつもキレイにしていないといけない!!」といった信条を窺い知ることができる美しさだ。そんなニンジャのために購入したのが、デイトナガレージだった。
将来的に家庭を持ち、一家の主になったときには、さらに大きなサイズ「2630Hクラスのガレージが欲しいです。そんな夢もありますが、実現したいですね」とも。大切な愛車を常に美しく保管でき、気ままにメンテナンスできる環境は、サンデーメカニックにとっては唯一無二の至福でもある。
ベーシックシリーズ1830Hに、標準装備の棚を利用。将来的にはもっと機能的に使いこなしたいとSさん。棚の設置前に、ガレージ内側に集成合板を敷いて断熱対策。
合板壁だと、利用頻度が高いレンチやメガネなどの工具を簡単に引っかけ保管できるので便利だ。最近はマグネットプレートに工具を吸着させる例も多い。コンセントタップにも木目調があるらしい。
シャッターカバーを利用して、オプションの棚用金具を固定し、その金具に合板をセットしてガレージ幅サイズの吊り棚を自作。棚の上に部品やケミカルを保管する際には、コンテナやカゴを利用して載せるのが良い。
2022年に創立50周年を迎えた、バイク用品総合メーカーのデイトナ。人気サイズ1830Hベーシックモデルで、50周年限定仕様が限定販売された。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
最新の関連記事(デイトナ)
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
ワンタッチで取り付け可能な便利設計 「FDH-1」は、強力なバネの力でペットボトルをしっかりホールドし、片手でワンタッチ脱着が可能なバイク用ドリンクホルダーです。600mlまでのペットボトルに対応し、[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の投稿記事(全体)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
- 1
- 2