
ガレージがあれば、バイクの台数を増やせるだけでなく、道具や工具の置き場所ができるから、これまで以上にそのラインナップを充実させることができる。また、ハンドツール以外の設備や環境改善アイテムも視野に入ってくる。本記事では、ガレージユーザーならではの視点で、電動/エアインパクトレンチに装着したい、Ko-ken(コーケン)製のソケット類を紹介しよう。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:山下工業研究所
エアーコンプレッサーを設置したら、インパクトレンチとソケットをセットで持っておきたい
ガレージにコンプレッサーを置いたら、絶対欲しいインパクトレンチ。作業効率が格段に向上する。メッキ仕様が多いハンドツール用のソケットに対して、強い衝撃が加わるインパクトソケットは黒染め仕上げが一般的。
Ko-kenの製品は差込角3/8インチなので、バイクメンテで快適に使える。
【Ko-ken RS13401M/9 インパクトソケットセット】●税抜価格:1万2100円
黒染めにはメッキ被膜破損の心配がないだけでなく、インパクト用はソケット自体の強度もハンドツール用とは異なる。ただし分厚くするだけでは使い勝手が悪いので、コーケンでは薄肉タイプもラインナップ。外れ止めのCリングも付属。
狭い場所でも扱いやすさ抜群。差込角3/8インチのスリムさが特徴
ヘッド部分のボリュームが小さく、狭い場所に使われることが多いキャップボルト。キャリパーマウントなど、高トルクで締められたボルトを緩める際、L字型レンチが手に食い込み痛い思いをするが、そんな時もインパクトを使えば、一発で緩めることができる。
【Ko-ken RS3012M/8-L52 ヘックスビットインパクトソケットセット】●税抜価格:1万5400円
セット内容は4/5/6/7/8/10/12/14mmの8個組み。ワンピースタイプのソケットには十分な強度があり、レンチと結合する四角穴も面接触を採用。L字型やT字型レンチで徐々に力を加えるより、インパクトで一気に回す方が六角穴へのダメージは少ない。
高強度ながらスリムな開口部。バイクのメンテで重宝する差込角1/2ソケット
標準/ショート/ディープなど、コーケンのインパクトソケットのバリエーションはじつに豊富。レンチの差込角が1/2インチなら、エンジンから足まわりまで、幅広い作業に重宝するこのセットがオススメ。
六角部を薄く仕上げた薄肉タイプなのが特徴。
【Ko-ken RS14401M/10 インパクトソケットセット】●税抜価格:1万5000円
インパクトレンチの最大トルクが大きくなる分、ゴツくなりがちな1/2ソケット。10〜19mmの標準タイプは、開口部から四角差込部にかけてテーパー形状だが、薄肉タイプはスリムな円筒状に成形されているため、ボルトやナット周辺との干渉を避けやすい。
ソケット部内蔵のマグネットで、逆さ使いにも対応するソケットビット
量産ラインの組立用動力工具向けに開発されたインダストリアルソケットシリーズの一種で、六角軸の対辺が1/4インチ(6.35mm)なので、電動インパクトレンチでも使える。
このソケットは、ボルトやナットの落下防止のため、底部に磁石が組み込まれているのが特徴。
【Ko-ken 115W-50ナットセッター(マグネット付)】8/10/12/13/14mm ●税抜価格:680円/720円/900円/1200円/1250円
コーケンでは「ナットセッター」と呼ばれるソケットには、磁石の有無や軸長の違いなどさまざまなバリエーションがある。これは全長50mmだが、最長250mmまで用意されている。
スリムなソケット部とロングシャンクで、ディープソケットとしても活躍
上と同じナットセッターだが、こちらはソケット底部に磁石がない。全長は50/75/100/150/200/250mmと細かく設定され、エクステンションバー+標準ソケットのような使い方もできる。電動ドライバーで駆動するため、六角部サイズは14mmが最大。
【Ko-ken 113-75 ロングナットセッター】8/10/12/13/14mm ●税抜価格:1660円/1800円/1800円2310円/2310円
電動インパクトのトルクを優しく分散。絶版車メンテ向けのサーフェイスドライブ
このソケットビットは、そもそもオートモーティブ用ではなく建築工具用に開発された製品で、ハイパワー化された電動工具に対応するため、軸部の耐久性を高めて表面処理も変更。
六角部は従来のフラットドライブより、さらに面接触化を進めたサーフェイスドライブを採用している。
【Ko-ken BD014XN-SF セミディープサーフェイスリードソケット】10SF(10mm)/12SF(12mm)/13SF(13mm)/14SF(14mm)/17SF(17mm) ●税抜価格:1790円/1810円/1810円/1880円/1880円
ボルトやナットの各辺の中心近くで接触するため、角部が傷んでいても対応可能で、通常の六角開口ソケットよりはめやすいのがサーフェイスドライブの特徴。取り違えを防ぐサイズの色帯も建築工具ならでは。
[要チェック!]ソケットビット購入時は駆動工具の差込寸法を確認しよう
ビットソケットを固定する溝の深さは、国内メーカーの工具で主流の14mmと、海外製電動ドライバーやエアーツールで一般的な9.5mmの2種類がある。深さ9.5mmの工具に14mm溝のビットを差し込んでもロックしないので、注意しよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
QBRICK(キューブリック):据え置き/持ち運びどちらもOK。多彩なボックスを連結して自分仕様の収納ができる 共通のジョイント機構により、多様な形状や容量のボックスを自由に連結、分割できるQBRIC[…]
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
定期的なグリースアップで操作性を向上しよう! 最高出力が200馬力近い1000ccクラスのスーパースポーツモデルであっても、クラッチレバー操作力が拍子抜けするほど軽いのが最新のバイクの特長だ。アシスト[…]
車両メーカーの純正バッテリーとしてもシェアを拡大 リチウムバッテリーは、同程度の容量の鉛バッテリーと比較すると、性能の指標であるCCA(コールドクランキングアンペア)値は2倍程度、寿命は3倍程度と、そ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
洗車だけでなく雨天走行後にも使えそうな”吸水クロス” 雨天での走行後や、洗車後に気になるのがボディに付いた水滴。これの拭き取りに特化した設計のクロスが”超吸水ゼロタオル”だ。 吸水性を高めるため、生地[…]
モバイルタイプでも水の勢いは十分。洗車での活躍は間違いなし 今回発売されるケルヒャー「OC 5 Handy CB」は、もっと手軽に、どこでも洗浄したいというユーザーの持ち運びニーズに対応した、ガンタイ[…]
4サイクル/2サイクル/ブレーキ/サス用を設定 ホンダは、二輪車用の純正オイルのラインナップを「Pro Honda(プロホンダ)」ブランドに一新し、4月より順次発売すると発表した。 ボトルパッケージは[…]
最新の関連記事(工具)
気にしてる? 結束バンドの切り方 結束バンド、便利ですよね。タイラップ、インシュロック…呼び名はいろいろあって、その人の呼び方で職業がわかっちゃうとかなんとか。某アニメのお陰で「結束バンド」という呼び[…]
放置車両にやってくるエンジン始動不良 久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、エンジンが始動しない…! セルを回しっぱなしにしてもエンジンに火が入る気配はなく、ガソリンタンクの中身をチェックしてもちゃんと[…]
作業環境を整えるアイテムが、ミスを減らして仕上がりを向上させる 塗装好きのサンデーメカニックといえども、整備で使う工具に比べて塗装関連の道具を使う機会は少ないはず。スプレーガンの置き場が定まらずひっく[…]
「失敗したかも…」を最小限に食い止めるアイテムも欲しい 最初から最後までトラブルなく進行すれば文句はないが、ペイントブースを使えない場合、ゴミが付いたり虫が飛んでくることもある。多くのサンメカが経験す[…]
塗装の仕上がりは段取り次第。作業前と作業後に必要な用品にも注目 塗装するパーツが小さなエンジンカバーなのか、ガソリンタンクなのかで、難易度や緊張感は異なるものの、作業に必要な道具には大差はない。エアコ[…]
人気記事ランキング(全体)
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
最新の投稿記事(全体)
Rebel 1100 S Edition Dual Clutch Transmission 新しくタイプ追加されたのは、アクセサリーを標準装備し個性を演出する「Rebel 1100 S Edition[…]
〈1991年11月〉SR400[3HT3]/SR500[3GW3]:ツートンシート 多重クリアの”ミラクリエイト塗装”によって深みのある艶を実現。シートはツートーンに。レバー/レバーホルダー/ハンドル[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
複雑化/激甚化する”災害”に対し最新技術で立ち向かう ニュースやSNSでも知られている通り、異常気象などにより複雑化/激甚化しているという日本の災害現場。そこで起きる課題に対し、モリタホー[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
- 1
- 2