
土間工事が不要で簡単に設置できることが好評なデイトナバイクガレージ。バイク向けの仕様が整い、全国のバイク用品店で購入できる身近さがウケて、サンデーメカニックの間ですっかり定着した。約10年で2500棟以上を出荷したヒット商品を、2022年度にもっとも多く販売したのが、ライコランド埼玉店の高橋宣行さんだ。発売当初から販売を担当してきた高橋さんに、ガレージ選びのコツを尋ねた。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:デイトナ
プロのアドバイスで最適な1棟にたどり着ける。迷ったら現物が見られるバイク用品店に行こう!
本体に床があるため、土間工事不要で短時間で設置できるのがデイトナガレージの特徴ではあるが、「購入したいと思ったら、なるべく早く相談してほしい」というのが高橋さんの意見。成約に結びついたユーサーでも、半数ほどは店舗来店時には考えがまとまっていないという。希望サイズや設置場所などの条件を高橋さんと共有することで、一気に具体化することも多いそうだ。
ひとりであれこれ悩むより、さまざまな導入ノウハウを蓄積しているショップスタッフに相談した方が、より的確で具体的なアドバイスが得られるのは間違いない。
一方で、これから家を建てようというタイミングでの相談が増えてきたという実感もあるそうだ。設計時点で母屋とガレージのレイアウトを考慮できた方が、外構やエクステリヤがすべて決まった後より自由度が高く、選択肢も多くなる。
家を建てるという一大イベントの中で、趣味のためのバイクガレージの件を口に出しにくいという気持ちも分かるが、できれば設計初期の段階で来店/相談してもらった方がありがたいとのこと。
ベーシックシリーズでもっとも人気があるのは幅1790×奥行3050mmのDBS-1830Hだが、軽量スライド扉を採用したリーズナブルな新製品「ライト」にも注目したい。
高橋さんが勤務するライコランド埼玉店には、シャッタータイプとともに実物が展示されており、サイズ感を含めて両者の違いを確かめることができる。
ホームセンターや工務店ではなく、バイク用品店で購入できるのがデイトナバイクガレージの最大の強みだ。導入を検討する際は、ぜひとも現場スタッフの意見やアドバイスに耳を傾けてみよう。
ライコランド埼玉店は、店頭にベーシックシリーズとベーシックシリーズライトが並び、現物を確かめられる。また希望すればガレージ内に愛車を収めることもでき、バイク用品店で購入できる利点を実感できる。
外寸法はシャッター式ガレージと同じで、スライド扉を採用したベーシックシリーズライト。住宅街ではシャッターの音が気になることもあるが、スライド扉は開閉が静かで軽いのが特徴。また本体/配送料/設置費用を合わせた合計金額が約10万円安い価格設定も魅力。ただし、シャッター式より開口幅が狭いため、バイクのサイズによってはハンドル幅等の検討も必要。設置時は床面の高さを合わせるブロックを置くのが一般的。側面の採光壁(灯りとり)など、注文時同時装着のオプションも数多く用意されている。
ライトの引き戸は大きく開く設計
通常のスライド扉仕様の物置に対して、ストッパー位置を変更して開口幅を広げているベーシックシリーズライト。画像の扉は右開きだが、設置場所のレイアウトやユーザーの希望によってによって左開きも選択できる。
シャッター式のベーシックシリーズ
シャッター式のベーシックシリーズに標準装備されるシャッターガードとラウンドロック。シャッター本体のシャッター錠と併用することで防犯効果が高まる。スライド扉のライトも、メインキーと別にシャックルロックが標準装備される。
シャッター式ガレージにはヘルメットや用品類の整理に便利な収納棚やフロアマット、スタンドプレートが付属する(タイルカーペットは別)。幅広のアルミスロープはバイクの収納用に特化したデイトナオリジナルで、人気のオプション品だ。
コンパクトでリーズナブルな簡易ガレージ「MC HOUSE」
デイトナでは、スチールガレージよりコンパクトでリーズナブルな簡易ガレージ「MC HOUSE」も販売している。画像はバイク2台を収納可能な幅1700mmタイプで、バイクが1台ならテント内部でメンテ作業も可能だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
最新の関連記事(デイトナ)
製品の概要と価格情報 デイトナ(Daytona) オイルフィルターレンチ 96320は、カートリッジタイプのオイルフィルター脱着専用工具。仕様は14面 64mmで、ホンダ/ヤマハ/カワサキ向けのデイト[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
ワンタッチで取り付け可能な便利設計 「FDH-1」は、強力なバネの力でペットボトルをしっかりホールドし、片手でワンタッチ脱着が可能なバイク用ドリンクホルダーです。600mlまでのペットボトルに対応し、[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
ライダーの「不安」を解消する全方位監視性能 「Driveman DD-1000」の開発責任者は、「秋のライダーが直面する『後方の不安』と『夜間の不安』、この両方を解消したいという想いで開発した」と語っ[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
- 1
- 2