
2サイクル向けのオートルーブオイルを1964年に発売して以降、エンジンとオイルの開発を並行してきたヤマハ。1992年には「ヤマルーブ」を世界統一ブランドとして、純正オイルの重要性と優秀性をアピールしてきた。その最高峰「RS4GP」がこのたびリニューアルした。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:ワイズギア
2大テーマは“モアパワー”&“体感できる性能向上”
現在、4サイクル用で6製品が存在するヤマルーブ。その最高峰が、MotoGPテクノロジーをフィードバックした「RS4GP」だ。2023年春、8年ぶりのリニューアルを果たしたRS4GPは、従来の“モアパワー”に加えて“より体感できる性能向上”というテーマを設定。体感できる性能とは、シフトフィーリング向上/エンジンレスポンス向上/クラッチフィーリング向上の3点で、その効果が長期間持続することも重要な目標とされた。
そのために採用されたのが最新の粘度指数向上剤である。低温度域では粘度が低くレスポンスが良好で、高温度域でエンジン内部を保護する粘度を確保するために必要なのが、粘度指数の高さ。粘度指数向上剤は鉱物油でも100%化学合成油でも不可欠な添加剤であり、技術陣はここに注目して新RS4GPを開発。
安心感と信頼性で間違いのない“純正”に、“チューニング要素”を加えた新型RS4GPは、メーカーや機種を問わず高性能化を体感できるオイルとして要注目だ。
【YAMALUBE RS4GP】ベースオイル(基油)に高性能100%化学合成油を使用し、最新添加剤技術を採用することで、油温上昇が穏やかな街乗りでは始動性/加速性/省燃費性、スポーツ走行時の高温度域では必要な粘度によりエンジン保護性能を両立。●SAE粘度規格:10W-40●油種:化学合成油 ●JASO:MA2 ●価格:4400円(1L)/1万5840円(4L)
世界ロードレース選手権MotoGPクラスに参戦中のYZF-M1用エンジンオイルも、ヤマハとENEOSが共同開発しており、そこで培った技術がRS4GPにフィードバックされている。
常温時の粘度を比較するテストでは、新型RS4GPが入った“1”の球がもっとも速く落下する。“2”は従来のRS4GP、“3”はヤマルーブ プレミアムシンセティックだ。粘度表示はすべて10W-40で同じだが、常用温度域の粘度の低さはクラッチの切れやシフトフィーリングの良さにつながり、スロットルレスポンス向上に加えて燃費向上にも役立つ。
4サイクル用ヤマルーブオイルは、ギヤミッション車用4種類+スクーター用2種類を展開。純正ならではの安心感とオイル選びの楽しさがあるのがヤマルーブの特徴だ。
RS4GPは、ENEOS株式会社が製造を担当する。新しい粘度指数向上剤等の採用やベースオイルとの配合バランスによって、低温時の攪拌損失低減と高温時の油膜保持性向上、ミッションやギヤの摩擦低減を実現できた、と説明する同社エンジニアの小松原仁氏。
JASO規格より厳しいYAMALUBE基準をクリアしながら、常用温度域でのシフトフィーリング向上/エンジンレスポンス向上/クラッチフィーリング向上を実現させるのに苦心したという、ヤマルーブオイルの企画開発を行った株式会社ワイズギアの片山剛志氏。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
メンテナンスで覚えて、カスタムで楽しむホンダのモンキー&ゴリラ シフトアップ製88ccキットを組み込み、ノーマルキャブのままでセッティング変更せずに普通に走ることができた、6ボルト仕様の初期型黄色ゴリ[…]
ネットで注文できる1サイズ&1プライスガレージ。完成状態で運搬されてクレーンで据え置きされる サンデーメカニックなら誰もが知る工具ショップ・アストロプロダクツのホームページ上に「BIKE小屋」という商[…]
前後バランス配分が崩れてしまったフロントまわりを構築 フロントフォークの動き云々もあるが、動き以前に長さが違って前後バランス配分が崩れてしまうと、まともに走れなくなってしまうのがバイクだと思う。とりわ[…]
歴史的な価値のあるパーツに使われることが多いマグリコート ホイールやエンジンカバー、といっても一般的な市販モデルではなく、アフターマーケットパーツやレース用のホイールやカバー類に使われることの多い、マ[…]
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
旧車の開発に使われた”鉱物油”にこだわる 1992年に創業した絶版車ディーラーのパイオニア・ウエマツ。販売だけでなく、整備にも徹底して力を注いできた同社がそのノウハウをフィードバックし、旧車に特化した[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回は2017年の発売以来国内での販売台数トップに君臨し続ける令和の[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! ワックスをはじめとした質の良いボディケア用品を多数手がけてきたことでも知られている老舗カー用品ブランド・シュアラスター。 そのシュアラスターが展開するガソリン添加[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
メンテナンスで覚えて、カスタムで楽しむホンダのモンキー&ゴリラ シフトアップ製88ccキットを組み込み、ノーマルキャブのままでセッティング変更せずに普通に走ることができた、6ボルト仕様の初期型黄色ゴリ[…]
ネットで注文できる1サイズ&1プライスガレージ。完成状態で運搬されてクレーンで据え置きされる サンデーメカニックなら誰もが知る工具ショップ・アストロプロダクツのホームページ上に「BIKE小屋」という商[…]
前後バランス配分が崩れてしまったフロントまわりを構築 フロントフォークの動き云々もあるが、動き以前に長さが違って前後バランス配分が崩れてしまうと、まともに走れなくなってしまうのがバイクだと思う。とりわ[…]
【ご注意】本記事は、エンジンオイルの過剰注入がエンジンに与える影響を確認するための実験であり、一般使用車両での実施や再現を推奨するものではありませんのでご了承ください。 オイルの規定量は守らなくちゃイ[…]
旧車の開発に使われた”鉱物油”にこだわる 1992年に創業した絶版車ディーラーのパイオニア・ウエマツ。販売だけでなく、整備にも徹底して力を注いできた同社がそのノウハウをフィードバックし、旧車に特化した[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
着脱の快感を生む「ピタッ」&「カチッ」を実現する独創的なデュアルロック 今や街乗りでもツーリングでも、すべてのバイクの必須アクセサリーといっても過言ではないスマートフォンホルダー。バイク用ナビやスマー[…]
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
- 1
- 2