
サンデーメカニックがリピーターとなって、使用前後の違いがクチコミで広がり、数多くのユーザーが支持しているエンジンオイル添加剤・スーパーゾイル。エンジンオイルの違いが体感性能となって現れるのは、ベテランライダーなら誰もが経験したことがあるはず。走り込みが明らかな旧車エンジンであればなおのこと、将来のコンディションを見据えた様々なケアが必要不可欠だ。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:パパコーポレーション
多くのユーザーがリピートするセミシンセティックゾイル
ホンダ スーパーカブというモデルの凄いところは、50年以上前に誕生しながら、今なお世界中のファンに愛され続け、数多くのモデルが“現役”で走り続けていることだろう。それだけ数多くの車両が販売されたわけだが、他のどのモデルと比べても、スーパーカブのように生き続けているモデルはなかなかない。
今回の作業対象車は、長年に渡って乗り続けられてきたらしいが、数年前にメンテナンスの途中で作業ストップ。欠品部品が多いことからも、部品交換の途中で作業中断になってしまった車両のようだ。エンジン始動とエンジンコンディションの確認を依頼されたので、まずはエンジン始動から作業開始。本来なら迷うことなくエンジン始動だが、オイル汚れが明らかな上にオイルレベルが低かったので、始動前にあらかじめオイル交換を実施することにした。
このような旧車のメンテナンス時に利用したいのが、「スーパーゾイル」シリーズの各種商品だ。ここでは、走り込みによるエンジン内部品の摩耗進行を考慮し、粘度10W-40の「セミシンセティックゾイル」を使うことにした。鉱物油をベースに、分子構造の変換により高性能な半合成オイルとして精製。そこにスーパーゾイル成分を配合した商品だ。
【セミシンセティックゾイル 10W-40 油膜+金属表面改質(半合成油)】高性能な半化学合成オイルをベースに、スーパーゾイル成分を配合。100%化学合成オイルの薄い油膜と比べ、広いクリアランスに強い油膜を形成。オイル滲みの原因になりやすい、高過ぎる浸透性を持たない設計が特徴。旧車をメインに、フリクションロスが大きなモデルに最適なエンジンオイル。●価格:3850円(1000ml)/1万5180円(4000ml)
【セミシンセティックゾイル 10W-40 油膜+金属表面改質(半合成油)】高性能な半化学合成オイルをベースに、スーパーゾイル成分を配合。100%化学合成オイルの薄い油膜と比べ、広いクリアランスに強い油膜を形成。オイル滲みの原因になりやすい、高過ぎる浸透性を持たない設計が特徴。旧車をメインに、フリクションロスが大きなモデルに最適なエンジンオイル。●価格:3850円(1000ml)/1万5180円(4000ml)
金属表面は想像以上にただれているもので、顕微鏡レベルで注視するとそのダメージは明らか。摺動面に発生する摩擦熱によって金属化合物を形成し、その後の摩耗や発熱を抑制するのがスーパーゾイルの特徴でもある。したがって、フリクションロス(摺動抵抗)が大きくダメージを受けているエンジンでも、それ以上の摩耗進行を抑える効果があることでもファンに注目されている。
エステルなどをベースにした純粋な100%化学合成オイルの油膜と比べ、旧車にありがちな広いクリアランスでも強い油膜を形成するのが、セミシンセティックゾイルの特徴だ。汗かきのようなオイル滲みが発生しやすい100%化学合成オイルとは違ったアプローチから誕生した経緯もある。特に、旧車をメインにフリクションロスが大きなエンジンに最適なオイルでもある。
旧車オーナーにとってエンジンオイルのチョイスは大きな課題だが、排気量の大小に関わらず、多くのユーザーからリピートされているセミシンセティックゾイル。特に空冷エンジンのユーザーには、定評の実績もありファンが多い。
オイル交換時に気が付いたのだが、ドレンボルトのガスケットが潰れて、ボルトに完全固着していた。原則的には、オイル交換のたびにガスケットも交換するのが基本作業だが、この様子から推測すれば、長年に渡ってガスケット交換されてこなかったようだ。
今回は、へばりついて固着したドレンガスケットをタガネで叩いて抜き取り、不織布×アルミのハイブリッドドレンガスケットを利用した。また、オイル注入時は、表示の規定オイル量を一気に注入するのではなく、オイルレベル“下限注入”にてエンジン始動。その後、エンジン停止後にレベルを確認し、不足分を再注入してオイルレベルを合わせるように心がけるのが良い。
大切なことは、上限レベルを超えるほどオイルを注入しないこと。「多いぶんには大丈夫」という間違った認識もあるようだが、注入量が多いと連続走行中にブリーザー機能からのオイルが吹き出してしまう原因になるため、要注意だ。
久しぶりにエンジン始動するのは明らかなので、まずはスパークプラグを取り外して、腕でキックアームを作動させて火花が飛ぶか確認してみた。
明らかに弱いが、火花を確認できた。今回はエンジンオイルの交換から開始するので、まずは現状把握のみ。真っ黒になるほど墨汁のような汚れ方ではなかったが…。
明らかに弱いが、火花を確認できた。今回はエンジンオイルの交換から開始するので、まずは現状把握のみ。真っ黒になるほど墨汁のような汚れ方ではなかったが…。
ドレンボルトのネジ山やクランクケース側のガスケット座は、ウエスでしっかり拭って汚れを除去するように心がけよう。ドレンガスケットが完全に密着固着している!!
ドレンボルトのネジ山やクランクケース側のガスケット座は、ウエスでしっかり拭って汚れを除去するように心がけよう。ドレンガスケットが完全に密着固着している!!
ドレンボルトの六角二面幅を万力にクランプして、タガネとハンマーを使って固着しているアルミ製ガスケットを叩いて除去した。長年繰り返し使われ続けたのだろう。
ドレンボルトの六角二面幅を万力にクランプして、タガネとハンマーを使って固着しているアルミ製ガスケットを叩いて除去した。長年繰り返し使われ続けたのだろう。
めくれ上がった旧ドレンガスケットと新品のドレンガスケット。新しいガスケットは、オイルが漏れにくいハイブリッド仕様を使った。基本はオイル交換のたびに毎回交換だ。
めくれ上がった旧ドレンガスケットと新品のドレンガスケット。新しいガスケットは、オイルが漏れにくいハイブリッド仕様を使った。基本はオイル交換のたびに毎回交換だ。
C50系エンジンなら、オイル交換時に700cc程度でレベル上限だが、旧型のC90系エンジンは900ccがレベル上限となる。まずは700cc程度注入し、エンジン始動後にオイルレベルを調整する。
最初からエンジンオイルを入れ過ぎてしまうと、後々面倒なことになるので要注意。まずはディップスティック下限程度まで注入しよう。
最初からエンジンオイルを入れ過ぎてしまうと、後々面倒なことになるので要注意。まずはディップスティック下限程度まで注入しよう。
スパークプラグへの着火力が弱かったので、ポイント接点の汚れを疑ってみた。短冊に折ったコピー紙を閉じたポイントに挟んで引き抜いた。するとポイント接点のカタチに汚れが!!
スパークプラグへの着火力が弱かったので、ポイント接点の汚れを疑ってみた。短冊に折ったコピー紙を閉じたポイントに挟んで引き抜いた。するとポイント接点のカタチに汚れが!!
ポイントベース越しにポイントカムが正常に動くか!? この作動が悪いと点火進角しなくなるので、必ず確認しよう。動かない場合はポイントベースを取り外し、その下にあるスパークアドバンサーの作動を確認しよう。
ポイントベース越しにポイントカムが正常に動くか!? この作動が悪いと点火進角しなくなるので、必ず確認しよう。動かない場合はポイントベースを取り外し、その下にあるスパークアドバンサーの作動を確認しよう。
ポイントカムは逆転方向へ作動する。ポイントカムとポイントヒールの潤滑を保つのがオイルフェルトだ。先細プライヤーでフェルトのズッコケを修正しながら、ポイントカムに押し付ける。
ポイントカムは逆転方向へ作動する。ポイントカムとポイントヒールの潤滑を保つのがオイルフェルトだ。先細プライヤーでフェルトのズッコケを修正しながら、ポイントカムに押し付ける。
ドライブチェーン用の粘りがあるチェーンルーブスプレーを、ポイントフェルトに吹き付けて染み込ませた。この潤滑グリスがポイントヒールの摩耗をなくす。ポイント接点のクリーニングとバッテリーの接続によって、エンジンはスムーズに始動することができた。
ドライブチェーン用の粘りがあるチェーンルーブスプレーを、ポイントフェルトに吹き付けて染み込ませた。この潤滑グリスがポイントヒールの摩耗をなくす。ポイント接点のクリーニングとバッテリーの接続によって、エンジンはスムーズに始動することができた。
【スーパーゾイル チェーンルーブ 金属表面改質剤配合スプレーグリース】シールチェーン、ノンシールチェーンに限らず、ドライブチェーン用潤滑スプレーとして開発されたのがスーパーゾイルのチェーンルーブ。その使い勝手を応用すれば、ドライブチェーンに限らず様々な個所で利用することができる。●価格:2200円(220ml)
【スーパーゾイル チェーンルーブ 金属表面改質剤配合スプレーグリース】シールチェーン、ノンシールチェーンに限らず、ドライブチェーン用潤滑スプレーとして開発されたのがスーパーゾイルのチェーンルーブ。その使い勝手を応用すれば、ドライブチェーンに限らず様々な個所で利用することができる。●価格:2200円(220ml)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
手持ち式で200〜500℃の範囲で1℃刻みの温度調整が可能 goot(グット)ブランドで知られる太洋電機産業の「デジタル温調はんだこてPX-280/280E」は、ステーション型と呼ばれる製造現場向けは[…]
レストア/カスタム/未再生を問わず、10回目のヤマハミニミーティングで“またがり系"の魅力を実感 バイクメーカーがニューモデルの開発を海外市場を含めて行わなければならない現在、存在感が薄くなりつつある[…]
4連バキューム調整でアイドル安定。吹けもヨシ! 前編ではキャブレターを分解/洗浄し、一部のジェット類の交換を行った。今回の後編では、スロットルの開け締めで動きがイマイチな点をまず改善する。 問題がある[…]
完全分解ではなく連結分解でパーツ交換 まず、インテークマニホールドのバンドを緩めて、フレームの隙間から上方に引き抜いて作業開始。マニホールドのひび割れや亀裂は二次空気を吸い込む原因になるので、劣化が進[…]
長年乗りっ放しなら、キャブレターも分解洗浄 モトメカニック編集部に入庫中のカワサキ バリオスは、知り合いが販売店でNCNR(ノークレームノーリターン)にて格安購入したもの。調子が悪いので編集部でチェッ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
構成要素のすべてに技術的な裏付けがあるSP2シリーズ そもそも山口県のバイクショップからスタートしたASウオタニ。SP2フルパワーキット/SP2パワーコイルキット/SP2ハイパワーコイルセットといった[…]
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
ガソリン添加剤の役割 ガソリン添加剤といってもその用途はさまざまですが、大まかなカテゴリーとしては 洗浄効果 性能向上 の2つに分けられます。 洗浄効果について 現在主流になっているPEA(ポリエーテ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
ガソリン添加剤の役割 ガソリン添加剤といってもその用途はさまざまですが、大まかなカテゴリーとしては 洗浄効果 性能向上 の2つに分けられます。 洗浄効果について 現在主流になっているPEA(ポリエーテ[…]
エンジンと同時進行で開発されるオイルの重要性を再確認 シリンダーとピストンやクランクシャフトのジャーナル部分、クリアランスが狭い部分など、エンジンの隅々にまで行き渡って潤滑や冷却などの役割を果たしてい[…]
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!! 鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロ[…]
収納しやすく持ち運びやすいカード型くもり止めスプレー これからの時期、急に雨に降られて走行する際にシールドが曇りやすくなる。雨の中でシールドが曇ると余計に視界がなくなり、安全運転を阻害する要因となりか[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! 1947年カリフォルニア州ロングビーチで創業し、これまでにカーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた「シュアラスター」。幅広いラインアッ[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]