
オーバーホールやキャブセッティングに必要なジェット類をパッケージ化したキースターの燃調キット。市販車向けの純正キャブレター用燃調キットや、ケーヒン製FCR用燃調キットは、スタンダードサイズを基準にジェットやニードルのセット内容を決めている。しかし、今回新たに発売されたケーヒンCRスペシャルキャブレター用燃調キットは、それらとは注文方法がまったく異なり、自分の好きなジェットやニードルの番手を注文できるようになった。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:岸田精密工業
“オーダーメイド”の燃調キット
製品のラインナップは、スモールボディ単気筒車用/スモールボディ4気筒車用/ラージボディ単気筒車用/ラージボディ4気筒車用の4アイテムで、純正キャブレターやFCR用キットのような機種別の設定はない。その代わりに、手元にあるCRキャブに組み込まれたスロー/メインジェット/ジェットニードルのサイズをキースターサイトのオーダーフォームに入力すると、ジェットやニードルが自動的に選定され、オーダーメイドの燃調キットとして構成されるのだ。
CRスペシャルのユーザーにとって、乗っているバイクの機種が何であれ、スモールボディかラージボディか単気筒か4気筒かを選択すれば、現状サイズを基準にジェットやニードルが選定できる燃調キットはありがたいはず。わずかな調整でフィーリングが向上するスペシャルキャブレターにとって、朗報になるに違いない。
キースターCRスペシャルキャブレター燃調キットの注文ページはこちら。
【キースター CRスペシャル 4気筒車用オーバーホール&セッティングパーツセット】ユーザーが個別に選択するパイロット(スロー)/メインジェット/ジェットニードルと別に、フロートチャンバー/トップカバー/ジェットブロックのガスケット/フロートバルブ/バルブシートなどが含まれており、メンテ用途でも重宝するCR用燃調キット。●価格:3万800円(スモールボディ/ラージボディ同価)
機種別設定は便利な面もあるが、スペシャルキャブレターの場合は、エンジン仕様やマフラーによって同じ機種でもジェットセッティングが異なる場合も多い。そのような場合に、現状サイズからジェットやニードルの組み合わせを指定できるCR用燃調キットが重宝する。
メインジェット:中心番手を基準に6サイズセット
「中心番手」はキースター用語で、現状のジェットサイズを示す。メインが#145の場合、薄くなる2サイズと濃くなる3サイズの合計6サイズがセットとなる。
パイロットジェット:中心番手を基準に3サイズセット
パイロットジェット(スロージェット)は3サイズセット。現状で#42が装着されていた場合、#42を中心に薄くなるサイズと濃くなるサイズが各1個ずつセットされる。
ジェットニードル:中心番手を基準に3サイズセット
ジェットニードルはスモールボディとラージボディで基本寸法が異なり、本体の4桁の刻印で選定。現状に対して薄くなるサイズと濃くなるサイズが各1本ずつセットされる。
※本記事は“モトメカニック”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
クニペックス:ストレートタイプのプライヤーは初の試みにして大ヒット グリップを開いて長穴をずらして開口幅を調整するプライヤーと異なり、クニペックスはウォーターポンププライヤーのコブラのようなプッシュボ[…]
正立式フロントフォークのオーバーホール 本企画の前編では、カワサキ バリオスのフロントフォークのオーバーホールで必要となる部品の紹介と、作業前に必要なインナーチューブの曲がりの有無の確認をした。なお、[…]
消耗/補修部品分野で純正部品と同等の性能を持つ、NTBの「規格部品」 「エンジンオイルは潤滑油であるとともに機能パーツのひとつでもある」といわれるのと同様に、フロントフォークのフォークオイルにもにもサ[…]
「水性だからサビと反応しやすい」という驚きの発想! 空気と水があるかぎり、物質の酸化は避けられない。金属の場合は酸化=サビとなる。塗装やメッキといった表面処理を施しても、年月が経過することで素材表面で[…]
オークションで購入した格安中古車のステムベアリングをチェック 「ノークレーム/ノーリターンの現状販売」という条件で購入したという格安中古車・カワサキ バリオス。 以前の記事で、[1]丸中洋行が販売する[…]
人気記事ランキング(全体)
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
力むとライダーの荷重がタイヤに対し遅れて上下! よくバイクに乗るときは、力んだりせずにチカラを抜いてリラックスするようにいわれる。 もちろん緊張をほぐして余裕をもって操作しようという気持ちの部分もある[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
最新の記事
- 「レーサー“RS”と同時開発」WGPの興奮がそのままに:1984ホンダNS250R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 細部の熟成を図った:ホンダ「ゴールドウイング」歴代モデル図鑑【2020年モデル】
- 500台オーバーの“猿”が集合!『第17回モンキーミーティングin多摩』開催レポート
- 中古相場もわかる! カワサキ「ニンジャ400」歴代モデル図鑑【2020モデル:レーシングカラーKRT登場】
- PCXより(出足は)速い! ホンダ電動原付二種スクーター「CUV e:」入魂の完全新設計モデル〈開発者インタビュー〉
- 1
- 2