スプリングとオイルダンパーを組み合わせたフロントフォークにとって、フォークオイルは重要なパーツのひとつである。同様にオイルシールやブッシュ類が劣化した際は、部品の交換が必要だ。もちろん外観から劣化が確認できなくても、定期的なフォークオイル交換のタイミングで状態をしっかりと確認し、必要であれば交換しよう。純正部品と同等のスペックを持ち、リーズナブルな価格のNTB(丸中洋行)の規格部品で機能を回復することが可能だ。今回はバリオスのフロントフォークをオーバーホールするための準備の模様をお伝えする。
消耗/補修部品分野で純正部品と同等の性能を持つ、NTBの「規格部品」
「エンジンオイルは潤滑油であるとともに機能パーツのひとつでもある」といわれるのと同様に、フロントフォークのフォークオイルにもにもサスペンションの性能を左右する重要な機能がある。
減衰力を発生させるダンパーをオイルが通過すると、分子のせん断により粘度が低下する。「純正フォークだから減衰力が低くてダメだなんだよ」と語るライダーもいるが、単純なオイル劣化が原因だったということも多い。
交換時期はサービスマニュアルにも記載されていないことが多いが、粘度低下に加えてブッシュやフォークピストンの摺動部分の摩耗で汚れるフォークオイルは定期的な交換が必要。またオイルシールやダストシールが損傷した際は適切なメンテナンスを行わなければならない。
ピストンスライドタイプの正立フロントフォークの分解組み立て作業は比較的容易で、カギとなるのが交換用部品の手配。そしてここで活用したいのがNTBの「規格部品」である。
NTBの規格部品とは?
丸中洋行が独自開発を行う規格部品は、消耗/補修部品分野で純正部品と同等の性能を持ち、メンテナンスや整備に必要なパーツを数多く揃えている。ブレーキパッド/オイルフィルター/エアクリーナーエレメントなどの消耗部品はもちろん、フロントフォークのメンテナンス用にオイルシール/ダストシール/スナップリング/ドレンボルトワッシャーをセットにした「フロントフォークO/Hキット」が2022年9月に新発売されたばかり。ここにフォークブッシュ(アウターインナー)を加えれば、フルオーバーホールが可能となる。
今回用意した規格部品
今回のメンテナンス対象は、“ノークレーム/ノーリターンの現状販売”という条件で購入したという格安中古車・カワサキ バリオス。すでに各所をNTB規格部品でリフレッシュしている最中の車両だ。
- フロントフォークO/Hキット FKK-02(オイルシール/ダストシール/スナップリング/ドレンボルトワッシャー)
- フォークブッシングアウター SB-FF01
- フォークブッシングインナー SB-FF03
分解後に「あれもダメ、これもダメだった…」と交換部品を追加注文するのは時間のムダ。丸中洋行のホームページでは、車種名やフレーム番号から対応している規格部品を簡単に検索することができる。
必須部品を確実に揃えて、しっかりと準備をした上で作業を実践しよう。後編では、これらパーツを使用し、バリオスのフロントフォークのオーバーホールを手順を追って説明する予定だ。
※本記事は“モトメカニック”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
駆動系オイルでも応用可能な高性能添加剤。自己責任において、アイデアを実践してみた バイクには様々な油脂類が使われている。各種オイルやグリスやフルードなどなどだが、車体にはサスペンションオイル、エンジン[…]
「水性だからサビと反応しやすい」という驚きの発想! 空気と水があるかぎり、物質の酸化は避けられない。金属の場合は酸化=サビとなる。塗装やメッキといった表面処理を施しても、年月が経過することで素材表面で[…]
オークションで購入した格安中古車のステムベアリングをチェック 「ノークレーム/ノーリターンの現状販売」という条件で購入したという格安中古車・カワサキ バリオス。 以前の記事で、[1]丸中洋行が販売する[…]
GBミーティング主催者はSNSを通じてGB仲間をスカウト ほどよいスポーティさを持つシングルを求め、ジレラ サトゥルノと迷ってGBを選んだIさん。ちなみにSRはモダンすぎて却下となったそう。アストライ[…]
グレー系のシックなカラーリングに注目!! デイトナは「MCガレージ ベーシック」の限定仕様として、ステンレス製の創業50周年記念プレートが付属した2タイプを発売した。いずれも限定数は50(2022年1[…]
人気記事ランキング(全体)
振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさ バイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジ[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
最新の記事
- ホンダ「X-ADV」&ヤマハ「TMAX560」用に! ミシュラン新製品「パワーシフト」登場
- スイカヘルメットつき! 「出川哲朗の充電させてもらえませんか? E-Vino」プラモデルが登場
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.134「ケニー・ロバーツが“キング”と呼ばれる理由」
- 待ってた! ホンダ「CB750ホーネット」国内モデル、103万9500円で2月13日発売決定
- [バイク駐車場問題]神戸市の中心地、三宮の道路空間を積極的に利用した”攻め”の試み
- 1
- 2