
40歳でバイクに乗りたいと思い立ち、普通二輪&大型二輪の免許を取得。2022年2月に人生初バイク=ロイヤルエンフィールド ヒマラヤを購入したと同時にバイクライフが本格的にスタートした、ミリオーレ営業・ムラタ。今回はロイヤルエンフィールド TOKYO WEST主催のオーナーズミーティング「RIDE」に参加し、まぶしい暑さの中、伊豆を目指した。
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
他県からもオーナーが集う、ロイヤルエンフィールド TOKYO WESTの「RIDE」
ロイヤルエンフィールド TOKYO WESTでは、2022年末から定期的にオーナーミーティングの「RIDE」を実施している。ロイヤルエンフィールド TOKYO WESTの食いしん坊メカニック・木村くんが主に企画しているだけあって、みんなで美味しいものを食べに行くことをサブ目的に開催。なんでも他県からもオーナーが集うイベントになりつつあると聞き、7月某日の回にさっそく参加してきた。
この日は22名が参加。クラシック350が圧倒的に多く、女性ライダーも!
この日の予定ルートは、7時半:道の駅滝山集合→8時:道の駅滝山出発→9時:厚木PA到着→9時半:厚木PA出発→(大観山経由)→12時半:ランチ(食事処たけ)→ランチ後に解散! というもの。
私は厚木PAから合流したのだが、この日は運良く渋滞が全くなくスムーズ。8時半には厚木PAに着いたのだが、すでにロイヤルエンフィールドのバイクがちらほら。ロイヤルエンフィールドのバイクを街なかで見かけることもあるが、まだまだ少ないのも事実。だからこうして20台以上のバイクが勢ぞろいするのはなかなか嬉しいものがある。
おいしい海鮮丼を食べ、じゃんけん大会で盛り上がる
厚木PAを出発した一行は、大観山展望台で小休憩を挟みつつ、目指すは伊豆の国市大仁にある「食事処 たけ」である。この日、大観山の最高気温は25℃ほど、目的地の伊豆の国市の最高気温は30℃と真夏日ではあったが、幸いなことに道中での渋滞は皆無! バイクに乗って風を受けている限りはとても快適な時間を過ごすことができたのだった。
自動車専用道路のアネスト岩田ターンパイク箱根を経て、いざ大観山の展望台へ! 最近はヒマラヤに合わせてアライヘルメットのツアークロス3を愛用しているのだが、今夏新しく発売となるツアークロスVがとても気になっている。なんでも視界がだいぶ広くなっていたりと機能面もより向上! 頭部は一つしかないのにヘルメットばかり増えてもしょうがないとは分かっていても、新しいヘルメットが欲しい〜。
大観山展望台はお天気も良く、多くのライダーが集っていた。今回の「RIDE」でばったり再会したのは、2022年5月のツーリングでもご一緒したインフルエンサーのmapicoさん。「ロイヤルエンフィールド乗りの知り合いがX(旧Twitter)につぶやいていたのを見かけて参加してみた〜!」とのこと。ロイヤルエンフィールド TOKYO WEST以外でバイクを購入したオーナーもたくさん参加!
今回の目的地である「食事処 たけ」は、海鮮の定食や丼もののメニューが豊富な和食店。定食はメインに加えて小皿も多くボリューム満点! 丼メニューは具材もたっぷりで食べ応え◎。食後には冷えひえのすいかもサービスいただき、美味しい時間を過ごすことができた。さらにこの日は貸切ランチということで、食後にはロイヤルエンフィールドグッズがもらえるじゃんけん大会も催された。
ロイヤルエンフィールド TOKYO WESTでは「ナイトRIDE」も実施!
食事後は各々のバイクを跨らせてもらったり、キックスタートを試させてもらったりとまた盛り上がる。こちらは高貴な白馬を彷彿させるブリット350。現行車以外のモデルを見ることができるのも、こうしたオーナーズミーティングの楽しみの一つ。
「食事処 たけ」を後にして、全員で集合写真を撮り終えたら解散! ライダーによっては別の目的地に向かう人もいたり、東京方面まで集団で帰路ツーリングを楽しんだり。途中、事故渋滞で暑さとの戦いもあったが、帰りの高速のサービスエリアで他メンバーとお茶をしつつのんびりと帰宅した次第。
正直、何事もソロ行動が好きなタイプなので、こうしたイベントに1人で参加するのが性に合うのか? と参加する前はやや疑問に思っていたのだが、結論としては「楽しかった!」のだ。ロイヤルエンフィールドという共通点がきっかけで会話ができることは不思議な感じもするのだが、趣味の世界とはこういうことを言うのだろうと実感。
20年ほど前にブリット350に乗っていたと言うトヨダさん。「結婚と子育てでブリット350は手放したんですが、リターンバイクとしてクラシック350を購入しました。クラシック350はアンニュイな感じの丸目ライトが可愛くて、とてもお気に入りです」
ロイヤルエンフィールド120周年アニバーサリーモデルのコンチネンタルGT650で参加のヒデさん。「以前はハーレー乗りでした。コンチネンタルGT650の赤を購入希望で行ったディーラーに偶然このアニバーサリーモデルがあったので即決。この夏は北海道ツーリングも計画中です!」
ということで「RIDE」にご興味ある方は、ぜひロイヤルエンフィールド TOKYO WESTのWEBもしくはX(旧Twitter)をチェック! ちなみに「ナイトRIDE」という夜イベントも開催しているそう。暑さ厳しいシーズンのツーリングにやや躊躇する人は、こちらの「ナイトRIDE」がいいかもしれない!
今回の参加者は圧倒的にクラシック350が多く、ヒマラヤでの参加は私のみ(涙)。いつかヒマラヤオーナーとご一緒できたらいいなぁ〜。
I want to go to the Himalayas someday with Himalayan!
FOLLOW Me! with_himalayan Insta
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
チェーンのプレート部分は伸びない! ではどこが伸びる? チェーンの構造 摩耗した分だけチェーンが長くなる! チェーンが伸びるとどうなる? 多くの中~大型バイクのチェーンは100リンク以上ある。そこでブ[…]
「チェーンに注油不用説…」はどこから生まれた? エンジンが生み出したパワーをリヤタイヤに伝えるドライブチェーン。1000ccスーパースポーツともなれば200馬力を超えるパワーを発揮するが、その大きなパ[…]
泣きそうになりながらバイクを修理した思い出 メカニックの好きなところを伸ばしていく! G310Rでレースに参戦してからお客さんとの会話の幅が増えた 1人で決勝を走りきり、4位入賞 これまでにサーキット[…]
ミシュランの専用設計ソール×ATOPダイヤルクロージングシステムの「BULL WP ブーツ」 ストリートからロングツーリングまで幅広いシーンに活用できる「BULL WP」。バイクを操作するためのオリジ[…]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドジャパンが新型「ハンター350{HUNTER 350)」を正式発表。価格と受注開始時期を明らかにした。 空冷ロングストロークの単気筒[…]
最新の関連記事(ツーリング)
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
最新の投稿記事(全体)
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
XL750 TRANSALP:実物を見て気に入りました XL750トランザルプオーナーのヨッチンさんは、現在44歳のアドベンチャーライダー。 バイクに乗り始めたのは20歳で、長いこと古い英車に乗ってい[…]
コストダウンも意識した大胆なテコ入れ テコ入れを辞書で調べると、"期待した通りに進んでいない物事、停滞している状況を、外部からの刺激や援助で打開しようとする取り組みを意味する表現"とある。そしてこの言[…]
- 1
- 2